iHerb(アイハーブ)にはお得に購入でき、設定した周期で自動的に商品を発送してくれる『定期便』があります。
同じ商品をiHerb(アイハーブ)でよく購入する方にはメリットが多そうな定期便ですが、デメリットはないのでしょうか?
この記事でわかること
- iHerb(アイハーブ)の定期便の概要
- 定期便のメリット・デメリット
- 定期便に申し込む方法
そこで今回はiHerb(アイハーブ)の定期便の概要やメリット・デメリット、申込方法などについて詳しく解説します!
iHerb(アイハーブ)の定期便を利用してみたい方や、メリットとデメリットを知ってから申し込みたい方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。
目次
【初回クーポン】
プロモコード | 割引 | おすすめ |
DUS7737 | 10%オフ | 確実に入手可能 |
【 2回目クーポン】
プロモコード | 割引 | おすすめ |
DUS7737 | 5%オフ | 6000円以下の 注文で最安値! |
VALUE60 | 10%オフ | 6000円以上の 注文で最安値! |
iHerb(アイハーブ)の初回と2回目で使える最新クーポン・プロモコードです!
それぞれ割引率が変わるので、注文金額に応じて最もお得なクーポン・プロモコードをご利用ください。
\『DUS7737』で割引注文!/
▼クーポンの使い方と最新キャンペーンはこちら
関連記事【最新】iHerb初回クーポンと2回目以降のプロモコードを紹介!
iHerb(アイハーブ)の定期便って何?
iHerb定期便の特徴
- 指定した頻度で商品を自動配送してくれる
- 定期便の対象商品なら利用可能
- 登録解除・スキップ・キャンセルの方法は簡単
- お得な特典がある
iHerb(アイハーブ)の『定期便』は、対象の商品を指定した配送頻度で自動的に配送されるサービスです。
定期的に同じ商品を購入している方にはピッタリのサービスと言えます。
定期便に登録した商品は、ログイン後のマイページ内で簡単に登録解除や配送のスキップ、キャンセルなどが行えます。
\プロモコードを使ってお得に注文/
iHerb(アイハーブ)の定期便の主な特典
iHerb定期便の特典
- 商品金額は定価の5%OFFになる
- 20ドル(2,500円前後)以上の購入で送料が無料に!
iHerb(アイハーブ)の定期便の主な特典は上記の2つ。
ではそれぞれの特典について詳しく解説します!
商品金額は定価の5%OFFになる
特典
- 毎回定価の5%OFF
- 初回は5%かセールの割引か高いほう優先
iHerb(アイハーブ)の商品を定期便で購入すると、『定価の5%OFF』で購入できます!
たとえば、定価2,000円の商品なら1,900円、定価5,000円なら4,750円で購入できるということ。
定期便を続けるほどお得度はアップするので、同じ商品を定期的に購入している方は、ぜひ定期便での購入を検討してみてください。
20ドル(2,500円前後)以上の購入で送料が無料に!
通常時の送料
- グローバルエアー:460円
- 佐川急便:700円
- ヤマト運輸:700円
- 日本郵便:700円
iHerb(アイハーブ)では通常、購入金額が6,000円以下の場合は上記のような送料がかかります。
しかし定期便であれば、20ドル以上の購入で『送料無料』に!
20ドル以上は日本円に換算すると、約2,500円です。
iHerb(アイハーブ)の送料については、以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひそちらも参考にしてください。
▼送料について詳しく知りたい方へ
関連記事iHerbの送料はいくら?送料無料にする方法も徹底解説!
iHerb(アイハーブ)の定期便の主な特典は以上です。
\プロモコードを使ってお得に注文/
iHerb(アイハーブ)の定期便のメリット
定期便のメリット
- 通常よりよりお得に買い物できる
- まとめて購入すれば送料が節約できる
- 購入期間の間隔が1~6ヶ月から選べる
- 不要になった際の解約手続きが簡単
iHerb(アイハーブ)の定期便で得られるメリットは上記の通り。
ではそれぞれのメリットについて詳しく解説します!
メリット①|通常よりお得に買い物できる
iHerb(アイハーブ)の定期便で購入すると、毎回定価の『5%OFF』で購入できます。
たとえば、1回あたり5,000円分の買い物をすると、割引率は『250円』です。
毎月1回、12ヶ月購入を続けると『250円×12ヶ月=3,000円』となるので、、
年間3,000円もお得に購入できます!
定期的に買う商品だからこそお得に購入ができるで、この割引は定期便ならではのメリットと言っても過言ではありません。
メリット②|まとめて購入すれば送料が節約できる
iHerb(アイハーブ)の定期便は20ドル以上の注文で送料が『無料』になります。
たとえば、毎回460円かかる『グローバルエアー』で注文すると、1ヶ月に1回の注文で年間5,520円の送料がかかることに。
しかし、定期便で購入すれば商品代金が定価の5%OFFになるだけでなく、20ドル以上であれば、5,520円がまるっと節約できるということです!
メリット③|購入期間の間隔が1~6ヶ月から選べる
iHerb(アイハーブ)の定期便の配送頻度は『1~6ヶ月』から自由に選択できます。
もちろん、配送頻度は途中から変更することも可能!
最初は1ヶ月で設定したけれど、頻度が高いと感じた場合は、2~6ヶ月に変更できます。
また、配送頻度は変えず、次回の配送を『スキップ』することも可能!
メリット④|不要になった際の解約手続きが簡単
iHerb(アイハーブ)の定期便が不要になった場合は、マイページにログインして『定期便登録をキャンセルする』を選択するだけで解約できます!
電話やメールでの手続きが必要だと手間に感じてしまいますが、Webで簡単に手続きできるなら気軽に定期便を利用できますね。
定期便のメリットは以上です!
\プロモコードを使ってお得に注文/
続いて、デメリットもみていきましょう。
iHerb(アイハーブ)の定期便のデメリット
iHerb(アイハーブ)の定期便のデメリットは上記の通り。
ではそれぞれのデメリットについて詳しく解説します!
デメリット①|セールの方が安い場合もある
iHerb(アイハーブ)の定期便の5%OFFは、キャンペーンやセール、クーポンとの併用ができません。
1回目はセール割引のほうが高ければ、セール価格が適用されますが、、
2回目以降は5%OFFが優先となってしまうため、キャンペーンやセールなどを利用したほうが安く買える場合があります。
気がつかずに定期便で購入してしまうと損をする可能性があるため、その点はデメリットと言えるはずです。
デメリット②|在庫が増えすぎてしまうことも
iHerb(アイハーブ)の定期便の配送間隔を調整し忘れると、在庫が増え過ぎてしまう可能性がある点もデメリットの1つ。
『まだたくさん残っているからスキップしよう』と思っていたのに、スキップし忘れて、次の便が届いてしまったという失敗はあるあるかもしれません、、
iHerb(アイハーブ)に限った話ではないですが、配送間隔はこまめにチェックして、在庫の増えすぎを防ぎましょう!
\プロモコードを使ってお得に注文/
iHerb(アイハーブ)定期便の申込方法
定期便の申込方法
- 定期便にチェックを入れる
- 数量を選択する
- 配送頻度を選択する
- 定期便を登録する
- 会計へ進む
- ログインする
- 配送先を選択
- 支払い方法を選択
iHerb(アイハーブ)の定期便の申込方法は上記の通り。
では各ステップごとに詳しく解説します!
【Step.1】定期便にチェックを入れる
- 定期購入したい商品のページへ行き、『お得な定期便』にチェックを入れます。
【Step.2】数量を選択する
- 『+』をタップして希望の数量を入力します。
【Step.3】配送頻度を選択する
- 希望の配送頻度を選択し、『続ける』をタップします。
【Step.4】定期便を登録する
- 『登録する』をタップします。
【Step.5】会計へ進む
- 『カートを確認して会計へ進む』をタップします。
- 『ご購入手続き』をタップします。
【Step.6】ログインする
- iHerb(アイハーブ)にログインします。
【Step.7】配送先を選択
- 配送先を選択して『続ける』をタップします。
【Step.8】支払い方法を選択
- 『お支払い方法』をタップします。
- 支払い方法を選択し、『続ける』をタップします。
- 支払い方法ごとの手続きを済ませたら、『注文する』をタップして完了です。
iHerb(アイハーブ)の定期便を申し込む際の注意点は?
iHerb(アイハーブ)の定期便を申し込む際の注意点は上記の通り。
ではそれぞれの注意点について詳しく解説します!
注意①|キャンペーン・クーポン割引は使えない
先ほど説明したように、iHerb(アイハーブ)の定期便はクーポンや割引、キャンペーンが使用できません。
タイミングによっては、クーポンなどを使用したほうが、定期便より安く買える場合もあります。
定期便のほうが高い場合は、配送をスキップするか配送間隔を変更しましょう。
注意②|配送間隔はこまめにチェック
定期便で注文した商品が余ってしまわないよう、配送間隔はこまめにチェックしてください。
初回注文時は最適な配送間隔がわかりにくいので、、
注意③|本当に安いかよく考える
『定期便は常に5%OFFだから安い』と思い、よく考えず継続するのはおすすめできません。
送料を無料にするためだけに1回あたりの注文金額を2,500円以上にしたり、クーポン情報を無視して定期便を続けたりすると、、
あまりお得にならないどころか、ムダに頼んでしまったりなど『損』をする可能性もあります。
iHerb(アイハーブ)の定期便でよくある質問
よくある質問
- 支払い方法は変更可能?
- 配送間隔は変更できる?
- 定期便の品数の変更は可能?
- 価格が変更になった場合はどうなるの?
- 発送前に通知はくる?
iHerb(アイハーブ)の定期便でよくある質問は上記の通り。
ではそれぞれの質問に回答します!
Q1:支払い方法は変更可能?
支払い方法の変更はできないため、一度『お得な定期便』を解約し、新しく登録する際に変更したい支払い方法を選択してください!
Q2:配送間隔は変更できる?
配送間隔はiHerb(アイハーブ)にログインし、『お得な定期便』をタップすると変更できます。
Q3:定期便の品数の変更は可能?
定期便の品数は変更できないため、一度『お得な定期便』を解約し、新しく登録する際に変更したい品数を選択してください!
Q4:価格が変更になった場合はどうなるの?
定期便で購入している商品の価格が変更になる場合、あらかじめiHerb(アイハーブ)からメールが届くため、価格を見て継続か解約か検討してください!
Q5:発送前に通知はくる?
定期便は発送日の2日前になるとiHerb(アイハーブ)からメールが届きます!
まとめ|iHerb(アイハーブ)の定期便は賢く使えばお得!
今回はiHerb(アイハーブ)の定期便の概要やメリット・デメリット、申込方法などについて解説しました。
最後に本記事の内容を振り返ってみます!
iHerbの定期便に関するまとめ
- iHerb(アイハーブ)の定期便は指定した商品が自動で届く
- 毎回5%OFFになる
- 2,500円以上の購入で送料無料
- 初回は6,000円以上で送料無料
- キャンペーンなどの併用不可
- 配送間隔はマイページで変更可能
- 都度頼む手間がないので便利
iHerb(アイハーブ)の定期便は定価の5%OFFで購入でき、2,500円以上の購入で送料が無料になります!
通常は6,000円以上で送料が無料なのでお得ですね。
ただし、キャンペーンやクーポンが利用できないなどの注意点はいくつかあるので、事前に確認する必要があります。
iHerb(アイハーブ)の定期便を賢く利用して、通常よりもお得に買い物をしてくださいね!
\プロモコードを使ってお得に注文/
▼合わせて読みたい!
関連記事【マイプロテイン】紹介コードで1500円割引!クーポン併用できるお得な使い方を解説
【フードデリバリークーポン情報】
当サイトではフードデリバリーサービスに関わる最新情報を発信しています!
▼各社初回クーポンまとめはこちら
全社初回クーポンまとめ
▼各社初回クーポンはこちら
各社最新クーポン情報と使い方