メルカリでは、1アカウントに1つ招待コードを発行できます。
『招待コードが無限に使える!』との口コミをSNSなどで見かけますが、一体どういうことなのでしょうか?
この記事でわかること
- 招待コードが無限に使えるとは?
- 自演招待すれば無限に使用できるのか
- 自演招待で招待コードを使うとどうなるのか
- 招待する側の場合は?
- よくある質問
今回はメルカリの招待コードが無限に使えるとはどのような意味なのか、無限に使用しても問題はないのか詳しく解説します!
メルカリの招待コードをよく利用する方や、これから利用する予定の方はぜひこの記事を参考にしてくださいね。
目次
現金500円ゲットのチャンス!
【新規登録だけで500pt】
メルカリで現金がもらえる!
招待コード
WEBCDF
国内最大級のフリマアプリ『メルカリ』で招待キャンペーンが実施中!
招待コードを入力して新規登録をすると500ptがもらえます!
そして獲得したポイントはメルペイに1pt=1円としてチャージされ、iD決済でも使えます。
\『WEBCDF』で500ptゲット!/
▼メルカリ招待コードの使い方・特典はこちら
最大15,950円ゲットのチャンス!
ちょびリッチ経由で
メルカードを発行すると
最大15,950円ゲットのチャンス!
最大5,450円をゲットする方法
- 紹介URLからちょびリッチに登録
→2,150円分のポイントget! - サイト内で『メルカード』を検索
- ちょびリッチからメルカードを新規登録
→2,800円分のポイントget! - メルカードを受け取って初期設定を完了
→最大11,000円分のポイントget!
※1,000ptの入手方法はこちら
ちょびリッチ経由でメルカリに新規登録すると今だけ最大15,950円相当のポイントがもらえるキャンペーン実施中!
ちょびリッチとは『サイトを経由して提携サービスに申し込むだけで換金可能なポイントがもらえる』ポイ活ユーザーにはお馴染みのポイントサイト。
そんなちょびリッチは、メルカードとも提携しているんです!
\紹介URLで2150円!/
▼キャンペーン内容とミッション達成方法
関連記事ちょびリッチのお友達紹介キャンペーンのやり方を徹底解説!
▼メルカードについての詳細はこちら
メルカリの招待コードが無限に使えるとはどういう意味?
メルカリの招待コードが無限とは | |
招待する側 | 招待コードを無限に使える |
招待される側 | 招待コードを利用できるのは1人1回まで |
メルカリの招待コードの無限利用に関する詳細は上記の通り。
『招待する側』『招待される側』の意味がわかりにくいという方もいると思いますので、それぞれ詳しく解説します!
招待する側|招待コードを無限に使える
招待する側の場合
- 招待コードはアプリで確認できる
- 招待コードを使用されるとポイントが付与される
- 招待する人数に制限はなし
メルカリの招待コードはアプリを開き『マイページ→クーポン・キャンペーン→招待して〇〇円分ポイントGET』から確認できます。
この招待コードをSNSなどで拡散し、誰かに利用されると、メルカリで使用できるポイントが付与されるのです。
付与されるポイントは時期によって異なりますが、招待する側としての招待コードの利用は無限!
招待される側|招待コードを利用できるのは1人1回まで
招待される側の場合
- 他人の招待コードの利用は1人1回まで
- 2回以上使用するのはNG
一方、メルカリの会員登録をおこなう際に、他人の招待コードを利用する回数は1人1回までと決まっています。
『招待される側』としては、招待コードの使用は無限ではないので注意してください。
【期間限定】ボタンを押すだけで4000円!
TikTokの新サービスTikTokLiteの友達紹介キャンペーンです!
TikTokのコンテンツが省エネの通信量で楽しめるSNSアプリがローンチしました!
貰ったギフトは直ぐにPayPayポイントやアマゾンギフトに換金可能なので、ローンチしたばかりのキャンペーン中に登録しましょう!
\期間限定!4000円ギフトを獲得する/
確実に報酬を得るために,、以下の詳細記事も必ずご確認ください。
登録だけでお金が貰えるアプリもまとめました!
メルカリの招待コードは複数アカウントで自演招待すれば無限?
メルカリの招待コードを自演招待で使用することについてのまとめは上記の通り。
そもそも自演招待とは何かわからない方も多いはずですので、詳しく説明します!
複数アカウントとは?
自演招待をおこなう場合、メルカリで複数アカウントを作る必要があります。
複数アカウントとは、2つ目以降のメルカリアカウントのこと。
たとえば、普段使用しているスマホでメルカリのアカウントを作成し、さらにサブのスマホ等で新しくアカウントを作ると、サブのスマホで作成したものは『複数アカウント』に該当します。
自演招待で無限に招待コードを利用するとは?
複数アカウントを使い、自演招待によって『招待される側』として、無限に招待コードをできるとの話は、一体どういうことなのでしょうか。
これは自分の招待コードを使い、大量に複数アカウントを作成することを指しています。
複数アカウントを作ったぶんだけ招待コードを使用できるため、『無限に使える』と言うのです。
自演招待が可能だとしたら、メルカリポイントを大量にもらえますね!
自演招待することは規約違反
画像引用元:メルカリ公式
しかし上記の画像を見てわかる通り、残念ながらメルカリでは複数アカウントの作成を禁止しています。
自演招待をおこなうには複数アカウントが必須となるため、自演招待はメルカリの規約上認められていないということ。
▼複数アカウントがバレた際のペナルティ事例
関連記事メルカリで複数アカウントは同じスマホだとバレる?家族ならOK?
メルカリの招待コードを自演招待で無限に使用するとどうなる?
メルカリの招待コードを自演招待で無限に使用するとどうなるのかのまとめは上記の通り。
ではそれぞれ詳しく解説します!
メルカリからペナルティを受ける可能性がある
先ほど説明した通り、自演招待をするということは、複数アカウントを所持していると同じ意味になります。
自演招待がメルカリの運営にバレてしまうと、規約違反によりペナルティを受ける可能性があるので注意が必要。
ペナルティの内容は明らかにはなっていませんが、アカウントの停止・凍結・削除などが考えられます。
▼ペナルティを受けた際の利用制限はこちら
最悪の場合は逮捕される危険性も
もし自演招待のために作成した複数アカウントに、不正に入手した名前や住所、電話番号が使用されていると、、
『私電磁的記録不正作出罪』にあたり、逮捕される可能性があります。
招待コードを使用した自演招待ではないですが、複数アカウントの作成で逮捕された事例はいくつかあります。
メルカリポイントが欲しいからと自演招待をおこなうと、逮捕されてしまうかもしれないので自演は控えるべきです。
▼複数アカウントがバレた際のペナルティ事例
関連記事メルカリで複数アカウントは同じスマホだとバレる?家族ならOK?
自演招待で無限に使用した場合のリスクについては以上です。
メルカリは招待する側としてなら無限に招待コードを利用できる!
招待する側としての利用
- 1人紹介するごとにメルカリポイントがもらえる
- 招待する側として招待コードの利用回数に制限はなし
- 無限に利用したいなら招待コードをSNSなどで紹介する
- ただし招待キャンペーンは上限がある場合も
招待する側として、メルカリの招待コードを使用する際のまとめは上記の通り。
1人紹介するごとにメルカリポイントがもらえる
メルカリの自分の招待コードが使用されると、必ずメルカリポイントがもらえます!
もらえるポイント数は通常時で500円分、キャンペーン時は500円分以上のポイントが付与されます。
招待する側として招待コードの利用回数に制限はなし
招待する側の回数制限
- 利用回数に制限なし
- 通常時はもらえるポイントの上限なし
メルカリの招待コードは、『招待する側』として利用する場合の回数に制限はありません。
招待コードを他人が利用すると、自分と招待された側それぞれに通常500円分のメルカリポイントが付与されます。
たとえば、10人招待すれば5,000円分、100人なら50,000円分のポイントが付与されるということ!
▼あとから入力してもらうケースが気になる方へ
関連記事メルカリの招待コードは会員登録のあとから入力しても有効?
無限に利用したいなら招待コードをSNSなどで紹介する
招待する側として招待コードを無限に使用したいなら、家族や親戚、友達など身の回りの人に声をかけるだけでは足りませんよね。
無限に利用するなら、TwitterやInstagramなどのSNSで、自分の招待コードを拡散する方法がおすすめ!
一度載せるだけではすぐに投稿が流れてしまうため、週に1回など定期的に紹介するのがポイントです。
ただし招待キャンペーンは上限がある場合も
画像引用元:メルカリびより
メルカリでは、定期的に招待した際にもらえるポイント数がアップするキャンペーンを実施しています。
通常は招待回数やもらえるポイント数に制限はないですが、キャンペーン期間中は上限が設定されている場合があるので注意が必要。
23年3月に開催されていたキャンペーンでは、5人目までと6人目以降でもらえるポイント数が異なっていました。
▼メルカリのクーポン・キャンペーン情報はこちら
関連記事【最新】メルカリのクーポン・キャンペーン情報を徹底解説!
最後に、メルカリの招待コードについてのよくある質問をご紹介します。
メルカリの招待コードに関するよくある質問
メルカリの招待コードに関するよくある質問は上記の通り。
ではそれぞれ回答します!
Q1:招待する側として招待コードは無限に使用できる?
招待する側としてであれば、招待コードは無限に利用できます!
Q2:招待される側として招待コードは無限に使用できる?
招待される側としては、招待コードの利用は1人1回までです。
Q3:自演招待はバレる?
自演招待は何らかの方法でバレる可能性が高いと言えます。
メルカリ側も、不正利用についてはかなり対策を入れているようです。
自演招待のために作成した複数アカウントからバレるリスクもあるので注意です!
Q4:自演招待がバレた場合のペナルティは?
公式的に明らかにされていませんが、アカウントの停止・凍結・削除、ポイント・売上金の没収などがペナルティとして考えられます。
Q5:逮捕されるってホント?
自演招待のために、虚偽の住所などを利用して複数アカウントを作成した場合は、最悪の場合、逮捕される可能性があります。
まとめ|メルカリの招待コードは『招待する側』なら無限に利用できる!
今回はメルカリの招待コードの無限利用について解説しました。
最後に本記事の内容を振り返ってみます!
まとめ
- 招待する側としては無限に利用できる
- 招待される側としては1人1回まで
- 自演招待は禁止
- 自演招待がバレるとペナルティが与えられる
- 招待コードの拡散はSNSの利用がおすすめ
メルカリの招待コードは招待する側としてであれば無限に利用でき、招待1人つき500円分以上のメルカリポイントが付与されます!
ただし、招待される側としては1人1回までしか使用できず、自演招待も禁止されているので注意が必要。
招待する側として無限利用を狙うなら、SNSを利用して招待コードを拡散する方法がおすすめ!
ぜひ参考にして、効率よくメルカリポイントを獲得してくださいね。
\『WEBCDF』で500ptゲット!/
【合わせて読みたい】
▼メルカリのクーポン・キャンペーンまとめ
関連記事【最新】メルカリのクーポン・キャンペーン情報を徹底解説!
【フードデリバリークーポン情報】
当サイトではフードデリバリーサービスに関わる最新情報を発信しています!
▼各社初回クーポンまとめはこちら
全社初回クーポンまとめ
▼各社初回クーポンはこちら
各社最新クーポン情報と使い方