Foodpanda(フードパンダ)で一度注文してみたいけど、注文方法・使い方をゼロから知りたい!
- 注文アカウント登録方法は?
- 注文方法の流れやアプリの使い方は?
- 結構問題なく注文できる?
20年9月より日本でサービスが始まったばかりのFoodpanda(フードパンダ)。
気になっているけど、まだ注文していない方も多いですよね?
本記事はこれからFoodpandaで注文してみたいと考えている方に向けた記事です。
実際にFoodpanda(フードパンダ)で注文してみた体験から、Foodpandaの「注文方法」はもちろん、「実際に注文してみた感想」まで解説します!
Foodpandaでまだ注文した事がないという方は是非、記事読んで実際に注文してみてくださいね。
「注文する前にFoodpandaのサービスについてもっと知りたい」という方は以下の記事で詳しく説明していますので読んでもらえると嬉しいです^^
目次
フードパンダは1月末にサービス終了しました!
フードデリバリーをお得に利用したい方は以下のクーポンを利用しましょう!
■menuで初回クーポン増額中!
menu初回クーポンをお得に使うならコレ!
ファミマを300円×2回注文する方法
- auスマパスプレミアムに無料加入
- menu初回クーポン2,400円(1,200円×2)を入手
- ファミマで1,500円以上の注文
menu×auスマートパスプレミアムで衝撃のキャンペーンがスタートしました!
auスマートパスプレミアムへの無料加入でmenuでの配達料を含む全ての手数料がタダになるという特典内容です。
写真のように、ファミリーマート1,500円分がなんと300円程度で注文できちゃいます!
【配達料無料&10%ポイント還元】
menu×auスマートパスプレミアム
- 無料トライアル期間(30日)だけでも利用可能
- 配達料・その他手数料が全て無料
- 最大10%分のPontaポイント還元
※上限:5,000ポイント/月
なんとこのauスマートパスプレミアムですが、、
通常月額548円/月のところ30日間無料でお試しが可能!
初回クーポンだけ使って、その後auスマートパスプレミアムを解約すれば無料で利用できますね。
\30日間無料トライアル付き/
【menu初回2,400円分クーポン】
タップでコードをコピー
f1ghg3x
menuの初回クーポンコード(2400円分)です!
auスマートパスプレミアム無料加入後に、こちらのクーポンコードをご利用ください。
╲menuの注文アプリはこちら/
※当サイトクーポンコードは上記以外でDLした場合エラーになる可能性があります。
▼初回クーポンの使い方・配達エリアはこちら
■フードデリバリー初回クーポンまとめ
関連記事【総額27200円】フードデリバリー各社|初回クーポンと無料キャンペーンまとめ
■配達員は出前館がおすすめ!
【出前館配達員】
期間限定スタートダッシュキャンペーン!
【出前館スタートダッシュキャンペーン】
- 内容:期間中の登録で基本報酬+30%UP!
- 【関東エリア】~6/30まで
- 【関東以外のエリア】6/1~7/31まで
※一部地域を除く
※詳細エリアは応募ページ参照
【出前館配達員の特徴】
- 1件当たりの固定報酬
- MAX:2,145円/件を超える高報酬!
- フリーオンラインの自由な働き方
現在業界トップクラスの報酬単価が出前館!!
通常報酬:715円/件(関東)の高単価で、ブースト3.0倍UPまで発生中。
つまり配達報酬の単価:MAX2,145円!!
更にスタートダッシュキャンペーン中は基本報酬が30%UPします!
今のうちに配達員に登録して、高報酬をゲットしましょう!
\公式ページでキャンペーンを確認/
▼出前館配達員の登録方法はこちら
関連記事【出前館】配達員の登録方法を解説!
▼配達員の高報酬のヒミツはこちら
関連記事出前館配達員キャンペーンで超高報酬に!最新情報を解説
【使い方を解説する前に】Foodpanda(フードパンダ)の注文できるエリア・営業時間
注文したくても、エリア外や営業時間外であればFoodpanda(フードパンダ)は注文できません。
事前に注文できるエリアや営業時間について確認しておきましょう!
Foodpanda(フードパンダ)の注文できる対応エリア
Foodpandaは現在、以下の都市で注文が可能です!
各都市毎の注文対応エリアについてはリンク記事でまとめていますのでご覧になりたい都市をクリックください^^
フードパンダの配達エリア
Foodpanda(フードパンダ)の営業時間
Foodpandaの営業時間
8:00~24:00
Foodpandaの営業時間は8:00~24:00です。全国一律の設定で地域による営業時間の差はありません。
店舗の営業時間の確認方法など詳しい説明は以下の記事をご確認ください!
事前情報はここまで!
これからFoodpandaの注文方法についてゼロから解説しますのでチェックください!
Foodpanda(フードパンダ)の注文はアプリorWebサイトから
Foodpanda(フードパンダ)では『注文アプリ』か『PCサイト』から注文可能です。
注文アプリから注文する
注文アプリは以下になりますので、リンクからダウンロードください!
╲注文アプリはこちら/
※22年1月末サービス終了
初回クーポン利用期限は1月15日まで!!
PCサイトから注文する
Webサイトから注文したい場合は以下のリンクから注文できます。
上記のいずれでも、foodpanda(フードパンダ)の注文はできますが、
本記事ではFoodpandaの注文アプリからの注文方法を解説していきます!
Foodpanda(フードパンダ)注文方法②|注文アプリでアカウント登録
注文アプリをダウンロードしたらまずはアカウントを登録しましょう!
アカウント登録方法
- 注文アプリのメニューより「登録」をタップ
- メールアドレスの入力
- アカウント情報を登録
- 電話番号を入力しSMS認証
Foodpandaのアカウント登録は上記の手順で完了します。
画面付きで各ステップについてざっと説明します。
【アカウント登録①】注文アプリのメニューより「登録」をタップ
- アプリトップ画面の「左上の人型マーク」をタップします。
- 左下に「登録・ログイン」と表示されますのでタップし登録画面に進みます。
【アカウント登録②】メールアドレスの入力
- ご自身のメールアドレスを入力しましょう。
ちなみに「Apple ID」「Facebook ID」と連携して登録する事も可能です!
【アカウント登録③】アカウント情報を登録
- アカウント情報として「氏名」「パスワード」を入力します。
氏名についてはニックネームや偽名でもOKです。
配達員に身元が分かるのが怖いという方は偽名をオススメしますし、領収書を会社名で貰いたい方は会社名にしましょう。
【アカウント登録④】電話番号を入力しSMS認証
- 自身の電話番号を入力します。
- 入力後4桁のパスコードをSMSで受信しますので、次のページで認証すればアカウント登録完了です。
電話番号は海外回線からの発信を想定していますので「080-**」の最初のゼロを抜いて10桁で登録しましょう!
Foodpanda(フードパンダ)の使い方|アプリで注文する方法
アカウント登録まで完了すると、いよいよ注文が可能になります!
Foodpanda(フードパンダ)の注文アプリの使い方を解説していきます。
注文から受取までの流れは以下の通り。
注文方法の手順
- 配達先住所の設定
- 注文するレストランの選択
- 注文商品の選択
- 買い物カゴを確認
- クーポンコードの入力・カトラリーの選択
- お届け先住所の詳細設定
- 支払い方法の設定
- 注文を確定
- 配達を待つ
- 受け取り完了!
Foodpandaの注文の各手順について画面付きで説明していきます!
【注文方法①】配達先住所の設定
- トップメニュー上部の「配達先」を選択
- 住所を入力
トップ画面の「配達先」をタップし、住所を入力します。
住所ではなくGPSの現地点や過去に登録した住所を選択する事も可能です。
入力する事で注文可能なレストランは変わりますので必ず1番最初に配達先があっているか確認しましょうね!
頻繁に利用する住所の登録方法は『こちら』をご確認ください。
【注文方法②】注文するレストランの選択
- 注文したいレストランを選択します
配達先から注文できるレストランが表示されますので、注文したいレストランを選択してタップしてください。
店舗が多すぎて迷ってしまう場合は画面赤枠の「フィルタマーク」から料理の価格・種類・キャンペーン店舗などを絞って表示できます!
初めての注文でレストランに迷ったらお得な日用品デリバリー『パンダマート』で注文してみましょう!
▼パンダマートは価格が安くておすすめ!
【注文方法③】注文商品の選択
- 注文したい商品を選択します。
注文したい商品を選択して、「買い物かごに追加」をタップすればOKです!
メニューオプションの選択や店舗への要望も入力できますので、任意で入力してください。
【注文方法④】買い物カゴの確認
- 画面下に表示される『買い物かごをみる』をタップします。
注文したい商品を全て選択したら、『買い物かご』に進み、配達や決済方法の詳細を決定していきます。
まずは『買い物かご』に注文したい商品がしっかり載っているか確認しましょう!
【注文方法⑤】クーポンコードの入力・カトラリーの選択
- 買い物かごでクーポンコードの入力とカトラリーの選択をします。
- 選択が完了後『チェックアウトへ進む』をタップ
カトラリー(割り箸など)はデフォルトは『OFF』になっています。必要な場合は必ず『ON』に変更しましょう!
▼最新のクーポン情報やクーポンコードの入力方法はこちらをチェック
【注文方法⑥】お届け先住所の詳細登録
- 『配達情報を追加する』をタップ
- 住所が合っているか確認し、階・インターホン・部屋番号・会社名を入力
確実に配達できるよう、集合住宅の場合は会社名に建物名を入力しましょう。
建物名が分からず、配達員が届け先が分からない場合があります。
また、配達のメモ書きも記載できるので、建物の目印や置き配の場合は引き取り方法や指定場所を記入すると配達員としては大変助かります!
【注文方法⑦】支払い方法の設定
- 『お支払い方法を追加』をタップし、支払い方法を選択します。
利用可能な支払い方法
- クレジットカード
- デビットカード
- 現金(代金引換)
- Paypal(ペイパル)
決済で利用できるのは上記の3つです。
カードに関してはカード会社に制限がありますので、詳細は以下の記事をご参考くださいね^^
【注文方法⑧】注文を確定
- 画面下の『注文する』ボタンをタップで注文確定
住所の詳細設定と支払い方法の設定が完了すると画面下に『注文する』ボタンが表示されますので、タップで注文確定です!
【注文方法⑨】配達を待つ
- 注文が確定したら、調理・配達されるのを待ちます。
進捗状況は以下の画面のようにUber Eats同様に把握できます。
下の画面のように配達員が決定した後は位置情報に加えてメッセージが送信できるようになりますので、住所に不備があったり、配達に関する追加情報を伝えたい時には利用しましょう!
【注文方法⑩】受取完了!
- 配達員が到着したら商品を受け取って食べるだけです!
ちなみに私が注文した時は『配達20分』設定の店舗で最終的には『15分』で到着しました!
いつも同じではないでしょうが、注文から受取りまではかなり短時間で利用できそうです^^
受け取り完了後は領収書も確認できます。
会社名義へ宛名変更する事も可能ですので、必要に応じて変更しましょう。
▼foodpandaの領収書発行方法はこちら
【解決法】foodpanda(フードパンダ)の注文は住所登録できない!?住所を登録する方法
よくfoodpandaでリピート注文しようとすると、また最初から住所を設定する必要があり困る。。
住所登録できないの?
という声を聞きます。
その為、foodpanda(フードパンダ)で住所を登録する方法を解説しておきますね!
住所登録の流れ
- アプリトップ左上の『メニュー』をタップ
- 『住所』をタップ
- 『住所を追加』から登録
アプリトップ左上の『メニュー』をタップ
- 人型マークをタップしましょう。
『住所』をタップ
- メニューの上から3番目の『住所』をタップします。
『住所を追加』から登録
- 一番下の『住所を追加』から登録しましょう。
Foodpanda(フードパンダ)で実際に注文してみた感想
今回Foodpandaで注文をしてみて、注文者目線で感じた『いい所と悪い所』をレビューしたいと思います!
レビューのポイント
- 割安感は非常にある!
- 配達時間が短くて高評価!
- 注文アプリの使用感はイマイチ
それぞれ少し詳しくレビューしますね!
割安感は非常にある
初回注文という事もありますが、今回のFoodpandaの注文は「初回注文50%OFF」「配達料金無料キャンぺーン」「全品20%キャンペーン」の全てが適用され非常にお得でした!
商品代だけで通常1,670円の料金が全て込みで668円で注文できていますので、かなりの割引率ですね!
おまけに注文から2日後には「初回注文の半額分に相当する300円オフクーポン」も付与されたので、キャンペーン中の今はお店で食べるよりも安くリピート注文もできそうです^^
配達時間が短くて高評価!
注文してから配達完了まで15分とすごく短時間でした!
現在はオーダー数よりも配達員の確保の方が多いと思いますので、今後どうなるかが気になる所ですが、今の時間をキープできれば非常に利便性の高いサービスですね。
今後にも注目です!
注文アプリの使用感はイマイチ
注文アプリはまだオープン当初という事もあり少しイマイチな感じです。特に加盟店のメニューに写真が掲載されていない店舗も多く、料理がイメージできずに注文を躊躇する事も。
今回は写真付きのメニューが掲載されている店舗で注文しましたが、是非全店でメニュー写真は掲載して欲しい所ですね。
後は配達員の位置情報がGPSでスムーズに補足できていないようでした。
一気に届け先の方向にワープする事もありましたので、マンションが分からないなど配達員が戸惑った時にメッセージで指示を出しても伝わりにくいかもしれません。
この2点が少しUber Eatsなどに劣っているなと感じたので、今後改善して欲しいですね!
まとめ|Foodpanda(フードパンダ)の注文方法やアプリの使い方は簡単で安い!
今回はFoodpanda(フードパンダ)の注文方法からレビューまで解説しました!
実際に注文してみた感じではUber Eats(ウーバーイーツ)などで注文した事がある方なら違和感なく注文できると思います!
デリバリーアプリ自体利用した事がない方でも利用に困る事はないかなっていう感じですね。
Foodpandaは日本でオープンして間もない今がキャンペーン豊富でお得に注文できます。是非一度サービスを利用してみてくださいね!
最後まで読んで頂き有難うございました!
▼他社フードデリバリーサービスの注文方法はこちら
【お得情報】
▼フードデリバリーサービス全社の初回クーポンまとめはこちら
▼主要サービスの最新クーポン・キャンペーン情報
関連記事
- menu【初回2500円分】
- Uber Eats【初回1000円】
- 出前館【初回1000~2000円】
- DiDi Food【初回3000円分】
- Wolt【初回1200~1800円分】
- Door Dash【初回4400円分】
- Chompy【初回1000円分】
※出前館・Woltは時期により金額が異なります。
今他社クーポンでオススメは期間限定で増額中のmenuです!
配達料金無料の最安値デリバリー!!
【フードパンダ】
初回2,200円分クーポン!
全国23都道府県に進出中のフードパンダの初回クーポンコードです!
22年1月末にサービス終了し、1月15日までしか初回クーポンは使えません!!
今のうちに注文しましょう!
■配達エリア
【東日本】
北海道、宮城、栃木、千葉、埼玉、東京、神奈川、石川、静岡、愛知、岐阜
【西日本】
京都、大阪、兵庫、岡山、広島、香川、愛媛、福岡、大分、鹿児島、熊本、愛媛、香川
╲注文アプリはこちら/
※22年1月末サービス終了
初回クーポン利用期限は1月15日まで!!
▼初回クーポンの使い方・最新キャンペーンはこちら