海外のサプリメントやコスメなどに興味がある方の中には、iHerb(アイハーブ)で購入してみたいと考えている方もいるはず。
しかしネットで調べてみると、『iHerb(アイハーブ)はアムウェイだから怪しい』と言った声を多く見かけます。
アムウェイは一部の会員が違法勧誘を行なっていたニュースも新しく『悪質マルチ商法』と言われることもあり、印象があまり良くありません。
iHerb(アイハーブ)は本当にアムウェイと一緒なのでしょうか?
この記事でわかること
- iHerb(アイハーブ)とアムウェイの特徴
- iHerb(アイハーブ)がアムウェイと勘違いされる理由
- iHerb(アイハーブ)が怪しいと思われる理由
そこで今回は、iHerb(アイハーブ)はアムウェイと関係があるのか、怪しくないのかなどについて詳しく解説します!
iHerb(アイハーブ)は怪しいのではと感じている方や、アムウェイとの違いがわからない方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
目次
【初回クーポン】
プロモコード | 割引 | おすすめ |
DUS7737 | 10%オフ | 確実に入手可能 |
【 2回目クーポン】
プロモコード | 割引 | おすすめ |
DUS7737 | 5%オフ | 6000円以下の 注文で最安値! |
VALUE60 | 10%オフ | 6000円以上の 注文で最安値! |
iHerb(アイハーブ)の初回と2回目で使える最新クーポン・プロモコードです!
それぞれ割引率が変わるので、注文金額に応じて最もお得なクーポン・プロモコードをご利用ください。
\『DUS7737』で割引注文!/
▼クーポンの使い方と最新キャンペーンはこちら
関連記事【最新】iHerb初回クーポンと2回目以降のプロモコードを紹介!
結論|iHerb(アイハーブ)はアムウェイとは無関係
【アイハーブ×アムウェイはネット検索ワードの上位に】
結論
iHerb(アイハーブ)はアムウェイとは無関係
まず結論からお伝えすると、
iHerb(アイハーブ)はアムウェイとは関係がありません。
サービス名はもちろん、運営会社や取り扱っている商品が全く異なるので『iHerb(アイハーブ)とアムウェイは無関係である』と言えます。
実は2社には類似している部分がいくつかあります。
その類似点から、アイハーブを利用したことがない方はアムウェイと関係があるように感じて検索してしまうんですね。
まずはiHerb(アイハーブ)の特徴から見ていきましょう。
iHerb(アイハーブ)の特徴
iHerbの特徴
- オーガーニック製品を販売する海外のオンラインストア
- 185ヶ国で利用されている!ユーザー数は1,000万人超え
- 健康志向の方や美容系YouTuberに愛用者が多い
- 紹介プログラムがある
- 口コミ評価は4.8以上と高評価
iHerb(アイハーブ)の主な特徴は上記の5つ。
ではそれぞれの特徴について詳しく解説します!
特徴①|オーガーニック製品を販売する海外のオンラインストア
特徴
- 海外のオンラインストア
- オーガニック製品を中心にサプリやコスメも取り扱う
- 日本向けのサイトがある
iHerb(アイハーブ)はオーガニック製品を中心に扱う、海外のオンラインストアです。
日本では買えない商品が多く、海外のオンラインストアですが、日本向けのサイトも用意されているので購入がしやすい点も特徴です。
特徴②|185ヶ国で利用されている!ユーザー数は1,000万人超え
iHerbの利用者
- 185ヶ国以上で利用されている
- ユーザー数は1,000万人超え
iHerb(アイハーブ)は日本だけでなく、全国185ヶ国で利用されています。
ユーザー数は23年4月時点で1,000万人超です。
特徴③|健康志向の方や美容系YouTuberに愛用者が多い
【YouTubeでもたくさんの方が投稿しています】
iHerb(アイハーブ)はオーガニック製品を多く取り扱っているため、健康志向の方の多くが愛用しています。
日本のスーパーには、まだあまりオーガニック製品が置いていないのも愛用者が多い理由かもしれません!
また、日本では買えない海外製のサプリメントやコスメも購入できるので、美容系のYouTuberの中にもiHerb(アイハーブ)の愛用者は多数います。
特徴④|紹介プログラムがある
紹介プログラムについて
- 紹介コードが発行される
- 紹介された方:5~10%割引
- 紹介した方:クレジットが付与される
iHerb(アイハーブ)には『紹介プログラム』があります。
iHerb(アイハーブ)で発行される『紹介コード』は、利用した方は5~10%の割引が受けられ、利用された人はクレジットが付与されるのが紹介プログラムの特徴。
クレジットはiHerb(アイハーブ)で利用できる『電子マネー』のようなものです。
iHerb(アイハーブ)の紹介プログラムについては、以下の記事でも詳しく解説しているので、気になる方はぜひ確認してみてください。
▼iHerb紹介プログラムについて知りたい方へ
関連記事iHerb紹介プログラムのお得な特典・使い方を解説!
特徴⑤|口コミ評価は4.7以上と高評価
iHerbの評価
- iPhone:4.7以上
- Android:4.8以上
iHerb(アイハーブ)のアプリの評価は上記の通り。
ネットでは『怪しい』との声を多く見かけますが、実際に利用している方はiHerb(アイハーブ)に満足していることがわかる評価です。
▼その他の口コミ・評判はこちら
iHerb(アイハーブ)の特徴は以上です。
アムウェイの特徴
アムウェイの主な特徴は上記の通り。
ではそれぞれの特徴について詳しく解説します!
特徴①|健康食品などを販売・開発・製造するアメリカ発のブランド
アムウェイは健康食品や日用品、美容品などを販売・開発・製造するアメリカ発のブランドです。
実際、製品自体は良質なものばかりで、消費者として愛用する人も多いんですね。
アムウェイの商品を購入するには、『プライムカスタマー』に登録しなければなりません。
特徴②|アムウェイ・ビジネスにて報酬が得られる
アムウェイでは『ディストリビューター』に登録をすると『報酬』がもらえます。
アムウェイの商品を個人で代理店となって販売すると報酬が得られるのですが、この仕組みがいわゆる『アムウェイ・ビジネス』です。
ディストリビューター登録にかかる費用は、年間で3,670円(税込)。
また、ディストリビューター登録をすると、標準小売価格の約20~25%OFFでアムウェイ商品を購入できるため、ビジネス目的ではなく定期購入目的で登録する方もいます!
特徴③|やり方を間違えると違法マルチ商法に
アムウェイ・ビジネス自体は『アムウェイ商品を多くの方に知ってもらうために作られたもの』であり、違法ではありません。
しかし、自分が報酬を得たいがために、詳しい内容を伝えずに勧誘したり、無理矢理勧誘したりすると、『違法マルチ商法』となる可能性があります。
『アムウェイ・ビジネスをやればガッツリ稼げるよ!』などのように、過度な期待を持たせるようなやり方もNG。
アムウェイ・ビジネスはそれ自体に問題があるのではなく、ディストリビューターの『勧誘方法』に問題があるということですね。
特徴④|2021年に勧誘者が逮捕されている
2021年には、会員が勧誘目的を告げずに誘い出し、会員になるよう説得したことで、2名の逮捕者が出ています。
さらに22年10月には、と規定商取引法違反で日本アムウェイへ6ヶ月間の取引停止命令を発表しました。
この際も、会員が社名・目的を告げずに勧誘したり、しつこく勧誘を続けたりしたことが原因。
違法マルチ商法として勧誘する会員が多いことが、『アムウェイは良くない』と言われる原因なのですね!
アムウェイの特徴は以上です。
iHerb(アイハーブ)=アムウェイと勘違いされる理由
勘違いされる理由
- 海外発のオンラインストアだから
- 販売商品のジャンルが似ている
- 紹介プログラムとアムウェイ・ビジネスを混同している
iHerb(アイハーブ)とアムウェイは全く違うものですが、勘違いされてしまう理由は上記の3つ。
ではそれぞれの理由について詳しく解説します!
理由①|海外発のオンラインストアだから
iHerb(アイハーブ)とアムウェイは、どちらも『海外発』のオンラインストアです。
さらにどちらも『ア行』から始まり5文字であるため、詳しく知らない方は『どちらも元は海外のショップだし、名前が似ているから同じ』だと勘違いしてしまうのではないでしょうか。
たしかに、日本のネット通販しか利用しない方からすれば、iHerb(アイハーブ)とアムウェイの区別がつかないかもしれませんね、、
理由②|販売商品のジャンルが似ている
iHerb(アイハーブ)とアムウェイは、販売している商品の『ジャンル』が似ているというのも、同じだと考えてしまう理由の1つではないでしょうか。
どちらもサプリメントやプロテイン、化粧品などを販売しており、もちろん両者とも海外製です。
海外の商品を買わない方からすれば、販売している商品ジャンルが似ているために、『同じ商品を売っている』とすら思ってしまうかもしれませんね。
理由③|紹介プログラムとアムウェイ・ビジネスを混同している
もう1つは、iHerb(アイハーブ)の紹介プログラムとアムウェイ・ビジネスを混同していることです。
どちらも『報酬が得られる』という点が同じであるため、『iHerb(アイハーブ)もアムウェイも悪質なマルチ商法をやっている企業』と思ってしまうのかもしれません。
しかし、iHerb(アイハーブ)の紹介プログラムは、そもそもマルチ商法ではありません。
勧誘は必要なく、『安く買えるから、良かったら紹介コードを使ってね!』と伝えるだけでOKです。
似ているどころか全く違う流れで報酬を得るのですね!
iHerb(アイハーブ)が怪しいと言われる他の理由は?
iHerb(アイハーブ)は日本向けのサイトがありますが、英語を直訳している文章もあるため、『日本語がおかしい』と感じて、怪しいサイトなのではと思う方もいます。
紹介でポイントや電子マネーをもらうような方法をやったことがない方も、紹介プログラムが怪しいと感じるかもしれません、、
iHerb(アイハーブ)が怪しいと言われてしまう理由については、以下の記事でも解説しているので、心配な方はぜそちらも参考にしてください。
▼その他の怪しまれてしまう理由
まとめ|iHerb(アイハーブ)はアムウェイとは関係のない安全なECサイト!
今回はiHerb(アイハーブ)とアムウェイのそれぞれの特徴や、iHerb(アイハーブ)がアムウェイと勘違いされる理由などについて解説しました。
最後に本記事の内容を振り返ってみます!
アイハーブ×アムウェイのまとめ
- iHerb(アイハーブ)は海外のオーガニックECサイト
- アムウェイは海外のオンラインストア
- 似ている部分があるが全く違う
- アムウェイ・ビジネスはやり方を間違えると違法マルチ商法に
- iHerb(アイハーブ)は割引クーポンを配るようなもの
- 【結論】iHerb(アイハーブ)は安全
iHerb(アイハーブ)とアムウェイは勘違いされやすい特徴を持ってはいますが、全く異なるECストアです。
iHerb(アイハーブ)の紹介プログラムはマルチ商法ではないため、アムウェイのように違法マルチ商法になることはありません。
iHerb(アイハーブ)は安心して利用できるECストアなので、購入してみたい商品があれば、ぜひ紹介コードを使ってお得に買い物をしてくださいね!
\プロモコードを使ってお得に注文/
▼合わせて読みたい!
関連記事【マイプロテイン】紹介コードで1500円割引!クーポン併用できるお得な使い方を解説
【フードデリバリークーポン情報】
当サイトではフードデリバリーサービスに関わる最新情報を発信しています!
▼各社初回クーポンまとめはこちら
全社初回クーポンまとめ
▼各社初回クーポンはこちら
各社最新クーポン情報と使い方