Uber Eats(ウーバーイーツ)に出店したいけど、どのくらい費用って掛かるの?
- 初期費用は?
- 売上の手数料ってどのくらい?
- 価格設定はどうすればいい?
今回はUber Eats(ウーバーイーツ)に出店を検討しているレストランの方の疑問にお答えする記事です。
本記事ではUber Eats(ウーバーイーツ)にレストランパートナーとして出店した場合に必要なコスト・手数料について詳しく解説しますので是非ご参考ください。
具体的な『出店方法』や『出店した場合のメリット・デメリット』については以下の記事で解説していますので、合わせて読んで頂けると幸いです。
目次
1.Uber Eats(ウーバーイーツ)に出店するレストランパートナーが負担するコストは3種類
Uber Eats(ウーバーイーツ)に出店する加盟店を『レストランパートナー』といいます。
『レストランパートナー』が出店し営業を行うにあたり負担するコストは何が必要なのか?という事ですが、、
以下の3種類が必要なコストです!
負担するコストは3種類
- 初期費用:5万円(30回分割支払い)
- 販売手数料:売上の35%
- 包装費用
『初期費用』は定額の支払い・『販売手数料』『包装費用』は売上に合わせて変動する形になります。
それぞれ詳しく解説していきます
2.Uber Eats(ウーバーイーツ)にレストランパートナーが出店する初期費用(5万円)
ポイント
- 初期費用は5万円
- 30回分割の週払い(1,667円/週)
- 売上があった週のみ差引かれる
「Uber Eats(ウーバーイーツ)」にレストランパートナーとして出店する場合の初期費用は5万円です。
「注文受付システムの設定」「出店メニューの撮影や掲載」「注文受付用タブレットの貸出」等にかかる費用ですが、出店申請時に一括で支払う必要はありません。
出店後5週目の売上から30回払いで毎週差引かれて納める形になります。売上が上がっていない週は差引かれない為、上がった利益のみ徴収されます。
3.Uber Eats(ウーバーイーツ)レストランパートナーの手数料は35%
「Uber Eats(ウーバーイーツ)」ではレストランパートナーの販売手数料として35%が差し引かれます。
ポイント
- 手数料は35%
- 商品代金から計算される
Uber Eatsでは注文者は注文商品の他に『配送手数料』なども負担しますが、レストランパートナーの手数料はあくまで商品代金から35%引かれる仕組みです。
1000円(注文商品)×0.35=350円
こんな感じで、手数料は計算されます。
少し高めの設定に感じますが、競合他社のレストランパートナーでも同程度の手数料がかかりますので、Uber Eats(ウーバーイーツ)が高いというわけではありません。
配達コストが全くかからずに利益から差し引かれるという点では仕方のない部分です。
※実際の手数料は消費税(軽減8%)も差し引かれます。
4.Uber Eats(ウーバーイーツ)の手数料以外にかかるコストは包装費用
Uber Eats(ウーバーイーツ)の手数料以外にかかるコストとしては包装費用です。
デリバリーサービスに必要な包装資材は自前で準備する必要がありますので、この分も商品が売れるほど当然費用として嵩みます。
一般的に注文単価の7-10%程度が相場ですので、安価で品質を保てる包装材を選定するのが利益を上げるポイントになってきますね。
5.商品単価のコスト構造はUber Eats(ウーバーイーツ)の手数料・包装費用も含めて考えよう
いままでの手数料や包装費用も含めると、「Uber Eats(ウーバーイーツ)」の注文でレストランパートナーが売上げる商品の単価構造は以下のイメージです。
項目 | コスト構成 |
手数料 | 35% |
包装費用 | 10% |
商品原価 | 30% |
粗利益 | 25% |
この内自店舗で変更できるのは「包装費用」「商品原価」のみですが、この構造を理解した上で最適な価格設定を行いましょう。
商品が少し割高になるのは当然でしょうが、あまり高すぎると注文自体が入らないので悩む所ですね。
また注文が多いと調理や包装用に人員を増やす事になりますので、運営しながら最適解を見つけ出す必要があります。
6.提供メニューの価格設定は出店他社の価格を参考に(基本は手数料を考慮し割高)
提供メニューの価格設定を決めるには競合のレストランパートナーの価格も重要な参考指標です。
大手チェーン店を例に一部メニューの店頭価格との差を掲載しますのでご参考ください。
【大手チェーンの販売価格】('20/8/27時点)
店名 | メニュー | 店頭価格 | Uber Eats | 値上げ率 |
マクドナルド | チキンフィレオセット | 660 | 720 | +9% |
モスバーガー | モスバーガーセット | 370 | 450 | +22% |
CoCo壱番屋 | ポークカレー | 514 | 740 | +44% |
吉野家 | 牛丼(並) | 380 | 570 | +50% |
ガスト | ミックスグリル弁当※ | 970 | 1,140 | +18% |
かっぱ寿司 | 極みセット※ | 1,250 | 1,680 | +34% |
スターバックス | スターバックス ラテ | 367 | 410 | +12% |
(※):テイクアウト商品
【補足①】店頭価格は税抜きの場合8%の消費税加味
【補足②】大阪の一部店舗の価格
まとめ|手数料をしっかり理解して価格を決めよう
今回はUber Eats(ウーバーイーツ)のレストランパートナーの手数料・コストについて解説しました。
最後に本記事の内容をまとめます。
- 初期費用は5万円の分割払い
- 手数料は売上の35%
- 包装費用は自前
- 価格設定はコストを加味して決定する事が重要
以上です!最後まで読んで頂き有難うございました!