- 注文方法やアプリの使い方は?
- アカウントも作成するんだよね?
- クーポンも含めて損をしない注文方法を教えて欲しい!
21年6月より、ついに日本でサービスを開始したDoorDash(ドアダッシュ)。
本記事はそんなDoorDash(ドアダッシュ)で初めて注文したい方に向けた記事です。
本記事でわかること
- ドアダッシュの注文アカウント登録方法
- ドアダッシュの注文方法
- ドアダッシュのクーポンの使い方
- ドアダッシュの注文時の注意点やトラブル対処法
実際のアプリの使用感を含めたレビューを掲載しますので、初回注文の前に本記事を読んでイメージをつけちゃいましょう!
【22年9月更新】
ドアダッシュがWolt(ウォルト)の買収を完了し、ドアダッシュのサービスは22年8月31日をもって終了しました!
9月からWolt(ウォルト)にサービスを統一されています。
今後は、ドアダッシュの全てのサービスエリアがWoltにて対応していくことが予想されます。
Woltをまだご利用されたことのない方は、この機会にぜひお得な初回クーポンをご利用ください!
▼全国の配達エリアで使える!
当サイト限定クーポンコード
【Wolt初回クーポン】
1,800円分のプロモコード配布中!
おもてなしサポートWoltの初回クーポンコード(1,800円分)です。
Woltは今フードデリバリーサービスの中で最も勢いがあります!
╲注文アプリをダウンロード/
▼プロモコード▼
『F6WMF9C』
初回注文より1,800円分(600円×3枚)のクーポンを獲得できます!
お得にご注文したい方はご利用くださいm(_ _)m※有効期限:30日間
▼初回クーポンの使い方・最新キャンペーンはこちら
目次
DoorDash(ドアダッシュ)の注文は『PCサイト』&『注文アプリ』
ドアダッシュの2つの注文方法
- 『PCサイト』
- 『注文アプリ』
DoorDash(ドアダッシュ)の注文は、上記に2つの方法で注文が可能です!
以下にリンク先を記載いたしますので、お好きな方で注文をしていきましょう。
『PCサイト』での注文はこちら
DoorDash(ドアダッシュ)のPCサイトへは以下のリンクより遷移ください。
\ドアダッシュの注文サイトはこちら/
注文アプリでの注文はこちら
DoorDash(ドアダッシュ)の注文アプリは以下のリンクよりダウンロードください。
\『GOCHISO』で初回1500円オフ/
PCサイトでも基本的なやり方は変わりませんので参考にしてくださいね。
【注文方法の前に】DoorDash(ドアダッシュ)の配達エリア・営業時間・料金をおさらい
DoorDash(ドアダッシュ)の注文方法を解説する前にDoorDash(ドアダッシュ)で注文できる配達対応エリアや営業時間・注文料金に関して少しざっと解説します。
もう分かっているから、注文方法を早く教えて!!という方は以下より記事の該当部分にジャンプしましょう!
DoorDash(ドアダッシュ)で注文できる配達対応エリア
ドアダッシュの配達エリア
北海道、宮城県、埼玉県、岡山県
DoorDash(ドアダッシュ)の配達エリアは現在上記のエリアでサービス展開中です。
今後更にエリア拡大を予定していますので、その他のエリアの方はもう少し待ちましょう。
DoorDash(ドアダッシュ)の営業時間
ドアダッシュの営業時間
- 基本:10:00 〜 23:00
- 都市部:7:00 ~ 24:00
DoorDash(ドアダッシュ)で注文できる時間は上記の時間帯になります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)他社のフードデリバリーサービスと比較しても遜色ない営業時間になります。
ただし、こちらはドアダッシュ自体の営業時間です。
加盟レストラン毎の営業時間は異なりますので注意しましょう。
▼営業時間の確認方法はこちら
DoorDash(ドアダッシュ)の注文でかかる料金
DoorDash(ドアダッシュ)の注文料金は以下の体系になっています。
料金の仕組み
商品代金+配達料+サービス料(10%)
『商品代金』の他には『配達料』と『サービス料』がかかります。
- 配達料:100~200円
- サービス料:商品代金の10%
現在の注文料金は上記にようになっています。
現在はオープンから間もない事もあり比較的安めな設定で、配達料自体は無料になるキャンペーンも豊富です!
▼注文料金を更に詳しくチェック
事前の解説は以上になります。
これから実際の注文方法について『画面付き』で解説していきます!
DoorDash(ドアダッシュ)の注文方法|アカウント登録
初めてDoorDash(ドアダッシュ)を利用する方は、、
注文前に『アカウント登録』を行う設定する必要があります。
『既にアカウント登録はできてる!』という方は『コチラ』をクリックしてスキップしてください!
DoorDash(ドアダッシュ)アカウント登録方法
アカウント登録の流れ
- 注文アプリを起動する
- 登録情報を入力しSMS認証
- 住所を設定・登録完了!
上記の3ステップです。
以下に各項目を解説します!
【Step.1】注文アプリを起動する
- 注文アプリを起動します。
アプリダウンロードをまだしていない方は以下からダウンロードください。
\『GOCHISO』で初回1500円オフ/
アプリを起動すると、以下の画面が表示されますので『登録する』をタップしましょう。
配達員アカウントを保有している方はログインでOKです!
【Step.2】登録情報を入力・SMS認証
- 登録情報を入力し利用規約に同意して登録しましょう。
基本的には『メールアドレスで続行』から下の部分を入力していきます。
登録必要項目
- 姓名:ニックネームでもOK
- メールアドレス
- 電話番号:SMS認証できる番号を入力
- パスワード
- 利用規約に同意をチェック
『登録する』をタップするとSMSでコード送信がありますので、インプットして進みます。
また、他のサービスのアカウント連携で登録作業を簡略化する事もできます。
必要に応じて以下のアカウントと連携して進むのもありです。
【連携可能なサービス】
- Apple
【Step.3】住所の登録
- 画面上の入力欄『住所を追加』から住所をします。
地名や建物名を入力するとアシスト機能がありますので、選択しながら進めるとスムーズです!
- 住所を入力するとMAP上でピン調整をします。
配達員が到着しやすいように建物の入り口付近に設定するのがベストです!
- 建物名や部屋番号・注意点を入力します。
建物名や部屋番号は必ず入力し、届けづらい場所の場合は目印になる物や一軒家であれば表札などを書くと分かりやすいです!
入力が完了したら『住所を保存する』をタップします。
以上でDoorDash(ドアダッシュ)のアカウント登録は完了です!
それでは、いよいよDoorDash(ドアダッシュ)で注文していきましょう!
DoorDash(ドアダッシュ)の注文方法②|実際の注文の流れ【アプリ画面付き解説】
では実際のDoorDash(ドアダッシュ)の注文方法をこれから解説していきます。
アカウント登録と同じように注文の流れは以下の通り!
DoorDash(ドアダッシュ)注文の流れ
- 届ける住所を選択
- 注文する加盟店を選択
- 注文するメニューを選択
- カートを確認しクーポンを登録
- 受け取り方法と支払い方法を設定
- 注文確定
- 商品の到着を待つ
- 商品を受け取って完了!
【Step.1】届け先住所を選択
- トップページ上部より住所を選択します。
届けたい住所をトップ画面上部より選択します。
候補住所が選択にない場合は住所登録を進めていきましょう。
【Step.2】加盟店を選択
- 注文できる店舗の中から店舗を選択します。
住所を選択すると注文できる加盟店が表示されます。
興味のある加盟店を選択しましょう。
※『カテゴリ』『評価』『配達時間』などでソートもできます!
好みに合わせて機能を活用しましょう。
今回はカレーが食べたかったので評価の高いスープカレー屋さんをチョイスしてみました!
【Step.3】注文するメニューを選択
- メニューから注文したい商品を選択しましょう!
レストランの提供メニューから好きな商品を選択していきます。
今回は『やわらかチキンカレー』を選択しました!
- メニューを選択すると、オプションが表示されますので、選択していきましょう!
※オプションの種類はメニューや店舗によって異なります。
ポイント
オプションの最下部に特別な要望の記入欄があります。
例えばアレルギーなどで抜いて欲しい食材がある場合などはこちらに記入しましょう。
選択し終えたら、一番下の『オーダーを追加』をタップします。
【Step.4】カートを確認し、クーポンを登録
- 商品を選択し終えたら『カート』をタップしてクーポンを登録します。
プロモコードの入力欄にコードを追加してクーポンを適用させましょう。
初回注文がまだの方は以下のクーポンコードが利用できますので、ご利用ください!
【DoorDash初回クーポン】
期間限定:1500円オフ
500円×3回
プロモコード
GOCHISO
割引額 | 1500円オフ (500円×3回) |
利用条件 | DoorDashを初回利用する方 |
対象エリア | 全エリア |
備考 | 1500円以上の注文で適用 |
その他のドアダッシュのクーポン情報は以下の記事でまとめています。
▼ドアダッシュの最新クーポン・キャンペーンはこちら
注文方法に戻ります。
- カート内にある『プロモコード』をタップしましょう。
- 『プロモコード』を入力欄に入れます。
- 『プロモコード』を入力すると対象のクーポンが表示されますので、選択しましょう。
- 最後にクーポンの適用を確認します。
しっかり使いたいクーポンと割引が適用されている事を確認して『続ける』をタップしましょう。
【Step.5】受け取り方法と支払い方法を設定
- 注文確定画面で受け取り方法と支払い方法を設定します。
その他にも配達時間や住所の再確認が必要ですが、特に重要な『受け取り方法』と『支払い方法の設定』を少し解説します!
受け取り方法の設定
ドアダッシュの受け取り方法
- 手渡しで受け取り
- 置き配で受け取り
DoorDash(ドアダッシュ)では、『手渡し』『置き配』2つの受け取り方法ができます。
デフォルト設定は『置き配』(玄関前に置いておく)になっていますので、必要に応じて、画面をタップして選択しましょう。
なお選択画面には受け取り方法のメモ書きも記載できますので、置き配の場所指定や外で受け取る場合などはメモも活用するといいですね!
支払い方法の設定
ドアダッシュの支払い方法
- クレジットカード
- デビットカード
- PayPal
DoorDash(ドアダッシュ)で使える支払い方法は上記の3種類です。
現金やスマホ決済は現在対応していませんが、カードは主要カードは全て対応しています。
お好きなカードもしくはPayPalを設定しましょう。
▼支払い方法設定の詳細はこちら
【Step.6】注文確定
- 『オーダーする』をタップして注文を確定します。
『住所』『受け取り方法』『支払い方法』『料金』を最後にもう一度確認して『オーダーする』をタップしましょう。
あとは商品が届くのを待つだけです!
【Step.7】商品の到着を待つ
- 商品の到着を待ちます。
DoorDash(ドアダッシュ)はUber Eats(ウーバーイーツ)と同様にリアルタイムで状況がわかります。
注文アプリで配達員の位置などを確認しながら、楽しみに待ちましょう!
配達員が確定すると担当の配達員とチャット&電話連絡ができるようになります。なかなか到着しない場合などトラブルがあればコンタクトを取りましょう。
【Step.8】商品を受け取って完了
- 配達員が到着したら、商品を受け取って完了です!
配達員の方が到着したら受け取ったら商品の確認をして終了です!
無事おいしいスープカレーがこぼれもなしで到着しました!
アプリに評価画面が表示されますので、店舗と配達員の評価をしておしまいです!
DoorDash(ドアダッシュ)で実際に注文してみた感想
ポイント
- 注文アプリの使用感は違和感なし
- 配達は時間通り
注文アプリの使用感は違和感なし
DoorDash(ドアダッシュ)の注文アプリは国産サービスのmenuとほぼ似ていて、かなり違和感なく利用できました!
既にフードデリバリーサービスを利用した事がある方は問題なく注文できると思います。
配達は時間通り
私が注文した際は雨の日という事もあり注文から到着までの時間は遅めの60分。
ただし、注文前の予測時間も56~66分の店舗でしたので、到着時間の予測機能はかなり良さそうです!
いつも正確かどうかは分かりませんが、食事の後に用がある場合などは安心できそうですね。
まとめ|DoorDash(ドアダッシュ)の注文は魅力がたくさん!
今回はDoorDash(ドアダッシュ)の『アカウント登録』『注文方法』『実際に注文した感想』までお伝えしました。
DoorDash(ドアダッシュ)は今後日本全国にエリア拡大が予想される注目サービスです!
是非一度ご利用ください!
最後に他社デリバリーサービスの注文方法や初回クーポン特集をご紹介します。
是非、フードデリバリー各社を利用してお得で快適なサービスを体感しましょう!
▼各社初回クーポンまとめはこちら
全社初回クーポンまとめ
▼各社最新クーポン・使い方はこちら
各社最新クーポン情報と使い方
▼各社サービスの注文方法はこちら
主要サービスの注文方法