海外では話題の配達専用スーパー、ダークストア。
そんな流れに乗って、日本でもOniGO(オニゴー)というサービスが21年8月より開始しました!
まだまだ知る人ぞ知るサービスですが、これからの成長が楽しみなサービスなんです。
そんなOniGO(オニゴー)について、、
本記事でわかる事
- OniGO(オニゴー)のサービス内容
- OniGO(オニゴー)の会社概要
- OniGO(オニゴー)の配達エリア
- OniGO(オニゴー)の料金・商品メニュー
- OniGO(オニゴー)のお得なクーポン・注文方法
上記を中心に解説していきます。
具体的に注文する方法や商品メニューもしっかり解説しますので、是非最後まで読んでみてくださいね!
それでは早速本編に進みます!
テレビで話題の爆速宅配スーパー
10分で届く爆速デリバリー!
【OniGO(オニゴー)】
初回送料無料!
クーポン利用でスーパーより安い!
初回注文限定!
【最大10000円オフクーポン!】
東京で話題の10分で届く宅配スーパーOniGOのクーポンコードです!
期間中にコードを利用した初回注文者は最大10000円割引を受けるまで何度でも20%オフで注文できます!
しかも初回注文は配達料金無料!
スーパーで買うよりお得で、しかも100円ローソン商品も一部エリアで注文できます!
さらに!!
初回ならタダで注文もできる!
【500円オフクーポン!】
少額での注文なら500円引きクーポンが最もお得です!
特に初回注文の方は送料無料なので、ほぼタダで注文できちゃいます!
500円〜2500円以下でのご注文の際は、ぜひ上記のクーポンコードをご利用ください。
\初回送料無料&お得なクーポンもあり/
▼クーポンの使い方はこちら
目次
OniGO(オニゴー)とは
OniGO(オニゴー)はダークストアでの食料品・日用品の即時配達サービス(クイックコマース)を行う日本発スタートアップサービスです。
Amazonやイトーヨカドーネットスーパーよりも早く届く宅配専用スーパーをイメージして貰うと分かりやすいかもしれません。
現在は東京都都内の一部エリアのみ対応中。
しかしながら関東で順調にサービスエリアを拡大するようですし、一度試しに利用したい方も多いと思いますので、、
現在の『サービスの特徴』『配達エリア』『提供商品』『料金』といった基本事項から『注文方法』『お得なクーポン情報』まで解説していきます!
▼ダークストアについて詳しく知りたい方はこちら
関連記事ダークストアとは?市場規模や今後伸びる配達専用スーパーの注目サービスも解説!
OniGO(オニゴー)|サービスの特徴4つ
【OniGO】サービスの特徴
- 10分で配達する爆速デリバリー
- スーパー並みの価格提供
- 生鮮食品も取り扱う
- ローソンストア100とタイアップ開始!
OniGO(オニゴー)の日本での日用品デリバリーを調べてみて真っ先に特徴的に感じた事が上記の4点です!
一つずつ見ていきましょう。
【特徴①】10分で配達する爆速デリバリー
OniGO(オニゴー)の注文から到着までの時間は、
なんと10分以内です!
今まで確認した中で最も早く到着するサービスはCoupang(クーパン)が10−15分でしたが、更に超えてきました笑
拠点となるダークストアから1−2km以内の範囲のみを配達エリアにする事で、この圧倒的な速さを実現しています。
とにかく欲しい時に直ぐ届くサービスという事を他社との差別化で重視しているようですね!
【特徴②】スーパー並みの価格提供
次のOniGO(オニゴー)の特徴はスーパー並みの価格提供です。
フードデリバリーサービスの場合は店舗購入よりも2-3割高い価格での販売が通常ですが、OniGO(オニゴー)の価格はそこまで割高ではありません。
コンビニで店頭購入するよりは間違いなく安い価格になりますので、こちらも大きな特徴であり、魅力ですね!!
近くのコンビニに買い出しに行くよりはデリバリー!!
こんな時代になるようです。
【特徴③】生鮮食品も取り扱う
OniGO(オニゴー)の最後の特徴は生鮮食品も取り扱う事です。
生鮮食品は日持ちしないので、ダークストアには不向きにみられがちで、競合のパンダマートなどではまだ取り扱いがありません。
例えば、生鮮食品としては以下のような商品がラインナップされています。
【生鮮食品(抜粋)】
- 果物
- 野菜
- 生卵
- 精肉(冷凍)
【特徴④】ローソンストア100やコストコとタイアップ開始!
22年3月25日よりONIGO(オニゴー)はローソンストア100やコストコともタイアップを開始しました!
約700~1000点のローソンストア100の商品やコストコの人気商品がOniGOアプリ内から注文可能です。
もちろん10分の爆速デリバリーでの配達になりますので、超便利ですね!
▼Uber Eatsとの提携もスタートしました!
関連記事Uber Eats × OniGOで使えるクーポン・買える商品は?
\初回送料無料&お得なクーポンもあり/
OniGO(オニゴー)の配達エリア
配達エリア
- 東京都目黒区
- 東京都世田谷区(一部)
- 東京都品川区(一部)
- 東京都大田区(一部)
- 東京都中野区(一部)
- 東京都新宿区(一部)
- 東京都渋谷区(一部)
- 東京都杉並区(一部)
- 東京都練馬区(一部)
- 東京都武蔵野市(一部)
- 東京都西東京市(一部)
OniGO(オニゴー)は上記のエリアが配達範囲になっています。
まだまだ一部のエリアが対象ですが、但し、出店計画を見てみると、以下のように出店を加速する予定です。
22年4月以降は年間100店舗のペースで出店し、
東京を中心に神奈川、埼玉、千葉の首都圏のエリア拡大を図るようですので、特に都内や関東の中心都市の方は楽しみですね!
▼OniGOの配達エリアの詳細はこちら
関連記事【最新】OniGO配達エリアを徹底解説!今後の拡大エリアや住所登録方法も
OniGO(オニゴー)の営業時間
OniGOの営業時間
8:00~23:00
OniGO(オニゴー)の営業時間は上記の時間帯になります。
当初の営業時間よりも、かなり延長されて、朝から深夜まで営業時間で注文できるようになりました!
特に朝の時間帯は少し早めの時間も営業してもらえれば、より便利なので今後に期待です!
OniGO(オニゴー)の支払い方法
OniGOの支払い方法
- クレジットカード
- デビットカード
OniGO(オニゴー)の支払い方法は現在カード決済のみで現金決済やスマホ決済はできません。
使えるカード会社は公表されていませんが、、
- Master
- VISA
- JCB
の主要カードは問題なく登録できました!
いますぐ注文したいけど、カードを持っていない!!という方は
即時発行の『みんなの銀行』デビットカードを発行して利用しましょう!
【みんなの銀行】
期間限定キャンペーン中
①口座開設だけで現金1000円付与!
②還元率1%のJCBデビット即発行!
21年5月の新サービス『みんなの銀行』!
スマホ完結で超簡単な口座開設10分で上記の特典がもらえます!
今だけの特典:1000円の現金付与は口座開設時に以下の紹介コードを入力しましょう。
みんなの銀行紹介コード
wndrjons
みんなの銀行の口座開設は今がお得です!
\無料の口座開設はこちら/
▼紹介コード▼
wndrjons
紹介コードを入力し、口座開設するともれなく1000円の現金を獲得できます!
▼みんなの銀行の口座開設方法&特典詳細はこちら
OniGO(オニゴー)で注文できる商品
注文できるメニュー
- 野菜・果物(40品目)
- お肉・ハム・ソーセージ(26品目)
- お魚(4品目)
- 惣菜・お弁当・サラダ(17品目)
- チルド調理品(18品目)
- 牛乳・乳製品(61品目)
- お米・麺・パスタ(80品目)
- パン・ジャム・シリアル(45品目)
- 飲料・お水(119品目)
- アイス(21品目)
- お酒・アルコール(106品目)
- 缶詰・粉類・乾物(69品目)
- カレー・スープ(29品目)
- 卵(2品目)
- 冷凍食品(45品目)
- 食油・調味料(130品目)
- 紙・生理用品・介護(14品目)
- 菓子・スイーツ(82品目)
- 豆腐・納豆・漬物・練物(59品目)
- 日用品・雑貨(38品目)
- ベビー(52品目)
- 美容・衛生(34品目)
- ペット(21品目)
OniGO(オニゴー)で注文できる商品を徹底調査しました!
12月14日時点で注文できる商品は、
1088品!!
食材も豊富ですが、特にベビー用品は離乳食などが赤ちゃんの年齢別にわかりやすく表示されていたり、特に外出が難しい家庭の方に配慮している印象です。
小さなお子さんのいる家庭にはとっても心強い味方になりそうですね!
OniGO(オニゴー)の料金や送料・手数料
料金の仕組み
商品代金+送料
OniGO(オニゴー)の料金は上記の2点で構成されます。
送料以外にかかる手数料はなし!というわかりやすい料金設定ですね。
それぞれ見ていきましょう。
商品代金
商品代金は注文するメニューを選択した場合の金額です。
記事の冒頭でもお伝えしましたが、
OniGO(オニゴー)の商品はスーパー並みか少し割高程度の価格で提供されています。
人気の『果物』『ドリンク』『衛生用品』『ベビー用品』の価格をご紹介します!
野菜の価格
ドリンクの価格
衛生用品の価格
ベビー用品の価格
送料
OniGOの配達料
一律:330円
OniGO(オニゴー)の配達料は一律330円の負担になります。
但しキャンペーンで送料無料になる事もありますので、アプリでチェックしてみましょう!
以下の記事では、OniGO(オニゴー)の料金について他社サービスとの比較も解説していますのでぜひご覧ください!
▼OniGO(オニゴー)の料金をもっと知りたい方へ
関連記事OniGOの料金はいくら?料金の仕組みからお得な注文方法まで解説
OniGO(オニゴー)の注文方法
注文の流れ
- 注文アプリダウンロード
- アカウント登録
- 受け取り住所の設定
- 商品選択
- クーポンコードの入力
- 注文の確定
- 支払い方法の設定
- 商品を受取る
OniGO(オニゴー)の注文方法は上記の8ステップです。
一度アカウントを登録すると、その後は商品を選択して支払い方法を入力すればOKです。
他社と異なり、支払い方法を注文確定後に設定する事になり、少し違和感がありますので、その点だけ注意が必要ですね!
まずは以下よりアプリをダウンロードして見てください!
\初回送料無料&お得なクーポンもあり/
▼OniGOで注文する流れを最初から知りたい!
OniGO(オニゴー)で使えるクーポンコード・キャンペーン
OniGO(オニゴー)ではクーポンコードを入力すると割引クーポンが適用されます!
最新の初回クーポンは以下になります!
OniGO(オニゴー)初回クーポンコード
クーポンコード a8b22
割引額
20%オフ
利用条件
最大1万円割引まで
対象エリア
全エリア
有効期間
6月30日まで
備考
・最低注文金額なし
\初回送料無料&お得なクーポンもあり/
▼クーポンの使い方と2回目以降の最新クーポン!
関連記事【最新】OniGOクーポンの使い方と最新キャンペーンを解説!【初回は送料無料!】
OniGO(オニゴー)を更にお得に利用したい場合はセールを活用しよう
更にOniGO(オニゴー)ではセール商品を紹介しています。
キャンペーン商品は普段よりも割安価格のスーパーの特売のような感覚です。
最大40%オフでかなりお買い得なので、注文時は一度キャンペーンカテゴリを覗いて見てくださいね!
【セール商品(抜粋)】
OniGO(オニゴー)の口コミ・評判は?
OniGOに関する良い口コミ・評判
- 商品の到着がとにかく早い
- 商品の価格が安い
- 配達員が親切
OniGO(オニゴー)に寄せられた口コミ・評判もご紹介します!
全体的に良い口コミが多かったです!
『アプリは少し使いづらいようですが、サービス面での信頼度は高いですね。
OniGO(オニゴー)の口コミ・評判については以下の記事で実際に注文した人の評価を載せていますので、ぜひご参照ください!
▼OniGOの口コミ・評判をもっと詳しく
関連記事OniGOの口コミ・評判からメリット・デメリットまで解説
OniGO(オニゴー)以外のデリバリーサービスのクーポン情報
当サイトでは日本のデリバリーサービスのクーポン情報をまとめています。
各社の初回クーポン情報は以下に掲載していますので、お得に注文したい方は是非ご覧ください。
▼フードデリバリー各社の初回クーポン
▼主要サービスの最新キャンペーン・クーポンの使い方
各社最新クーポン情報と使い方
OniGO(オニゴー)の配達員はアルバイト
アルバイト配達員の時給
1500円前後
Uber Eats(ウーバーイーツ)や出前館などで配達員として働いている方は OniGO(オニゴー)の配達員に興味があるかも知れません。
私も配達員募集があるか調べて見ましたが、、
現時点ではOniGO(オニゴー)配達員の募集はアルバイトのみ。
他のフードデリバリーサービスよりは時給換算で落ちるかもしれませんが、バイトなので仲間作りをしたい方や、なにより最新のダークストアの運営に興味がある方は応募してみてもいいかもしれませんね。
配達員の他にもPicking要員やストアスタッフなども求人もあります!
興味がある方は以下の公式ページより詳細を確認してみましょう!
\OniGOの求人情報はこちら/
その他、業務委託配達員の募集開始などがあれば、当サイトでも発信していきます!
▼他社の配達員登録方法はこちら
OniGO以外に展開する配達専用スーパー(ダークストア)
OniGOではありませんが、日本のダークストア(宅配専用スーパー)ビジネスやコンビニでデリバリーできるサービスを以下の記事でまとめました!
こちらも気になる方はご覧ください!
▼他社のダークストアサービスはこちら
OniGO以外のダークストアサービス
OniGO(オニゴー)まとめ
今回は新しく東京でサービスを開始したOniGO(オニゴー)について解説しました!
OniGO(オニゴー)はとにかく早い配達時間で、日本での日用品デリバリー普及に大きな役割を果たす期待が持てるサービスです。
ぜひこの機会に利用してみましょう!
最後まで記事を読んで頂きありがとうございました!
▼コンビニデリバリーサービスはこちら