- 配達報酬ってどうやって計算されるの?
- インセンティブ報酬ってなに?
- 報酬はいつ受け取る事ができるの?
本記事でわかること
- ウーバーイーツ配達員の報酬制度
- ウーバーイーツ配達員のインセンティブ
- ウーバーイーツ配達員の給料日
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーが稼げるとよく耳にすると思いますが、実際どんな報酬制度なのか気になりますよね。
本記事ではUber Eats(ウーバーイーツ)の配達報酬についてゼロから解説します!
目次
【Uber Eats 配達パートナー紹介CP】
特別報酬:最大15,000円
当サイトのUber Eats 紹介コードを利用し、配達パートナーに応募すると最大15,000円を期間限定でお支払いします!
【Uber Eats配達パートナーの特徴】
- 面接・シフトのない自由な働き方
- 距離報酬・インセンティブ報酬など多彩な報酬制度
- アプリ使用感は業界No.1
項目 | 内容 |
紹介コード | 公式LINEより連絡 |
キャッシュバック額 | 2,500~15,000円 ※報酬の半額 (配達エリアで異なります) |
対象エリア | 全国の配達エリア |
支払い条件① | 当サイト紹介コードを 使用してWeb登録 |
支払い条件② | 紹介報酬支払条件の達成 (1回or5回配達) |
Uber Eats(ウーバーイーツ)の紹介制度は達成条件が甘く1回の配達で紹介報酬が獲得できます!
1回の配達(最短10分程度)で2,500~15,000円(紹介報酬の半額)のキャッシュバックを得る事ができますので是非活用ください!
\紹介コードの受け渡しはこちら/
▼Uber Eats 紹介キャンペーンの詳細はこちら
【初心者向け】Uber Eats(ウーバーイーツ)配達報酬の仕組み
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達報酬の体系についてはじめに説明します。
ウーバーイーツの配達報酬の基本構成は上の図のようになっており、配送基本料とインセンティブの2点を組み合わせて計算する仕組みになっています。
配達報酬の基本構成で押さえておきたいポイントは以下の2つのみ。
- 配送基本料 ・・・いつでも同じ報酬計算
- インセンティブ・・・状況によって都度報酬が異なる
配送基本料とインセンティブは計算方法も全く別モノ。
この点だけ抑えておきましょう。
それでは配送基本料とインセンティブとはどのように計算されるのか、この後1つずつ詳しく説明しますね。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達報酬①|配送基本料の計算式
配送基本料の計算式
配送基本料=【基本金額】+【配達調整金額】
配送基本料は、1件あたりの配達で貰える『基本金額』と『配達調整金額』を合算した額になっています。
配送基本料の目安
300~500円
1件あたりの配達報酬の目安は概ね上記になりますが、
この『基本金額』と『配達調整金額』についてこれから解説しますので、1つずつ確認していきましょう。
基本金額(ベース)
現在の基本金額は、配達アプリ上では『ベース』という名称のようですが、予定時間の報酬が今回追加されています。
そして実際の報酬金額は、、
上記のようになりになります。
(3月3日以降、基本金額はベースとしてまとめられ、各項目の距離や時間料金はわかりません)
ちなみに10件程度のサンプルから導きだせる、計算式としては以下になります。
※Uber Eats の公表値ではありません。
基本料金(ベース)の計算式
- 受取・受渡料金=66円(44円+22円)
- 距離料金=3円/km
- 時間料金=6円/分
配達調整金
配達調整金額のポイント
- 交通状況が混雑している
- 受け取り待ちが長い
- 配達の需要が高い
これらの場合に配達調整金として報酬が加算されるようです。
但し、明確な基準は見受けられないですが、配達実績のサンプルによると100円~300円程度が加算されます。
以下のように配達報酬の実績は表示されます。
報酬を分析してみると、配達員と注文の需給関係で計算されているようで、配達員が不足している場合には金額が高いイメージです。
配達調整金の加算金額
- 100~200円の報酬加算
配達調整金は『配達にかかった時間』も報酬の算出に使われます。
『加盟店で待ち時間が長かった』などの場合は報酬が増える傾向にあるようですね。
上記を基本構成としていますが、更に詳細は以下の記事をご確認ください。
▼Uber Eats新料金体系の分析はこちら
関連記事【ウーバーイーツ新料金】配達員の報酬引き下げがヤバい!?新報酬体系を解説!
次にUber Eats(ウーバーイーツ)のインセンティブ報酬について見ていきましょう。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達報酬②|インセンティブ報酬の種類と内容
次にウーバーイーツのインセンティブ報酬の種類と内容について説明します。
インセンティブの種類は以下の3点!
- ブースト
- ピーク料金
- クエスト
この3つについて詳しく解説します。
【インセンティブ報酬①】ブースト
ポイント
ブースト:一件当たりの配達に一定の倍率で報酬が加算
上の画像であれば配送基本料の1.2倍が1件当たりの報酬として得られる形です。
ブーストはエリア・車両・時期によって発生頻度が変わり、概ね1.1-1.3倍のインセンティブ報酬となる場合が多いです。
【300円調整ブースト(最低配達料)】※新料金体系から導入
以前の報酬制度(320円+60円/km-サービス手数料)では、300円の報酬を下回る事はありませんでした。
今回の新制度では300円を切る配達案件が発生する為、その場合は最低配達料として300円に合わせるよう調整金が入るようになっています。
上記のように『プロモーション』の項目で売り上げがちょうど300円調整されている場合は、300円調整ブーストで金額調整されたとお考えください。
【インセンティブ報酬②】ピーク料金
ポイント
ピーク料金:一件当たりの配達に一定額で報酬が加算
上の画像で言えば大阪市中央区で配達すれば基本報酬+325円の報酬が得られる計算です。
主にピーク時間帯や雨の日など配達員が不足している時に付与され、+100~400円程度の増額になります。
【インセンティブ報酬③】クエスト
ポイント
クエスト:一定数の配達件数を達成すると報酬へ加算
クエストにも21年11月時点で、2種類のクエストがありますので説明します。
- 日跨ぎクエスト
- 当日クエスト(通称:雨クエスト)
①日跨ぎクエスト
日跨ぎクエストは文字通り数日の期間で配達件数を達成するクエストです。
上の画像は金曜~日曜に行われるクエストですが、達成する配達件数を配達員が選択できるのが大きな特徴です。
達成する配達件数が多い程、1件当たりの報酬額は大きく設定されていますので固めて稼働した方が有利ですね。
基本的に①月~木曜日、②金~日曜日の単位で発生しています。
【最新情報】
22年5月以降、日跨ぎクエストは選択制から『配達員に応じたクエスト』に変更されました。
クエストの案内の際には内容をしっかり確認しましょう!
②当日クエスト(通称:雨クエスト)
当日クエストは主にピーク時間帯の4時間程度で配達件数によるインセンティブが付与されます。
コチラは配達件数は配達員は選択できず、運営側の設定によってクリア件数が決まります。
現在では4件~12件でMAX:1,200~1,800円程度のクエストが雨の日に発生する事が多いですね。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達報酬はいつ受け取る事ができる?
ウーバーイーツの報酬は週払いで計算されます。
受取曜日は銀行によって異なりますが、三菱UFJ銀行の場合、基本は火曜日に口座入金されています。
また、現金払いを受付けている場合は代金回収をUberに代わって行うので
受け取った代金と配達報酬の差額をUber Eatsより振り込み、もしくはこちらからUber Eatsへ支払いとなります。
その為、即日資金を受け取りたい方は現金払いの受付がお勧めです。
▼現金対応の配達を始めたい方はこちら
関連記事Uber Eatsで現金支払いの配達に対応!準備物やおつりはどのくらい必要?
Uber Eats(ウーバーイーツ)報酬制度まとめ
ウーバーイーツの報酬制度について説明してきましたが、報酬UPのコツとして最後にオススメの活用方法を解説します。
ポイント
- インセンティブ報酬=配達件数に関連する
- 配達件数に関連する=配達件数を伸ばす稼働が有効
主なインセンティブ報酬であるピーク料金・クエスト共に配達件数が大きなカギとなっています。
その為、ピーク料金の発生しているエリアで短距離配送ができる案件を狙うのが収入UPの近道です!
またUber Eatsよりも現在はシェア拡大を狙う他社の方が報酬は高い傾向にあります。
是非他社も検討しながら、お住まいのエリアで最も高い報酬が得られるよう試行錯誤してみましょう!
▼他社の報酬制度を知りたい方はこちら