Wolt(ウォルト)で注文したいんだけど、、初めて注文するから少し不安。。
- 注文方法は?
- アカウントも作成するんだよね?
- とにかく注文から配達まで全部教えて!
今回はこんな疑問にお答えする記事です。
フードデリバリーと言えばUber Eats(ウーバーイーツ)が有名ですが、地方都市を中心に『おもてなし精神』を重視したサービスでWolt(ウォルト)も着実にシェアを拡げています!
本記事ではそんなWolt(ウォルト)で初めて注文したい方に向けて、Wolt(ウォルト)の注文方法について『アカウント登録』から『注文』『注意点』まで全て解説します!
Wolt(ウォルト)の注文は非常に簡単です。
でも『実際の画面をみて、注文のイメージを付けたい!』という方にもオススメなので最後までご覧頂けると嬉しいです!
『そもそもWolt(ウォルト)のサービスや特徴は?』という方は以下の記事を先に読んでもらえるとグッと理解が深まります。
それでは早速、本編に進みます!
目次
1.Wolt(ウォルト)の注文方法は2つ【PCと注文アプリ】
Wolt(ウォルト)では『PCサイト』と『注文アプリ』から注文が可能です。
以下にリンクを記載しますので、お好きな方からアクセスください!
(1).Wolt(ウォルト)の注文アプリで注文する
以下のリンクより『注文アプリ』をダウンロードください!
╲注文アプリをダウンロード/
▼プロモコード▼
『DLIFE』
初回注文より1,500円分(500円×3)のクーポンを獲得できます!
お得にご注文したい方はご利用くださいm(_ _)m※有効期限:30日間
(2).PCサイトで注文する
PCサイトから注文したい方は以下のリンクをクリックしてください!
╲公式サイトはこちら/
※プロモコード【DLIFE】はPCサイトからの注文でも利用可能です!
2.【注文する前に】Wolt(ウォルト)の配達対応エリア・営業時間・注文料金をチェック
Wolt(ウォルト)の注文方法を解説する前にWolt(ウォルト)で注文できる配達対応エリアや営業時間・注文料金に関して少しざっと解説します。
(1).Wolt(ウォルト)で注文できる配達対応エリア
対応エリア
Wolt(ウォルト)で注文できるエリアは上記の都市です!
その他のエリアにお住まいの方はエリア進出までもう少し待ちましょう。
(2).Wolt(ウォルト)で注文できる営業時間
ポイント
- 基本的な営業時間は10:00 ~ 22:00
- 各都市や曜日によって延長あり
Wolt(ウォルト)の営業時間はどの都市でも『10:00 ~ 22:00』は基本的に営業しています!
後は都市の特性や曜日によって、『9:00 ~ 24:00』まで時間帯が延長される形です。
『各都市別の営業時間』や『店舗の営業時間』に関しては以下の記事でまとめていますので、必要に応じてご確認ください!
(3).Wolt(ウォルト)の注文でかかる料金
Wolt(ウォルト)では商品代金の他に配送手数料が別途必要です。
配達手数料は店舗から受け渡し住所までの距離で計算され、以下の通り。
Woltの配送手数料
- 1.5km以内:99円
- 2.5km以内:199円
- 4.0km以内:299円
特に1.5km以内の店舗で注文する場合は『99円』!
相当安めの設定ですね!
その他、1,000円以下の場合は少額手数料なども必要になりますので、安く注文したい方は以下の記事をチェックしてみてください!
事前の解説は以上になります。
これから実際の注文方法について『画面付き』で解説していきます!
3.Wolt(ウォルト)の注文方法①|アカウント登録・住所・支払い方法の設定【アプリ画面付き解説】
まずWolt(ウォルト)では注文前に『アカウント登録』や『受渡住所』『支払い方法』を設定する必要があります。
それぞれ解説していきますね!
※基本的に『注文アプリ』の画面に従って解説しますが、PCサイトでもほぼ同様ですのでご安心ください。
『アカウント登録や住所・支払い方法は登録できてる!』という方は『コチラ』をクリックしてスキップしてください!
(1).Wolt(ウォルト)アカウント登録方法
アカウント登録の流れ
- 注文アプリを起動する
- メールアドレス認証をする
- 登録情報を入力
- SMS認証
上記の4ステップです。
以下に各項目を解説します!
STEP①.注文アプリを起動する
- 注文アプリを起動し『さっそくはじめる』をクリック
アプリダウンロードをまだしていない方は以下からダウンロードください。
╲注文アプリをダウンロード/
アプリを起動すると以下の画面が表示されますので『さっそくはじめる』をタップしましょう。
『さっそくはじめる』の前に『次』をタップしていくと、Wolt(ウォルト)のサービス内容について簡単に説明してくれます。
必要に応じて説明を確認してみるのもアリですよ!
STEP②.メールアドレスを登録する
- メールアドレス入力して『つぎへ』をタップしましょう。
メールアドレスを入力する他にも『Google』『Apple ID』『Facebook』連携で登録も可能です。
お好きな方法で登録しましょう!
STEP③.登録情報を入力する
- 氏名:カタカナで入力しましょう
- メール:前ページで入力したアドレスが自動入力されています。
- 電話番号:SMS認証がありますので、利用できる番号を入力
- プロモコード:『DLIFE』全てアルファベット大文字で入力※
- 利用規約に同意:『はい』
- Woltから~受け取る:任意で選択
※プロモコードを入力すると初回~2回目で利用できるクーポン(1000~1200円分)が付与されます!
全て入力後『次へ』をタップするとSMS認証画面に遷移します。
STEP④.SMS認証
- 登録した携帯番号にSMS受信する『パスコード』を入力
以下のようにSMSでコードが届きますので、パスコードを入力しましょう。
以上でWolt(ウォルト)のアカウント登録は完了です!
引き続き、住所・支払い方法を設定していきましょう!
(2).Wolt(ウォルト)の住所登録方法
アカウント登録の流れ
- 『プロフィール』⇒『住所』をタップ
- 『新しい住所を登録する』より住所を入力
住所の登録は2ステップで完了です。
以下に解説しますのでサクッと進めましょう!
STEP①.『プロフィール画面』⇒『住所』をタップ
- 注文アプリTOPより『プロフィール』をタップしましょう。
プロフィールは以下画像のように右下の人型マークです!
STEP②.『新しい住所を追加する』より住所を入力
- 『新しい住所を追加する』をタップし、住所を入力しましょう。
住所は以下画面のように『建物名』や『部屋番号』も記載し、その後MAP上の位置修正や『配達メモ』を記入します。
※特に『建物名』や『部屋番号』の記載がないと、配達員が配達に戸惑いますので、しっかり記入しましょう!
以上で住所登録は完了です!
最後にWoltの注文で利用する支払い方法の設定を解説します!
(3).Wolt(ウォルト)の支払い方法の設定
利用できる支払い方法
- クレジットカード
- デビットカード
- Apple pay/Google pay
Wolt(ウォルト)では上記の支払い方法で決済可能です。
『プロフィール画面』より『支払い方法』をタップして設定します!
『対応するカードを持っていない場合』や『詳細の支払い方法の登録』を確認したい方は以下の記事をご参照ください!
以上で注文前の設定は完了です!お疲れさまでした!
4.Wolt(ウォルト)の注文方法②|実際の注文の流れ【アプリ画面付き解説】
では実際のWolt(ウォルト)の注文方法をこれから解説していきます。
アカウント登録と同じように注文の流れは以下の通り!
Wolt注文の流れ
- 注文する店舗を選択
- 注文するメニューを選択
- 注文内容を確認し注文
- 商品を受け取って完了!
それぞれ『画面付き』で解説していきます!
(1).注文する店舗を選択
- トップページ『ディスカバリ―』より注文したい店舗を選択しましょう。
今回は広島の『Salooon!!』という店舗を選択してみました!
お店をタップすればOKです!
(2).注文するメニューを選択
- 店舗メニューから注文したい商品を選択しましょう!
今回は『人気』の『キューバサンド』とトッピングの『ハラペーニョ』を頼んでみました!
お店のオススメや人気商品が一目でわかるのもいい感じですね!
(3).注文内容を確認し注文!
- 商品を選択し終えたら『注文確認に進む』をタップして内容を確認しましょう。
誤った注文内容や誤配を防ぐために重要なポイントです!
以下に『画面』と『ポイント』を説明していきますので、しっかり確認してくださいね。
最初に確認するのは『配達先住所』と『受渡方法』です。以下がポイントです!
①配達住所と配達メモをもう一度しっかり確認しましょう!間違っていると注文者要因で最悪商品が届きません。
②Woltのデフォルト配達は『置き配』になります。直接手渡しの方がいい場合は『いいえ』を選択しましょう。
※Woltの『置き配』のルールは玄関のチャイムは鳴らさない事になっています。
チャイムを鳴らしてから立ち去ってほしい場合は『配達メモ』にその旨を記載ください。
次に『注文商品』の確認です。
③注文品の個数や内容に間違いがないか確認しましょう!注文品のトッピング内容などもチェックです!
最後に『クレジット』『支払い方法』『チップ』『料金』を確認します。
以下がポイントです!
④『Woltクレジットを使う』はクレジット(クーポン)がある場合は割引できますので『はい』にしましょう。
初回注文の方は必ず事前にプロモコードを入力して『クレジット』を貰ってから注文しましょう!
当サイトプロモコードは【DLIFE】です。
⑤支払い方法が記載されています。登録したカードで問題ないか確認しましょう!
⑥『配達パートナーを応援する』は配達員へのチップです。チップを送りたい場合はタップして金額を選択してください。
⑦合計金額が問題ないか確認します。
ここまで確認して問題なければ『注文を確定する』をスワイプして注文です!
(4).商品を受け取って完了!
- 配達員が到着したら、商品を受け取って完了です!
リアルタイムで配達状況がわかるので、楽しいですね!
ちなみにバックグラウンドでも『通知』してくれます。
配達員の方が到着したら受け取って、あとは料理を楽しむだけです!
5.Wolt(ウォルト)で実際に注文してみた感想
Wolt(ウォルト)で実際に料理を注文してた感想をまとめます!
ポイント
- 注文アプリの使用感は最高!
- サポート対応は爆速!
- 配達員の顔は表示されない
(1).注文アプリの使用感は最高!
Wolt(ウォルト)の注文アプリは非常に使いやすかったです。
特にエリアのトップに特集があり、『高評価のお店』や『お得なお店』を選べるようになっています。
特に魅力的な特集を紹介します!
Woltのイチオシ
『Woltのイチオシ』では店舗と同程度の価格で提供している店舗を紹介しています。
デリバリーメニューはどうしても割高な価格設定になりがちですので、いつもお得なメニューを選びたい方にオススメです!
Woltスペシャル
『Woltスペシャル』では期間限定で『割引や1Buy+1Free』などのキャンペーンをしている店舗を紹介しています。
当月限定でお得に注文できるメニューはこちらの特集をチェックしましょう!
先月の高評価店
『先月の高評価店』は10点満点で最も高い評価を受けた店舗だけを特集しています。
店舗を開拓したいけど、絶対に失敗したくないという方にはオススメです!
その他にも特集が盛りだくさんですので、店舗を見るだけでも、凄く楽しめます!
(2).サポートの対応は爆速!
Wolt(ウォルト)のサポートはチャットのみですが、対応は物凄く早いです。
特に返答は1分以内、更に配達が遅延しそうな場合は問い合わせをするまでもなく、お詫びの連絡が入ります。
フードデリバリーのサポート対応ではトップの印象を受けますので、この点は本当に素晴らしいですよ!
(3).配達員の顔は表示されない
Wolt(ウォルト)では配達の進捗はアプリで確認できますが、Wolt配達員の顔や登録名は表示されません。
配達員のプライバシー保護の為ですが、個人的には顔写真が分かった方が配達員が確認できるので、少し安心します。
そこまで気にする注文者も稀かもしれませんが、少し好みが別れそうですね (笑)
6.まとめ|Wolt(ウォルト)の注文は魅力がたくさん!
今回はWolt(ウォルト)の『アカウント登録』『注文方法』『実際に注文した感想』までお伝えしました。
Wolt(ウォルト)は注文アプリはもちろん、サポート体制や加盟店のおいしい料理まで魅力が盛りだくさんです。
是非一度注文してみてくださいね!
最後にWolt(ウォルト)で実施中のキャンペーン情報について、まとめた記事を紹介させて頂きます!
注文する際は是非チェックしてお得にWolt(ウォルト)を利用しましょう!
記事を読んで頂き、有難うございました!