OniGO(オニゴー)の料金はいくら?
結構お得らしいけど、実際どうなの?
- OniGO(オニゴー)の料金の仕組みは?
- OniGO(オニゴー)って他のサービスより安いの?
- OniGO(オニゴー)の料金を抑えてお得に注文したい!
今回はこんな疑問にお答えする記事です。
食事だけでなく、日用品や食料品を配達できるサービスが注目を集めています。
その中でも、10分で商品が届くクイックコマースとして利用者が急増しているOniGO(オニゴー)。
本記事でわかること
- OniGO(オニゴー)の注文料金の仕組み
- OniGO(オニゴー)と他社サービスの料金比較
- OniGO(オニゴー)でお得に注文する方法
今回はそんなOniGO(オニゴー)の料金について徹底解説します!
本記事を読んで、OniGO(オニゴー)を注文するか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね。
それでは本編いきましょう!
目次
テレビで話題の爆速宅配スーパー
10分で届く爆速デリバリー!
【OniGO(オニゴー)】
初回送料無料!
クーポン利用でスーパーより安い!
初回注文限定!
【最大10000円オフクーポン!】
東京で話題の10分で届く宅配スーパーOniGOのクーポンコードです!
期間中にコードを利用した初回注文者は最大10000円割引を受けるまで何度でも20%オフで注文できます!
しかも初回注文は配達料金無料!
スーパーで買うよりお得で、しかも100円ローソン商品も一部エリアで注文できます!
さらに!!
初回ならタダで注文もできる!
【500円オフクーポン!】
少額での注文なら500円引きクーポンが最もお得です!
特に初回注文の方は送料無料なので、ほぼタダで注文できちゃいます!
500円〜2500円以下でのご注文の際は、ぜひ上記のクーポンコードをご利用ください。
\初回送料無料&お得なクーポンもあり/
▼クーポンの使い方はこちら
OniGO(オニゴー)とは
OniGO(オニゴー)は『10分で届くスーパー』をコンセプトに、食料品・日用品の即時配達を行うサービス(クイックコマース)。
日本発のクイックコマースとしてテレビなどでよく紹介されていますね!
配達専用倉庫(ダークストア)から商品を配送する仕組みを採用しており、クイックコマース市場は近年急速に拡大しています。
『ところで、本当に10分で届くの?』と気になる方は以下の記事をご参照ください!
▼OniGOについてもっと知りたい方へ
関連記事OniGOとは?10分で届く宅配スーパーの仕組みやクーポンを徹底解説
では本題の、OniGO(オニゴー)の料金について解説していきます!
OniGO(オニゴー)|料金の仕組み
OniGOの注文料金
商品代金+送料
OniGO(オニゴー)の料金の仕組みはとてもシンプル!
『サービス料』や『少額注文手数料』のように商品代金に応じて手数料がかかるサービスがある中で、親切な料金設定ですね。
それぞれ見ていきましょう!
OniGO(オニゴー)の注文料金①|商品代金
OniGO(オニゴー)の商品代金は一般的なスーパーと同価格です。
実際の商品代金の例を以下に載せています!
【OniGOで販売されている野菜・果物】
私もよくスーパーに行きますが、デリバリーでここまで安いのは驚きです。
クイックコマースの配送拠点であるダークストアでは、普通の店舗のように『内装』『立地』『レジ』『接客』などが必要ないので、運営コストを抑えやすいが特徴です。
この理由から、オニゴーはスーパーと同水準の価格で販売できているんですね。
OniGO(オニゴー)の注文料金②|送料
OniGOの送料
330円(一律)
OniGO(オニゴー)の送料は距離に関わらず一律330円です。
多くのデリバリーサービスでは距離に応じて送料が変わってしまうことが多いので、店舗から離れた場所にお住まいの方にも嬉しい料金設定になっています。
ちなみに、、
送料はクーポン・キャンペーンで無料になることがあります。
※初回注文の方は送料無料です!
詳しくは以下の記事で最新情報をチェックしてください!
▼OniGOをお得に使えるクーポン情報はこちら
関連記事【最新】OniGOクーポンの使い方と最新キャンペーンを解説!【初回は送料無料!】
\初回送料無料&お得なクーポンもあり/
OniGO(オニゴー)の料金の仕組みについては以上です!
ここで気になってくるのが、『OniGO(オニゴー)の料金は他社のクイックコマースと比べて安いのか?』というところですよね。
そこで、OniGO(オニゴー)と他社の料金を実際に同じ商品で比較してみたので、少し解説を加えます!
OniGO(オニゴー)と他社クイックコマースの料金を同じ商品で比較しました
比較するクイックコマース
※項目をタップすると関連記事にアクセスできます。
今回はOniGO(オニゴー)と同じく日本でサービスを展開している『クーパン』と『クイックゲット』で料金比較!
料金の違いを正確にできるように、定番商品の『コカ・コーラ』を参考にしました。
1つずつご紹介します!
OniGO(オニゴー)の料金
OniGO(オニゴー)でのコカ・コーラの料金は110円(税込)!
スーパーで販売されているものとほぼ同価格ですね。
他の飲料も同じ価格帯でした!
\初回送料無料&お得なクーポンもあり/
Coupang(クーパン)の料金
クーパンのコカ・コーラの料金は88円(税込)!
こちらはかなり安いですね(笑)
格安スーパーに匹敵する価格でしょうか。
ただ、クーパンが注文できるエリアは東京都内の一部と限られていますので、詳細は以下の記事からご確認ください!
▼クーパンの料金・使い方を詳しく知りたい方へ
関連記事Coupangの注文方法とアプリの使い方を徹底解説!
\ダウンロードはこちら/
QuickGet(クイックゲット)の料金
クイックゲットのコカ・コーラの料金は151円(税込)。
こちらはコンビニの店頭価格で販売していますね。
ただ、クイックゲットはタバコも買える珍しいサービスとして密かに人気のサービスなんです。
クイックゲットが注文できるエリアについて気になる方は以下の記事もどうぞ!
▼クイックゲットの料金・使い方を詳しく知りたい方へ
╲QUICKGET-RLACXAJ7でクーポンを入手/
OniGO(オニゴー)と他社クイックコマースの料金比較表
先ほど比較した料金を簡単な表にまとめました!
【サービス毎のコカ・コーラの料金】
サービス名 | OniGO | Coupang | QuickGet |
商品代金(コカ・コーラ) | 110円(税込) | 88円(税込) | 151円(税込) |
送料 | 330円 | 200円 | 250円 |
少額手数料 | なし | なし | 200円(800円以下の注文) |
こちらの表では、各サービスの送料も含めて記載しています。
商品代金と送料だけで見れば、OniGO(オニゴー)よりもクーパンの方がお得感はあります。
ただ、配達エリアの広さやクーポン・キャンペーンの豊富さでいえばOniGO(オニゴー)が1番使いやすいですね!
もちろんいずれもお得なサービスですので、まずは一度お試しで利用してみてください!
▼OniGO(オニゴー)の最新エリア情報はこちら
関連記事【最新】OniGOの配達エリアを徹底解説!今後の拡大エリアや住所登録方法も
OniGO(オニゴー)と他社サービスでの料金比較は以上です!
では本記事の最後にOniGO(オニゴー)の料金を抑えてお得に注文する方法をお伝えします。
初めて注文する方はもちろん、リピーターの方もお得にご利用いただけるクーポンもありますのでお見逃しなく!
OniGO(オニゴー)で料金を抑えてお得に注文する方法
OniGOをお得に注文する方法
- OniGO(オニゴー)のクーポンコードを利用する
- 新米ママ応援キャンペーン
- 還元率の高いクレジット/デビットカードで支払う
OniGO(オニゴー)をお得に注文する方法は上記の3種類です。
それぞれ解説します!
OniGO(オニゴー)のクーポンコードを利用する
OniGO(オニゴー)をお得に注文するならクーポンコードの利用は欠かせません。
現在実施されている代表的なクーポンコードをご紹介します!
OniGO(オニゴー)|最大10,000円割引!20%オフクーポン
【最大10000円オフクーポン!】
東京で話題の10分で届く宅配スーパーOniGOのクーポンコードです!
最大10000円割引まで何回でも20%オフで注文できます!
しかも初回注文は配達料金無料!
スーパーで買うよりお得で、しかも100円ローソン商品も一部エリアで注文できます!
\初回送料無料&お得なクーポンもあり/
OniGO(オニゴー)|500円オフクーポン
少額での注文なら500円引きクーポンが最もお得です!
特に初回注文の方は送料無料なので、ほぼタダで注文できちゃいます!
500円〜2500円以下でのご注文の際は、ぜひ上記のクーポンコードをご利用ください。
\初回送料無料&お得なクーポンもあり/
▼OniGOクーポンの最新情報・使い方はこちら
OniGO(オニゴー)新米ママ応援キャンペーン
クーポンコード
なし
割引額 | 送料無料 (お子さんが3歳になるまで) |
利用条件 | ・QRコードから申し込み (1歳までのお子さんがいる方) |
対象エリア | 全エリア |
有効期間 | 終了日未定 |
備考 | 特になし |
OniGOの子育て応援キャンペーンです!
生後1歳までの赤ちゃんがいる方は画像のQRコードから申し込むと、3歳までの最大3年間送料が永久無料になります。
子育て中のママさんに寄り添ったOniGO(オニゴー)らしい取り組みですね。
対象の方は是非応募しましょう!
\初回送料無料&お得なクーポンもあり/
還元率の高いクレジット/デビットカードで支払う
見出し(全角15文字)
- みんなの銀行デビット
- Kyash
OniGO(オニゴー)で還元率の高いクレジットカード(デビットカード)を使ってポイントを貯めることもおすすめです。
当サイトでおすすめのサービスは上記の2つです。
いずれも簡単に作成できるので、サブのカードとして持っておくのもいいですね!
みんなの銀行デビット
みんなの銀行とデビットカード
- 特徴:スマホ完結のデジタルバンク
- 限定特典:口座開設だけで1,500円の現金を貰える
- デビットカード:審査不要でJCBデビット即日発行(還元率1.0%)
『みんなの銀行デビット』はOniGO(オニゴー)でおすすめの支払い方法です。
こちらのデビットカードはスマホ完結型のデジタルバンク『みんなの銀行』が提供しています。
さらに、口座開設だけで現金1000円をゲットできるキャンペーン実施中!
年会費も無料なので、よければこの機会にご登録ください!
\無料の口座開設はこちら/
▼紹介コード▼
wndrjons
紹介コードを入力し、口座開設するともれなく1000円の現金を獲得できます!
▼みんなの銀行の最新キャンペーン情報はこちら
関連記事【最新】みんなの銀行の紹介キャンペーンと最新キャンペーンを解説!
Kyash
Kyashの特徴
- スマホ決済アプリ(VISA認証バーチャルカード)
- アカウント登録は1分
- カード還元のポイント2重取りも可能
- チャージ金額の出金も可能
OniGO(オニゴー)で使えるカードとしてもう1つのおすすめは『Kyash』です。
Kyashはポイントがダブルで貯まるお得な仕組みで、ポイ活ユーザーには人気のカード。
OniGO(オニゴー)でのご注文の際はぜひご利用ください。
\1分でアカウント開設!/
▼Kyashについてもっと知りたい方へ
まとめ|OniGO(オニゴー)の注文料金
今回はOniGO(オニゴー)の注文料金について解説しました!
OniGO(オニゴー)の料金設定は『商品代金』と『送料』のみでとてもシンプルです。
良心的な価格設定で、スーパーに行く手間を考えると間違いなくお得ですね。
クーポンやキャンペーンも豊富ですので、継続的に利用する方にもメリットがたくさんあります。
ぜひOniGO(オニゴー)で快適なデリバリーライフをお過ごしください。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました!
\初回送料無料&お得なクーポンもあり/
▼OniGOとUber Eatsが提携スタート!
関連記事Uber EatsとOniGO(オニゴー)が提携!使えるクーポン・買える商品は?
▼各社初回クーポンまとめはこちら
全社初回クーポンまとめ