初めてのジムだからよくわからなくて、、
初めてジムに通う方は特に、『フィットプレイス24はどのような服装で行けばよいのだろう?』と悩むかもしれません。
フィットプレイス24では、トレーニング時の服装や靴のルールについて、一体どのように決められているのでしょうか?
この記事でわかること
- フィットプレイス24の服装・靴のルール
- 実際に私服で行ってみてわかった注意点
- 行くときに必要な持ち物
そこで今回はフィットプレイス24の服装や靴のルール、実際に行ってみてわかった注意点、行くときに必要な持ち物などについて詳しく解説します!
ジムの利用が始めてで服装がわからない方や、フィットプレイス24の場合のルールを知りたい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
目次
▼スーツ・革靴もOK&どの店舗でも通い放題!
月額2,980円で通い放題のジム!
RIZAP監修のコンビニジム
【chocoZAP(ちょこざっぷ)】
chocoZAPの特徴
- 初期費用:入会金3,000円+事務手数料2,000円
- 入会時:体組成計&ヘルスウォッチセットを無料でお届け(※1)
- 月額費用:2,980円(税込3,278円)
- 営業時間:24時間(年中無休)
- 特徴①:全店舗利用OK
- 特徴②:トレーニングマシン各種完備
- 特徴③:セルフエステ&脱毛マシン使い放題(※2)
- 特徴④:シミュレーションゴルフ※一部店舗
- 特徴⑤:セルフホワイトニング&ネイル※一部店舗
(※1):発送が遅れております。
詳細はWEBサイトご参照ください。
(※2)設置店舗は店舗ページをご参照ください。
RIZAP監修のコンビニジム『chocoZAP』が全国拡大中です!
月額2,980円(税込3,278円)で全国のジム通い放題!
さらに、体組成計&ヘルスウォッチセットが無料でお届けされます。
\公式サイトを確認する/
▼入会方法をスマホ画面付きで解説!
関連記事ちょこざっぷの入会方法を解説!登録できない時の対処法
▼ちょこざっぷのキャンペーン情報はこちら
フィットプレイス24の服装・靴は自由!ただしスーツ・革靴はNG
服装・靴のルールについて
- 動きやすい服装であればOK
- 室内は土足で入って大丈夫
- スーツや革靴など運動に適さない服装はNG
- どんな服装の利用者が多い?
フィットプレイス24の服装・靴に関するルールについてのまとめは上記の通り。
ではそれぞれの内容について詳しく解説します!
▼フィットプレイス24を1から知りたい方はこちら
関連記事FIT PLACE24とは?注目の山澤ジムの特徴・料金・設備など総まとめ!
動きやすい服装であればOK
フィットプレイス24はトレーニングウエアではなくても、運動に適した動きやすい服装・靴であればOKです!
Tシャツとスウェットパンツ、スニーカーがあれば、改めてトレーニングウエアを購入する必要はありません。
トレーニングウェアとシューズの用意が必要となると、入会へのハードルが少し高くなりますが、、
室内は土足で入って大丈夫
フィットプレイス24は『土足OK』です!
ジムによっては、室内用のシューズが必要な場合もあります。
そうなると、改めて室内用のシューズを購入しないとフィットプレイス24を利用できない方もいるはずですが、外履き用のスニーカーでも使用できるので安心ですね。
スーツや革靴など運動に適さない服装はNG
NGな服装・靴
- 施設や器具を傷つける可能性がある衣服・履き物・服飾品・装飾品
- ジーンズ
- ジーンズタイプのステッチやリベットがついている衣服・履き物・服飾品
- 伸縮性に欠ける服
- 滑りやすい服
- 機具に巻き込まれる可能性がある服
- トレーニングにふさわしくない服・履き物・服飾品・装飾品
- ほかの会員を傷つける可能性がある衣服・履き物・服飾品・装飾品
- 上半身または下半身が裸
- 裸足
- 下着のみまたはそれに準ずる服装
- ヒールが高い靴
- 滑りやすい靴
- サンダル
- 革靴
- 長靴
フィットプレイス24では、上記の服装・靴はNGとしています。
特に会社帰りに通う方は、スーツや革靴、パンプスのままではトレーニングできません。
どんな服装の利用者が多い?
フィットプレイス24はトレーニングウエアの方だけでなく、Tシャツやハーフパンツ、スウェットパンツなど動きやすい私服の方も多く利用しています。
そのため、基本的にはルール違反の服装でなければ、好きな服装で良いと考えてOK!
フィットプレイス24の服装ルールについては以上です。
フィットプレイス24に私服で行ってわかった注意点
実際に筆者がフィットプレイス24へ私服で行ってみてわかった、服装などに関する注意点は上記の通り。
ではそれぞれの内容について詳しく解説します!
注意①|汗拭きタオルは持って行くべき
たとえトレーニングウエアで行っても、トレーニングをすると体温が上がるので汗をかきます。
そのため、汗拭きタオルは必須!
爽快感のある汗拭きシートも、クールダウンになるのでおすすめです。
注意②|服装によってはやりにくいマシンがあるかも
フィットプレイス24は基本的にルール違反でなければ、トレーニングウエアではなく私服でも利用はできます。
ただし、選ぶ服装によっては、やりにくいマシンがあるかもしれません。
実際に私服でマシンを利用してみて、『腕を動かしにくい』『足があまり開かない』など、運動に支障が出ると感じた場合は、次回から服装を改善していきましょう!
注意③|更衣室で着替えてもOK
フィットプレイス24には『更衣室』があります。
そのため、トレーニング用の服を持って行けば、運動に適さない服ででかけた帰りでもジムの利用は可能!
トレーニング用の服で行き、汗でベタついたらプライベートな服に着替えて帰るという方法もOKです。
注意④|着替えた服はロッカーに入れておく
フィットプレイス24には『オープンロッカー』があり、無料で利用できます。
着替えた服はオープンロッカーに保管しておけば良いので、トレーニングの邪魔になりませんね!
そのほか、有料で利用できる『プライベートロッカー』もあります。
フィットプレイス24はマスクの着用は必須?
フィットプレイス24ではマスクの着用は『任意』となっています。
厚生労働省より、23年3月13日以降は全国でマスクの着用が任意化されているためです。
気になる方はマスクを着用し、トレーニング時に息苦しさを感じるなら着用しなくてもOK。
ただし、体調が悪いと感じるときはほかの利用者の迷惑にならないよう、マスクを着用してトレーニングするのではなく、トレーニング自体を控えてくださいね!
▼利用できる設備の詳細はこちら
関連記事FIT PLACE24の更衣室やロッカーなど利用できる設備を徹底解説!
フィットプレイス24に行くときに必要な持ち物
必要な持ち物について
- 必須アイテムはスマホ
- 持って行くと便利なもの
フィットプレイス24に行くときに必要な持ち物などについてのまとめは上記の通り。
ではそれぞれの内容について詳しく解説します!
必須アイテムはスマホ
フィットプレイス24に入るときは入り口で専用のQRコードを提示する必要があります。
そのため、QRコードが表示できるスマホは『必須』です!
スマホを忘れてしまうと、フィットプレイス24は利用できないので注意してください。
持って行くと便利なもの
持って行くと便利なもの
- 着替え
- 汗拭きタオル・汗拭きシート
- ドリンク類
先ほどもお伝えしましたが、トレーニングウエアが汗でベタついてしまったときのために、着替えを持って行くと便利です。
汗拭きタオルや汗拭きシートも、大量に汗をかいたときに役立ちます。
フィットプレイス24には自動販売機や有料の水素水がありますが、利用しない方はドリンク類を持参してくださいね。
▼電話番号・問い合わせ時の注意点や詳細はこちら
関連記事FIT PLACE24の問い合わせ電話番号!メールや公式LINEからも問い合わせ時の注意点を解説
まとめ|フィットプレイス24は運動に適した服装でOK!
今回はフィットプレイス24でトレーニングする際の服装・靴のルールについてや、実際に行ってみてわかった注意点、必要な持ち物などについて詳しく解説しました。
最後に本記事の内容を振り返ってみます!
フィットプレイス24の服装・靴のルール
- 運動に適した服装であればOK
- ただしNGなドレスコードもあり
- 土足OK
- スーツと革靴では利用不可
- 服装によってはトレーニングがしにくい場合も
- スマホは必須
- 着替えはあると便利
フィットプレイス24はトレーニングウエアではなく、運動に適した服装であれば利用できます!
ただしNGなドレスコードもありますので、ジムの利用前に内容を確認しておいてください。
スマホは必須アイテムで、着替えは持って行くと便利。
自分が快適に利用できる服装・持ち物を見つけて、楽しくトレーニングを続けてくださいね!
\月額2,980円~でジム通い放題!/
▼OPEN直後の今がチャンス!▼
入会金無料キャンペーン実施中
▼全国版|コスパの良い24時間ジムはこちらら
関連記事24時間ジムはどこが安い?おすすめジム10選を徹底解説!
【合わせて読みたい】
ジムでトレーニングをする際におすすめのサプリメントは以下の2社です!
▼iHerbの最新クーポン情報はこちら
関連記事【最新】iHerb初回クーポン・紹介コードと2回目以降の割引クーポンを解説
▼マイプロテインの紹介コードでお得に注文!
関連記事【最新】マイプロテイン紹介コードで1,500円割引!友達紹介とクーポン併用で一番お得に
【フードデリバリークーポン情報】
当サイトではフードデリバリーサービスに関わる最新情報を発信しています!
▼各社初回クーポンまとめはこちら
全社初回クーポンまとめ
▼各社初回クーポンはこちら
各社最新クーポン情報と使い方