Foodpanda(フードパンダ)は22年1月末にサービスを終了しました。
以下の記事では国内で稼働中のサービスの最新情報を載せていますので、お得にフードデリバリーサービスを利用したい方はぜひご覧ください!
フードデリバリーサービスの「Foodpanda(フードパンダ)」ってなに?
- どんな会社なの?
- サービスの特徴は?
- 配達員として働ける?
今回はこういった疑問にお答えする為の記事です。
まだ馴染みがない方が大半かと思いますが、「Foodpanda(フードパンダ)」は競争が激化しているフードデリバリーサービスの海外有力企業です。
本記事では日本進出を果たした「Foodpanda(フードパンダ)」について、サービスや配達員の特徴や配達エリアについてマルっと解説します。
この記事だけで、Foodpanda(フードパンダ)の基本情報は抑える事ができますので是非ご参考ください!
『私はFoodpanda配達員にだけ興味があるんだ』という方は以下の記事で配達員の基本情報から全て解説していますので、そちらをオススメします^^
▼配達員の基本情報はこちら
目次
- foodpanda(フードパンダ)とは【20年9月に日本進出】
- Foodpanda(フードパンダ)|日本の配達エリア
- foodpanda(フードパンダ)のサービスの仕組み
- foodpanda(フードパンダ)のサービスの特徴
- 【注文者向け】foodpanda(フードパンダ)の注文は「Webサイト」か「注文アプリ」
- 【注文者向け】foodpanda(フードパンダ)の注文方法
- 【注文者向け】foodpanda(フードパンダ)で利用できる支払い方法
- 【注文者向け】foodpanda(フードパンダ)にプロモーションやクーポンコードはあるの?
- 【配達員向け】foodpanda(フードパンダ)配達員の登録要件や車両は?
- 【配達員向け】foodpanda(フードパンダ)配達員の登録方法
- 【配達員向け】Foodpanda(フードパンダ)配達員の大きな特徴
- 【加盟店向け】Foodpanda(フードパンダ)の加盟店として出店するには
- まとめ|foodpanda(フードパンダ)の仕組み・特徴
フードパンダは1月末にサービス終了しました!
フードデリバリーをお得に利用したい方は以下のクーポンを利用しましょう!
■menuで初回クーポン増額中!
menu初回クーポンをお得に使うならコレ!
ファミマを300円×2回注文する方法
- auスマパスプレミアムに無料加入
- menu初回クーポン2,400円(1,200円×2)を入手
- ファミマで1,500円以上の注文
menu×auスマートパスプレミアムで衝撃のキャンペーンがスタートしました!
auスマートパスプレミアムへの無料加入でmenuでの配達料を含む全ての手数料がタダになるという特典内容です。
写真のように、ファミリーマート1,500円分がなんと300円程度で注文できちゃいます!
【配達料無料&10%ポイント還元】
menu×auスマートパスプレミアム
- 無料トライアル期間(30日)だけでも利用可能
- 配達料・その他手数料が全て無料
- 最大10%分のPontaポイント還元
※上限:5,000ポイント/月
なんとこのauスマートパスプレミアムですが、、
通常月額548円/月のところ30日間無料でお試しが可能!
初回クーポンだけ使って、その後auスマートパスプレミアムを解約すれば無料で利用できますね。
\30日間無料トライアル付き/
【menu初回2,400円分クーポン】
タップでコードをコピー
f1ghg3x
menuの初回クーポンコード(2400円分)です!
auスマートパスプレミアム無料加入後に、こちらのクーポンコードをご利用ください。
╲menuの注文アプリはこちら/
※当サイトクーポンコードは上記以外でDLした場合エラーになる可能性があります。
▼初回クーポンの使い方・配達エリアはこちら
■フードデリバリー初回クーポンまとめ
関連記事【総額27200円】フードデリバリー各社|初回クーポンと無料キャンペーンまとめ
■配達員は出前館がおすすめ!
【出前館配達員】
期間限定スタートダッシュキャンペーン!
【出前館スタートダッシュキャンペーン】
- 内容:期間中の登録で基本報酬+30%UP!
- 【関東エリア】~6/30まで
- 【関東以外のエリア】6/1~7/31まで
※一部地域を除く
※詳細エリアは応募ページ参照
【出前館配達員の特徴】
- 1件当たりの固定報酬
- MAX:2,145円/件を超える高報酬!
- フリーオンラインの自由な働き方
現在業界トップクラスの報酬単価が出前館!!
通常報酬:715円/件(関東)の高単価で、ブースト3.0倍UPまで発生中。
つまり配達報酬の単価:MAX2,145円!!
更にスタートダッシュキャンペーン中は基本報酬が30%UPします!
今のうちに配達員に登録して、高報酬をゲットしましょう!
\公式ページでキャンペーンを確認/
▼出前館配達員の登録方法はこちら
関連記事【出前館】配達員の登録方法を解説!
▼配達員の高報酬のヒミツはこちら
関連記事出前館配達員キャンペーンで超高報酬に!最新情報を解説
foodpanda(フードパンダ)とは【20年9月に日本進出】
「Foodpanda(フードパンダ)」は日本で先行している「出前館」「Uber Eats」と同様のフードデリバリーサービスを展開している企業です。
海外では既に有名で特に東南アジア(タイ・マレーシア・シンガポール)などではシェアNo.1を誇る世界的には既に有名なプラットフォームです。
親会社は「Delivery hero(デリバリーヒーロー)」というドイツの上場企業で海外展開を積極的に行っており、「Foodpanda(フードパンダ)」はアジア向けのブランド名として位置づけです。
「Foodpanda」の日本進出は20年9月。
同ブランドの12ヵ国目の進出国として豊富な資金力を生かし、初期投資として30億円程度を日本市場に投入しています。
既に日本に進出して1周年が経ち、かなり認知度も上がってきた注目サービスです。
また日本のサービス展開にあたり「Foodpanda Japan」という日本法人を設立し、独立したマネジメントをしています。
Foodpanda(フードパンダ)|日本の配達エリア
「Foodpanda(フードパンダ)」が日本でサービス展開する配達対応エリアについて説明します。
フードパンダの配達エリア
Foodpanda(フードパンダ)は日本では地方都市からサービスエリアを拡大していく方針のようで東京以外の都市で続々と配達エリアを拡大しています。
9月17日より横浜市、名古屋市、神戸市、10月1日より札幌市、広島市、福岡市。
21年には東京を含む主要都市に進出を進め、急速にサービスエリアを拡大しています!
foodpanda(フードパンダ)のサービスの仕組み
「Foodpanda(フードパンダ)」のサービスを一言でいえば「出前アプリ」です。
「ユーザー」「レストラン」「配達員」をFoodpanda(フードパンダ)というプラットフォームを通じてマッチングさせ、好きな時間、好きな場所に欲しい料理を届ける事を実現させています。
「Foodpanda」がユーザーより料金を受取り、加盟するレストランと配達員に報酬を分配する事で3者に利益が渡る仕組みとなっています。
「ユーザー」「レストラン」「配達員」のメリットは?
対象者 | メリット |
ユーザー | どこでも、好きな場所で 欲しい料理を食べられる |
配達員 | 面接もなく登録だけで、 好きな時間に自由に働ける |
レストラン | 固定費不要でフードデリバリー サービスに参入できる |
Foodpanda(フードパンダ)を利用するメリットは端的に説明すると以上の内容です。
「ユーザー」はどこでも好きな場所で多彩な料理を注文でき、しかも注文から早い時間で到着します。
「配達員」はアルバイトのように面接もなく、個人事業主として自由に働く事ができますし、「レストラン」も車両や人件費などの固定費が掛からずに、デリバリーによる新規顧客を開拓する事ができます。
そういった意味では双方に非常にメリットのあるサービスであるというのが特徴のサービスですね!
foodpanda(フードパンダ)のサービスの特徴
Foodpanda(フードパンダ)のサービスの仕組みについてはお伝えしましたが、類似サービスに対してのFoodpanda(フードパンダ)の大きな特徴について解説していきたいと思います。
日本でのサービス開始は間もない為、海外での展開を通じた内容になりますが、ご参考ください。
サービスの特徴
- 中小飲食店に注力
- 最短25分以内の配達を達成するAIの最適配車システム
- 食事以外のデリバリーへの対応(パンダマート)
Foodpanda(フードパンダ)の特徴について「Foodpanda Japan」の社長がインタビューで話した内容が上記になります。
特にAIの配車システムに自信があるようですので、「注文者」「配達員」「レストラン」3者に良い恩恵のあるサービスになればいいですね!
日本進出後、配達員として働いてみましたが、実際にはAI配車はイマイチです。(笑)
Uber Eats などの方が余程、配車を上手くマッチングさせ配達時間は短く設定できています。
しかしながら、食事以外のデリバリーとしては既にローソンが出店する他、パンダマートも出店を開始しました!
また、大幅な割引キャンペーンも日本のFoodpandaの大きな特徴です!
安く注文したいなら、フードパンダ!というのが現在の感想です(笑)
▼フードパンダの日用品デリバリーはこちら
関連記事フードパンダにローソンが加盟!初回クーポンも併用可!
関連記事【パンダマート|1500円クーポン】pandamartとは?提供商品・値段や仕組みも解説!
【注文者向け】foodpanda(フードパンダ)の注文は「Webサイト」か「注文アプリ」
注文者がどのようにFoodpandaで料理を注文し配達して貰う事ができるかについて簡単に説明します。
「Webサイト」もしくは「注文アプリ」で配達の注文が可能です。
Webサイトから注文する
以下のリンクより、Webサイトからの注文が可能です。
注文アプリから注文する
注文アプリは以下からダウンロードして利用しましょう!
╲注文アプリはこちら/
※22年1月末サービス終了
初回クーポン利用期限は1月15日まで!!
【注文者向け】foodpanda(フードパンダ)の注文方法
注文の流れ
- 住所を登録
- 注文するレストランを選択
- 料理を選択
- 支払い方法を決定
- 注文
- 商品受取り
以上の6ステップでfoodpanda(フードパンダ)で注文する事が可能です。
注文すると、リアルタイムで料理の準備状況や配達員の位置情報も把握できるので、到着時刻が読みやすく便利ですよ!
【注文者向け】foodpanda(フードパンダ)で利用できる支払い方法
foodpanda(フードパンダ)で利用できる支払い方法は「クレジットカード」「デビットカード」「現金」「Paypal」の4種類です。
PayPayやAU payなどのスマホ決済などは現在利用できませんので注意しましょう。
詳しいカード決済会社などを知りたい方は以下の記事をご確認ください。
【注文者向け】foodpanda(フードパンダ)にプロモーションやクーポンコードはあるの?
foodpanda(フードパンダ)ではお得に利用できるプロモーションやクーポンコードはあります。
オープン当初の現在は半額・75%オフキャンペーンや配達料無料など、積極的にプロモーションを行っていますのでチェックしてみましょう!
特に初回クーポンは非常にお得です!
是非一度試してみましょう!
クーポンコード
MBNC1121A
割引額 | 2200円割引 |
対象期間 | 22年1月15日まで |
利用条件 | 初回限定 |
対象エリア | 全エリア |
備考 | 1,300円以上の注文 |
こちらはFoodpanda(フードパンダ)の初回限定クーポンです。
初回注文限定ですが、クーポンコードを入力すれば、2,200円分のクーポンで注文できます!
日本でのサービス終了に伴い初回クーポンは1月15日までしか利用できませんので早めにご利用ください!
※予告なく終了する事があります。
▼最新クーポン情報やクーポンの使い方はこちら
【配達員向け】foodpanda(フードパンダ)配達員の登録要件や車両は?
Foodpandaの配達員に登録する方法を説明します。
配達員の登録要件
登録要件
- 18才以上
- 日本国籍or在留資格のある外国人
- 日本語が堪能である事
foodpanda(フードパンダ)の配達員は18才以上で日本に在住している方であれば誰でも登録可能です。
副業でも問題ありませんし、非常に門戸の開かれています!
配達可能な車両
配達可能な車両
- 自転車
- 原付orバイク(125cc超は事業用登録)
- 自動車(積雪地域限定)
foodpanda(フードパンダ)の配達可能な車両は自転車と125cc以下の原付orバイクです。
126cc以上のバイクは事業用の登録が必要ですので注意しましょう!
札幌など積雪の地域限定で事業用の軽自動車の登録も開始されました!
【配達員向け】foodpanda(フードパンダ)配達員の登録方法
配達員登録の流れ
- 公式ページよりWeb登録
- 業務委託契約書にオンラインでサイン
- 専用配達アプリ「Road runner」をダウンロード
- サポート拠点で説明会受講
- 配達グッズを受け取る
- 登録完了
Web登録自体は30分程度で完了しますし、説明会も1時間程度です。
今なら配達グッズも無料で配布されていますので、興味がある方は登録しましょう!
【foodpanda配達員】
最大15,000円ボーナス
フードパンダの登録ボーナスが増額中です!
5,000円~15000円ボーナス獲得のチャンスです!!
登録キャンペーンの条件
- 対象期間:12月31日までに本登録完了
- 報酬条件:40日以内に30回配達※関東のみ40回配達
- 【北海道・東北】:自転車5000円、バイク/車 15,000円
- 【関東】:自転車10000円、バイク/車 10,000円※12/13~
- 【中部】:自転車5000円、バイク/車 10,000円
- 【その他】:自転車5000円、バイク/車 7,000円
通常ボーナス3,000円が期間限定で最大15,000円に増額していますので、この機会に登録しちゃいましょう!
╲本体から最大報酬15000円の配達員登録/
▼配達員登録方法はこちら
【配達員向け】Foodpanda(フードパンダ)配達員の大きな特徴
Foodpanda(フードパンダ)の配達員として働く場合に他社と大きく異なる特徴について説明します。
ポイント
- シフト制
- 最低時給保証あり
Foodpandaの配達員として働く場合はシフト登録が必要です。配達アプリから働く時間帯を登録する形でシフトに登録しないと配達リクエストが入らない形になっています。
必ずシフト登録したらその時間働かないといけないという事はありませんが、予定時間で稼働していないと配達ランクといわれる評価が悪化する仕組みです。
他社と比較すると働く自由度は幅が狭くなりますが、シフト時間帯は最低時給制度(1,000円/H)が設定されていますのでオーダー数に影響なく安定した給料が入ります。
※現在は新エリアのみ時給保証対象です。
関連記事
【加盟店向け】Foodpanda(フードパンダ)の加盟店として出店するには
Foodpanda(フードパンダ)では加盟するレストランも積極募集しています。
現在はキャンペーン期間中で初期費用は「無料」、オーダー数に応じた「手数料の減額制度」もありますので効率的に売上・利益UPできる仕組みです。
「使い捨ての容器」と「箸などのカラトリー」を自前で準備すれば、後はFoodpanda側で設定してくれますので、興味があれば出店の申し込みをしてみましょう!
※フードパンダは22年1月末のサービス終了に伴いレストラン募集を終了しました。
まとめ|foodpanda(フードパンダ)の仕組み・特徴
今回はFoodpanda(フードパンダ)の仕組みや特徴について解説しました。
Foodpanda(フードパンダ)が日本で浸透すれば、フードデリバリー業界は益々競争が激化し、ユーザーはもちろん関係者全員に、よりメリットのあるサービスが提供されるはずです。
是非、日本に進出したFoodpanda(フードパンダ)を積極的に利用してみましょう!
最後まで読んで頂き有難うございました!
最後に日本でフードデリバリーサービス実施中の全22社をまとめた記事を紹介します!
▼日本のフードデリバリーサービス会社まとめ
【お得情報】
▼フードデリバリーサービス全社の初回クーポンまとめはこちら