Wolt(ウォルト)の配達パートナーとして働いてみたいんだけど、、
- 具体的な配達方法は?
- 配達アプリの使い方は?
- 配達時の注意点とかある?
- Uber Eats(ウーバーイーツ)では配達した事あるんだけど?
配達パートナーとして実際に働く前には、どのように配達すればいいのか非常に不安ですよね、、
私の場合はUber Eats(ウーバーイーツ)が配達パートナーとしてのデビューですが、一番最初は緊張しました(笑)
本記事ではWolt(ウォルト)配達パートナーとして、これから働いてみたい方に向けて
『Wolt(ウォルト)配達パートナーの具体的な配達方法』
『Wolt(ウォルト)配達アプリの使い方』
をゼロから解説します!
『事前準備』や『注意点』についてはUber Eats(ウーバーイーツ)の配達との違いを中心にピックアップして取り上げます。
配達初心者から経験者まで役立つ情報になればいいなっと思っていますので、最後まで読んで頂けると嬉しいですm(_ _)m
今だけ最大25,000円!
25,000円がもらえるエリア
旭川・千歳・仙台・盛岡・広島・呉
最大15,000円を獲得する流れ
- 配達パートナー登録時に紹介コード【WRC834973】を入力
- アカウント有効化から30日以内に30回配達
- 自転車・原付バイクでの登録:10,000円ボーナス!
- 軽貨物・軽乗用車での登録:15,000円ボーナス!
→『旭川・千歳・仙台・盛岡・広島・呉』は25,000円!※23年6月30日まで
通常5,000円の紹介ボーナスですが、期間限定でなんと『10,000円 or 15,000円』に増額中!
※紹介報酬はWoltから被紹介者に支払われます。
\配達パートナー登録はこちら/
▼当サイト紹介コード入力方法はこちら
それでは早速、本編に進みます!
目次
▼出前館配達パートナーも高報酬でオススメ!
【出前館配達員】
デビュー応援キャンペーン!
【出前館デビュー応援キャンペーン】
- 内容:期間中の登録でブーストインセンティブ+最大50%UP!
- 【全国エリア】5/1~6/30まで
※一部のみ
※詳細エリアは応募ページ参照
>>応募ページを確認する
【出前館配達員の特徴】
- 配達距離に応じた変動報酬
- 平均750円以上/件※の高報酬!
- フリーオンラインの自由な働き方
※2023年1月の配達1件あたり全国平均報酬額
現在業界トップクラスの報酬単価が出前館!
平均750円以上/件※の高報酬で、
更にキャンペーン中はブースト倍率が最大50%プラスになります!
\公式ページでキャンペーンを確認/
▼出前館配達員の登録方法はこちら
関連記事出前館配達員の登録方法を解説!
▼配達員の高報酬のヒミツはこちら
Wolt(ウォルト)配達パートナーが配達開始前に確認すべき事【配達方法より大事】
配達開始前の準備事項
- 配達の準備物
- 最低時給保証が欲しい時は事前予約
- 配達対応エリアを確認
- 配達モードを設定
上記の3点に関して少し説明を続けます。
知識のおさらいに近いので説明が不要な方は『コチラ』をクリックしてジャンプしてください!
Woltで配達する際の準備物
準備物
- 必須アイテムはWolt専用バッグ
- 現金払いは対応エリアでは強制
Wolt(ウォルト)配達パートナーは基本的にWolt専用バッグ(強く推奨)で配達する必要があります。
他には『スマホバッテリー』や『スマホホルダー』など安全・快適に配達できるものを準備しましょう!
また現金払いの対応は対象エリアでは必須です。
Woltへの返金に使うKyashアプリのダウンロードやお釣りの準備は必須ですので、準備しておきましょう。
\1分でアカウント開設!/
▼Woltの現金配達対応はこちら
関連記事Woltの現金払いを解説!配達パートナーの現金対応・返金方法も!
最低時給保証が欲しい時は事前予約
Wolt(ウォルト)では事前に配達時間をシフト予約する事で最低時給保証を受け取れます。
※現在は一部エリアでシフト予約制を休止しています。
金額はエリアによって異なり900円~1,350円!
安定した収入を確保したい方は事前にシフト予約しましょう。
『具体的な金額や条件』『シフトの予約方法』については以下の記事をご覧ください!
配達報酬も知りたい方は以下の記事をチェック!
関連記事Wolt配達パートナーの給料制度をゼロから解説!【配達報酬・インセンティブ】
Woltの配達対応エリアを確認
現在の対応エリア
上記がWoltの配達対応エリアです。
配達エリアは登録する必要があり、変更の場合は設定を変更しないとリクエストを受注しないので注意しましょう。
また、各配達エリアが設定されていますので、エリア内でオンラインし配達する事になります。
配達モードを設定
2つの配達モード
- 同時配達モード
- 1件配達モード
『同時配達モード』は注文の自動受付や複数配達の受注で効率的に配達リクエストが入るモードで、『1件配達モード』は1件の配達のみ受注する代わりに、リクエストに対する拒否権が与えられます。
Wolt専属の方は『同時配達モード』、他社と掛け持ち稼働したい方は『1件配達モード』を選択しましょう。
配達アプリのメニュー画面の『設定』をタップしてモードの設定をしましょう。
Wolt(ウォルト)配達パートナーの配達の流れ【配達方法は全5ステップ】
配達の流れ
- オンラインにして待機
- 配達リクエストを受注
- 商品を引き取り
- 注文者の住所へ向かう
- 注文者へ商品を受渡す
Wolt(ウォルト)の配達の流れは上記の5ステップ。
全てWolt(ウォルト)の『配達パートナー専用アプリ(配達アプリ)』で処理していく事になりますが、基本的にタスクに沿って処理をすればいいだけ。
慣れればとても簡単です。
ではそれぞれのステップについて画面付きで解説します!
配達方法①|Wolt(ウォルト)配達アプリをオンラインにして待機
- 『配達アプリ』でオンラインにし、リクエストが入るまで待機します。
以下の画像①(左)のように、トップ画面下を右にスワイプしましょう。
画像②(右)のようにアプリ画面が『配達を待っています』という表示に切り替わればOKです!
しっかり、稼ぎたい場合は『待機場所』も重要です。
Wolt(ウォルト)の人気店や店舗が密集している場所で待機するのがオススメです!
配達方法②|Wolt(ウォルト)の配達リクエストを受注
- 配達リクエストを受注したら『開始』をタップします。
配達リクエストが入るとアプリ画面に『青色』で大きなポップアップが表示されます。
ピックアップの店舗や住所が表示されるので、確認して開始ボタンを押しましょう!
Wolt(ウォルト)の場合、『1件配達モード』では拒否ボタンがありますが、『同時配達モード』では拒否ボタンがないのでご注意ください!
『どんな場所でも配達できる!』という方は同時配達モードでさらに高報酬を狙いましょう。
【お知らせ】
Woltの配達アプリがさらにアップデート!
上記のリクエスト受託画面で事前に配達報酬が表示されるようになりました。
リクエストの可否がさらに決めやすくなったことで、さらに効率よく稼げるようになりました!
【参照:Wolt公式メール】
- 配達アプリマップ上のピックアップ店舗に移動する。
『開始ボタン』を押すとマップ上に青色でピックアップ店舗が表示されるので安全運転で向かいます。
料理の準備ができていると『料理の準備ができました』という表示が出るので、店舗でピックアップしてもいいサインになります。
この機能は非常に便利ですね!
配達方法③|Wolt(ウォルト)の加盟店で商品を引き取り
- 加盟店で商品を確認して引き取る
ピックアップ店舗に到着したら、加盟店スタッフにオーダー番号を伝えて商品を引き取ります。
オーダー番号は以下画面のように『#〇〇〇』と3桁で伝えます。
オーダー番号を伝え、引き取り商品を確認したら、配達アプリで対象商品にチェックを入れて『画面下ボタン』を右にスワイプします。
※Wolt(ウォルト)配達パートナーはマニュアルで誤配防止の為、商品を店舗スタッフと相互チェックする仕組みになっています。
店舗スタッフの対応にもよりますが、極力相互チェックするようにしましょう!
配達方法④|Wolt(ウォルト)注文者の住所へ向かう
- 『開始ボタン』をタップ
ピックアップ処理が完了すると『緑色』でお届け先の住所や詳細が表示されます。
『開始ボタン』を押して配達をしましょう!
- Mapに従ってお届け先住所に向かう
お届け先の住所は『緑色』ピンで表示されますので、安全運転で向かいましょう。
※個人情報にあたるので、MAP画像は省略します。
配達方法⑤|Wolt(ウォルト)注文者へ商品を受渡し
- 注文者へ指定の方法で商品をお渡しして配達完了
注文者への『受渡方法』や『依頼メモ』をしっかり確認して希望の受渡し方法でお届けします。
特に『置き配』希望かどうかはしっかりチェックしましょう。
受渡しが完了したら『画像下』を右へスワイプして配達完了です!
Wolt(ウォルト)は『配達パートナー』と『注文者』の信頼関係が強い印象で、上記のように優しいメモ書きも多いです。
配達パートナーとしてはモチベーションも上がっていい感じです!
説明すると結構長いですが、実際の作業は流れるように簡単に完了します。
これから、Wolt(ウォルト)配達パートナーとして配達を始めて行った時に少し戸惑った事を書いていきますので、興味のある方は引き続き読んでみてください!
Wolt(ウォルト)配達パートナーが配達で注意すべき事4つ【配達方法の注意点】
普段はUber Eats(ウーバーイーツ)で配達する事が多いので、Wolt(ウォルト)の配達で少し注意が必要だな、と感じた部分をまとめます!
上記の4つのポイントについて簡単に説明していきます。
配達方法の注意点①|ダブル配達対応
Wolt(ウォルト)配達パートナーでは『ダブル・トリプル』という『複数件の同時配達』が良くあります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の場合は『一件の店舗』から複数のお届け先に運ぶ形ですが、Wolt(ウォルト)の場合は少し違います。
Wolt(ウォルト)の場合は複数店舗でピックして複数の注文者にドロップする事もありますので注意しましょう!
少し分かりにくいので事例をあげます。
【Wolt(ウォルト)のダブル・トリプル配達の事例】
(事例①)
【複数店舗ピック→複数注文者ドロップ】
店舗A(ピック)→店舗B(ピック)→注文者A(ドロップ)→注文者B(ドロップ)
事例②)
【一店舗ピック→複数注文者ドロップ】
店舗A(ピック)→店舗A(ピック)→注文者A1(ドロップ)→注文者A2(ドロップ)
上記のどちらもあり得るんですね。
更にトリプルもありますので、焦らないようにしましょう(笑)
また一店舗で複数ピックする場合も一つ目のタスクを商品受取処理をしない限り、2つ目のピックは表示されません。
処理完了後に『あ、もう一つ引き取りです』と同じ店舗に戻って伝える事もあります。
慣れるまでは大変ですが複数配達はAI調整で配達先同士が相当近距離のドロップ先を選んでくれますし、Wolt(ウォルト)の報酬形態の中でダブル・トリプルが一番稼げますので、慣れれば嬉しいですよ!
▼Woltの給料制度をもっと知りたい方へ
関連記事Wolt配達パートナーの給料制度をゼロから解説!【配達報酬・インセンティブ】
配達方法の注意点②|オンライン終了処理
Wolt(ウォルト)で配達をする場合には一つの配達タスクだけでなく、オンラインにしている限り、AIの最適配車でタスクが次々溜まっていきます。
例えば以下の画像だと、3つのタスクが溜まっているので、『配達完了』すると次の配達リクエストが直ぐに依頼が入ってくるんですね。
先のタスクは他の配達パートナーの状況などによって、タスクがなくなったり増えたりします。
稼ぎたい時には非常に嬉しい機能ですが、配達を終了したい時には容易にリクエストをキャンセルできないので少し困る機能です。
配達を止めたい場合は上記に画像の『オフライン時間を変更する』から、配達を終了したい時間を設定できますので活用しましょう!
配達方法の注意点③|置き配対応
『置き配』の対応もWolt(ウォルト)では明確な配達ルールがあり、配達完了の合図として『玄関先のチャイムは鳴らさない』事になっています。
注文者からの要望がない限りは、指定の場所に商品を置いて立ち去った後、配達完了処理のみ実施しましょう。
配達方法の注意点④|トラブル対応
最後がトラブル対応です。
Wolt(ウォルト)のトラブル対応は注文者との連絡方法・サポートとの連絡方法は以下の通りです。
問い合わせ先 | 連絡方法 |
注文者 | 電話のみ(非通知) |
サポート | 原則チャット |
Uber Eats(ウーバーイーツ)のように注文者とのチャット機能やサポートとの通話機能はありません。
基本原則が上記の手段を配達アプリから取りましょう。
サポートとチャットしかできないのは少し不安かもしれませんが、Wolt(ウォルト)のサポートは非常に反応が早く、回答も迅速なので安心してOKです!
また、事故など緊急の場合には以下の電話番号からサポートに連絡を取る事もできますので、緊急時のみご利用ください。
サポートの電話番号
03-4571-1356
▼配達前にWoltの事故保険制度の内容も確認!
関連記事Wolt配達パートナー向け事故保険が運用開始!補償内容を徹底解説!【他社比較あり】
まとめ|Wolt(ウォルト)の配達方法
今回はWolt(ウォルト)配達パートナーの配達方法について解説しました。
Wolt(ウォルト)の配達はUber Eats(ウーバーイーツ)などで配達経験のある配達パートナーにとってはあまり違和感なく対応できますし、初心者も本記事の内容で十分配達できるようになります。
Wolt(ウォルト)配達パートナーはサポート体制も優れていますし、報酬も高いのでオススメのサービスです!
最後にWolt(ウォルト)配達パートナーにオススメの記事を紹介しますので興味があれば読んで頂けると嬉しいです。
▼『Wolt(ウォルト)や配達パートナーについてもっと知りたい!』方はこちら
▼『Wolt(ウォルト)配達パートナーに登録してもいいなっ』と思った方はこちら
▼他社の配達方法を知りたい方はこちら