『自宅にいないことが多い』『家族に内緒で受け取りたい』などの理由から、SHEINで注文した商品を『郵便局留めにしたい』と思っている方もいるはずです。
SHEINでは郵便局留めを利用できるのでしょうか?
できるとしたら、どのようにやれば良いのでしょうか。
この記事でわかること
- SHEINの荷物は郵便局留めが可能なのか
- 郵便局留めで受け取る方法
- 郵便局留めにしたい場合の注意点
そこで今回は、SHEINの荷物は郵便局留めが可能なのか、どのようにやれば良いのか、やるときの注意点には何があるのか、などについて詳しく解説します!
目次
SHEINおすすめクーポンコード!
クーポン コード |
割引額 | 期限 |
CLZ23 | 最大20%オフ ・6000円以上 20%オフ ・1円以上 15%オフ |
8月31日 |
JPWS | 最大25%オフ ・15000円以上 25%オフ ・10000円以上 20%オフ ・6000円以上 15%オフ |
12月7日 |
SHEINで今おすすめのクーポンコードは上記の2つ!
普通の買い物なら「CLZ23」、15000円以上の買い物なら「JPWS」が最も割引率が高いです!
\公式ページを確認する/
SHEIN×セゾンカード
SHEIN×セゾンカードデジタルは新規入会で2000円クーポンが貰える他、最大20%オフで専用クーポンコードが何回でも使えます!
是非SHEINをよく使う方はカードを作りましょう!
\【5分で完了】新規入会で2000円!/
登録だけでお金が貰えるアプリもまとめました!
SHEINの荷物は郵便局留めは可能?
SHEINで郵便局留めは利用できるのか
- 不可能ではないけれど難しい
- 失敗するとSHEINに返送されてしまう
- コンビニ受け取りも不可
SHEINで郵便局留めは可能なのかに関するまとめは上記の通り。
ではそれぞれの内容について詳しく解説します!
不可能ではないけれど難しい
SHEINの荷物は海外から発送されます。
そのため、原則的には『直接受け取り』となるのですが、、
確実ではないですが郵便局留めにする方法は存在しています。
ただし、SHEINの荷物は日本郵便かヤマト運輸、佐川急便のいずれかの方法で発送され、あらかじめ発送方法を指定できるわけではありません。
その点から見ても、郵便局留めにするのは簡単ではなさそうとわかりますね、、
失敗するとSHEINに返送されてしまう
郵便局留めはもし失敗すると、荷物はSHEINに『返送』されてしまうので注意が必要です!
返送された荷物はキャンセル扱いとなり、支払った代金は返金されます。
お金に関して損をすることはなさそうですが、、
購入し直そうと思っても、売り切れていたり、前回購入したときよりも高い値段になっていたりする可能性があることは忘れてはいけません!
コンビニ受け取りも不可
SHEINの荷物は郵便局留めが確実に利用できないのであれば、『コンビニ受け取りなら可能なのでは?』と思うかもしれませんが、、
残念ながらSHEINの荷物はコンビニ受け取りもできません!
配送先をコンビニ指定しても、コンビニに届いたときに店員さんが『この商品は注文してません』と受け取りしてくれないため、荷物はSHEINに返送されてしまいます。
SHEINの荷物のコンビニ受け取りについては、以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひそちらも参考にしてください!
それでも一度トライしてみたいんだけど、やり方を教えてくれる?
これから郵便局留めで注文する方法を解説していきます!
SHEINの荷物を郵便局留めで受け取る方法
SHEINで郵便局留めを利用する方法
- お届け先の住所を局留めで設定・注文
- マイページで配送業者を確認
- 必要書類を持って郵便局へ行く
SHEINの荷物で郵便局留めを利用する方法は上記の通り。
【Step.1】お届け先の住所を局留めで設定・注文
- SHEINで欲しいものを買い物かごへ入れ、『ご購入手続きへ』をタップし、配送先の住所の部分をタップします。
公式サイトには以下からアクセスできます!
\【CLZ23】で最大20%オフ!/
- 『お届け先住所を追加』をタップし、名前の欄に『〇〇郵便局留め』と入力します。
- 電話番号は自分の番号を入力し、住所は郵便局留めにしたい郵便局の住所を入力します。
-
- 内容を確認し、『保存』をタップします。
【Step.2】マイページで配送業者を確認
- マイページから注文した商品を追跡し、配送業者が『日本郵便』になっていることを確認します。
SHEINの荷物の追跡方法は、以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひそちらを参考にしてください!
【Step.3】必要書類を持って郵便局へ行く
- マイページの追跡にて、郵便局へ到着したことを確認したら、本人確認書類と印鑑を持って郵便局に行きます。
郵便局留めの場合、郵便局に到着しても連絡は来ないため、マイページにてこまめにチェックすることをおすすめします!
SHEINの荷物を郵便局留めにしたい場合の注意点
郵便局留めを利用したい場合の注意点
- 局留めの期間は到着した翌日から10日間
- 注文のあとからヤマト運輸・佐川急便で局留めへの変更は原則不可
- 必要書類を忘れると受け取れない
SHEINの荷物を郵便局留めにしたい場合の注意点は上記の3つ。
ではそれぞれの内容について詳しく解説します!
局留めの期間は到着した翌日から10日間
SHEINの荷物を郵便局留めにした場合、保管期間は『到着した翌日から10日間』です。
保管期間を過ぎると、荷物はSHEINへ返送されてしまうため、必ず期間内に受け取りに行ってください!
注文のあとからヤマト運輸・佐川急便で局留め変更は原則不可
SHEINは、ヤマト運輸や佐川急便まで荷物が発送されてしまうと、原則、郵便局留めはできません。
ヤマト運輸・佐川急便に連絡をすればしてもらえるとの口コミもありますが、、
管轄が違うので『ほぼ不可能』と考えておいたほうが良さそうですね。
そのため、自宅の住所で注文後に、郵便局留めにしたいと思っても、やる方法がないということです。
必要書類を忘れると受け取れない
SHEINの荷物を郵便局で受け取る際、『印鑑』と『本人確認書類』が必要です。
本人確認書類として認められる書類の一部は上記の通り。
SHEINの荷物を自宅で以外受け取るその他の方法は?
自宅以外で受け取る方法
- 知り合いの住所に届けてもらう
- 営業所留めにしてもらう
SHEINの荷物を自宅以外で受け取りたい場合の、郵便局留め以外の方法は上記の通り。
知り合いの住所に届けてもらう
自宅で受け取る以外の方法の一つは、知り合いや親戚などの住所に届けてもらうというもの。
この方法も郵便局留めの場合と同じく、注文時の配送先を知り合いなどの住所に設定しておく必要があります!
知人や親戚などの住所であれば問題なく届けてもらえますが、必ずSHEINからの荷物が届くこととと、いつ頃届くのかを相手に伝えておいてくださいね。
何も知らせていないと、『知らない荷物が届いた』と思い、受け取ってくれない可能性があるため、、
必ず事前に連絡しておいてください!
営業所留めにしてもらう
ヤマト運輸か佐川急便で届く場合は、営業所留めにしてもらえる場合があります。
SHEINのマイページにて追跡番号が表示されたら、各改装業者のサイトで荷物の追跡をしてみてください。
ステータスが『配送中』になる前であれば、荷物がある営業所に電話することで、営業所留めにしてもらえる場合があります!
配送業者のサイトでの荷物の追跡方法については、以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひそちらも参考にしてください。
まとめ|SHEINの荷物を郵便局留めにするのは結論難しい!
今回はSHEINの荷物を郵便局留めにすることは可能なのか、可能な場合のやり方はどうなっているのか、郵便局留めにする際の注意点などについて解説しました。
最後に本記事の内容を振り返ってみます!
SHEINの郵便局留めに関するまとめ
- 原則『対面受け取り』
- 配送先を設定すれば郵便局留めできる可能性あり
- 保管期間は10日間
- 必要書類がないと受け取りできない
- 知人宅などで届けてもらうことは可能
- ヤマト運輸・佐川急便で営業所留めにできる場合も
SHEINの荷物は海外から発送されるため、基本的には対面受け取りとなります。
しかし、配送先を郵便局にして注文をすれば、郵便局留めにできるかもしれません。
ただし、保管期間を過ぎたり、やり方を失敗したりすると、荷物はSHEINへ返送されてしまうので注意が必要です。
どうしても自宅以外で受け取りたい場合は、知人宅などへ届けてもらうか、ヤマト運輸などで営業所留めにしてもらう方法が良いかもしれません!
\【CLZ23】で最大20%オフ!/
登録だけでお金が貰えるアプリもまとめました!