20年9月より日本進出を果たしたFoodpanda(フードパンダ)。
今回はFoodpandaの配達員に興味がある方に向けてFoodpanda配達員に登録する方法について解説をします!
- 登録要件/車両は?
- 配達員の登録手順は?
- そもそも他サービスの配達員と異なる点ってあるの?
今回はこんな疑問にお答えします。
本記事を読めばFoodpandaの「配達員の特徴」「配達員の登録要件」「登録手順」まで全て理解できますので是非、最後まで読んでくださいね!
また、当サイト独自リンクからの配達員登録で発生する特別ボーナスの権利も紹介します!
それでは本編へ進みます!
目次
- Foodpanda(フードパンダ)とは
- Foodpanda(フードパンダ)配達員の特徴
- Foodpanda配達員として稼働できるエリア
- Foodpanda(フードパンダ)配達員の登録要件
- Foodpanda配達員が登録できる車両
- Foodpanda配達員登録に必要な書類
- Foodpanda配達員登録の流れ
- Foodpanda配達員のWeb登録を画面付きで解説
- Foodpanda配達員の登録説明会は各サポート拠点【30分で完了】
- Foodpanda(フードパンダ)|オンライン研修で配達員登録を完了するエリア(ライダー拠点閉鎖中)
- Foodpanda(フードパンダ)配達員登録で損をしない方法
- まとめ|Foodpanda配達員登録は最短1日でOK!
Foodpanda(フードパンダ)とは
Foodpanda(フードパンダ)はドイツの上場企業「Delibery Hero」によって運営されているアジア向けのフードデリバリーサービスです。
アジアでは既に10ヵ国以上の都市で展開されており、タイ・マレーシアなどでは断トツのシェアを誇っています。
日本では20年9月よりサービスが開始され、札幌・横浜・名古屋・神戸・広島・福岡の6都市でエリアオープンしました!
さらに11月には川崎・大阪にも進出し、急速にサービスエリアを拡大しているサービスです。
基本的なサービス内容は日本では先行している「Uber Eats(ウーバーイーツ)」と同様ですが、もう少し詳しい情報が知りたいという方は以下の記事をご参考ください!
Foodpanda(フードパンダ)配達員の特徴
Foodpandaの配達員の特徴は基本的にはUber Eatsの配達員とほぼ同様です。
Foodpandaと「業務委託契約」を結んだ「個人事業主」というのがFoodpanda配達員の位置づけですね。
Uber Eatsと異なる大きな特徴だけ解説します。
ポイント
- シフト制での稼働
- 最低時給保証あり
- 配達ランク制度がある
Foodpandaの大きな特徴は「シフト制」「最低時給保証」「配達ランク制度」の3点です。
Uber Eatsと異なり、Foodpandaの配達員はシフトに登録する必要があり、シフト内でしか稼働できません。
シフトは2時間単位から予約できますが、Uber Eatsなどと比較すると自由度は落ちます。
但しその分最低時給が保証されているのが大きな特徴ですね。
また配達員は独自の評価制度で「配達ランク」が設定され優秀な配達員程、「シフトの予約」や「配達報酬面」で優遇されるシステムも採用されています。
とにかく、シフト内で稼働で最低時給もあるという事だけ抑えておきましょう!
※1/25(月)より名古屋・神戸・福岡エリアでは時給保証制度が終了します。
関連記事
Foodpanda配達員の魅力やデメリットを総合的に確認したい方は以下の記事がオススメです。
Foodpanda配達員として稼働できるエリア
Foodpanda配達員として稼働できる都市エリアについて解説します。
以下の都市リンクより詳細のエリアマップ記事に遷移しますので配達したいエリアをチェックしてみてください!
各都市の配達エリア
Foodpanda(フードパンダ)配達員の登録要件
配達員の登録要件
- 18才以上
- 日本語が堪能である事
- 日本での労働権を持っている事
以上の3点を満たしていれば、誰でも配達員として登録する事ができます。
高校生や副業・他の配達員との兼業も可能ですので登録要件は非常に障壁が低いですね!
Foodpanda配達員が登録できる車両
登録できる車両
- 自転車
- 原付またはバイク
- 自動車(積雪エリアのみ)
配達員が登録できる車両は「自転車」が「バイク」です。126cc以上のバイクに関しては軽貨物の事業用登録が必須ですので注意しましょう!
※軽貨物自動車も札幌エリアなどの積雪エリアのみ登録できるようになりました!
Foodpanda配達員登録に必要な書類
Foodpandaの配達員に登録するには以下の書類が必要です。登録に当たり、事前に準備しておきましょう!
配達車両 | 必要書類 | |
全車両共通 |
|
|
バイク(125cc以下) 軽車両 |
【追加書類】
|
※軽車両は事業用のナンバープレートが必須
また本人確認書類は以下の書類で対応してくれます。
提出可能な本人確認書類
- パスポート
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 小型船舶運転免許証
- 就労ビザ・在留カード(外国籍の方)
Foodpanda配達員登録の流れ
配達員登録の流れ
- Web登録
- 登録説明会に参加
FoodPanda配達員の登録はざっと解説すると「Web登録」と「登録説明会に参加」の2ステップで完了です!
Web登録が5分程度・登録説明会も予約なしで来訪でき、30分程度で完了しますので、最短1日で登録を完了する事ができます。
各ステップの詳細についてはこれから説明しますので登録前に是非確認してくださいね!
Foodpanda配達員のWeb登録を画面付きで解説
まずはFoodpandaの配達員登録の第1ステップ「Web登録」について解説します。
Web登録の手順
- 公式ページへアクセス
- 配達する「都市」「車両」を選択
- 個人情報を入力
- 身分証・口座情報の提出
- 独立請負人契約に同意
- Web登録完了!
それぞれ画面付きで説明しますね!
【STEP.1】公式ページへアクセス
- Foodpanda配達員の公式ページへ以下のボタンからアクセスしましょう!
╲15回配達で3000円ボーナス/
※当サイトの独自紹介リンクでより登録すると特別報酬の権利が発生します。
【STEP.2】配達する「都市」「車両」を選択
- トップページより配達する「都市」と「車両」を選択し進みます。
【STEP.3】個人情報を入力
- 以下の情報を入力します。
- 氏名
- 携帯電話番号
- Eメール
- 日本国籍or就労ビザを持っているかチェック
- 18才以上かチェック
全ての情報を入力し、『登録する』をタップすると、SMSでFoodpandaより、身分証や口座情報などをアップロードする専用URLが送付されます。
【STEP.4】身分証の提出
- 以下の情報を入力します。
- 生年月日
- 登録車両の選択
- 銀行口座
- 本人確認書類
- 緊急連絡先
口座登録や本人確認書類を提出します。
※原付バイク(125cc以下)の方は運転免許証・ナンバープレート・自賠責保険証書も提出必須です。
【STEP.5】独立請負人契約に同意
- 独立請負人契約に同意します。
独立業務請負人契約書は「業務委託契約書」です。Uber Eats同様に個人事業主として雇用関係ではなく、委託契約を締結する為の同意ですね。
内容を確認し問題なければ同意しましょう!
【STEP.6】Web登録完了
- 配達員のWeb登録は完了!
以上でFoodpanda配達員のWeb登録は完了です。あとはサポート拠点に出向いて、登録説明会を受講しましょう!
Foodpanda配達員の登録説明会は各サポート拠点【30分で完了】
感染症拡大による非常事態宣言の影響で一部の地域ではオンライン研修で本登録完了になります。Foodpanda本体の指示に従い配達員登録を完了しましょう
Foodpandaの登録説明会は各エリアのサポートセンター(ライダー拠点)で実施されます。
基本的にサポートセンター(ライダー拠点)には営業時間内であれば、特に予約せずに出向いてOKです。
説明会では主に以下の内容について担当者より説明頂けますが、分からない事はしっかり聞いておきましょうね!
説明会の内容
- 配達アプリ(Road Runner)のアカウント設定
- アプリの操作方法
- 待遇面の説明
- 質疑応答
説明会ではスライド形式でアプリや待遇面の説明を受ける他、配達アプリ(Road Runner)のアカウント設定(本登録)も行われます。
事前に登録完了画面より『Road Runner』をダウンロードしてから出向くとスムーズです。
また登録に不備があった場合の為、本人確認書類とキャッシュカードは持って行った方が無難です。
説明会が終了するとFoodpandaの配達員登録は完了になります!
※専用の配達グッズもこの際に手渡されます。期間限定で無料配布していますので、今の内に登録しましょう!
(配達バッグ・ヘルメット・レインコード・長袖シャツ)
各サポートサンタ―(ライダー拠点)の住所や営業時間は以下の記事でご確認ください。
Foodpanda(フードパンダ)|オンライン研修で配達員登録を完了するエリア(ライダー拠点閉鎖中)
1/30時点で感染症拡大防止の為、ライダー拠点が閉鎖になっているエリアを解説します。
ライダー拠点閉鎖中のエリア
札幌 / 千葉 / 船橋 / 横浜 / 川崎 / 名古屋
京都 / 大阪 / 神戸 / 姫路 / 広島 / 北九州 / 福岡
上記のエリアでは期間未定でFoodpandaのライダー拠点は閉鎖中です。
閉鎖中は以下の流れでFoodpandaの配達員登録は完了します。
ライダー拠点閉鎖時の配達員登録
- Web登録
- オンライン研修(本登録完了)
- 配達グッズ受取り(郵送)
拠点説明会での研修に代わりにオンライン研修が実施されます。
オンライン研修完了で本登録完了(配達ができる状態)になりますので注意しましょう!
※配達グッズは郵送対応です。
Foodpanda(フードパンダ)配達員登録で損をしない方法
ポイント
- 紹介コード付きリンクから配達員に登録する
- 新エリアではエリアオープン日が確定してから本登録する
それぞれ簡単に説明します。
紹介コード付きリンクから配達員登録をする
Foodpanda(フードパンダ)では既存配達員の方に紹介コード(登録リンク)を配布しています。
紹介コード付き登録リンクから配達員Web登録を実施すると一定条件(配達回数など)をクリアすると特別報酬が貰える形です。
近くに配達員の友人がいない場合は当サイトのような情報サイトでも紹介コード付きリンクを貼っているサイトがら配達員登録をしましょう。
※当サイトの配達員登録リンクは全て紹介コード付きのリンクですのでご安心ください!
▼紹介コードの報酬条件はこちら
新エリアではエリアオープン日が確定してから本登録する
上記の紹介コードによる配達員特別報酬の達成条件は以下のようになっています。
ポイント
- 本登録完了後30日以内で15回配達
上記の条件で気をつけて頂きたいのがFoodpanda(フードパンダ)の新エリアでの配達員登録です。
Foodpandaではエリアオープンの2ヶ月程度前から配達員募集を開始しますが、エリアオープン前に本登録を完了させるとエリアオープン前に期限切れになってしまいます。
新エリアではWeb登録だけ先に済ませておき、本登録(拠点orオンライン研修)は少なくともエリアオープンが確定した時点で行う方がいいです!
本登録のタイミングで損をする事がないよう気を付けましょう。
まとめ|Foodpanda配達員登録は最短1日でOK!
今回はFoodpanda配達員の登録方法について詳細を解説しました。Foodpandaの配達員登録は非常に簡単で素早くできるのが特徴です。
サービスエリアにお住まいの方は是非、配達員として登録してみてくださいね!
最後まで読んで頂き、有難うございました!
╲15回配達で3000円ボーナス/
Foodpandaの配達方法を事前にチェックしたい方はこちらの記事も合わせてご覧ください。
▼他社の配達員登録に興味ある方はこちら
各社の配達員登録方法
今、最も稼げるオススメデリバリーは出前館です!
【出前館配達員紹介CP】
特別報酬:最大20,000円
当サイトの出前館紹介コードを利用し、業務委託配達員に応募すると最大20,000円をお支払いします!
現在、配達員の中で最も高報酬を狙えるのが出前館です!
【紹介コード】
b2896627
【出前館配達員の特徴】
- 1件当たりの固定報酬
- 土日:1,000円/件を超える高報酬!
- フリーオンラインの自由な働き方
\【b2896627】で配達員登録/
キャッシュバックをご希望の方は必ず以下の記事をお読みくださいm(_ _)m
▼配達員キャッシュバックの流れはこちら
>>出前館紹介コード|配達員登録時に利用で最大20,000CB!
▼出前館配達員を詳しく知るにはこちら
>>【出前館】業務委託配達員を解説!配達エリア/報酬/登録方法は?