フードデリバリーアプリのDiDi Food(DiDiフード)で注文したものの、トラブルがあるので問い合わせたいんだけど?
- 注文トラブルの問い合わせ先は?
- スムーズにトラブル解決する為にはどうすればいい?
今回は、DiDi Food(DiDiフード)のユーザー向けに注文トラブルを解決する為の問い合わせ方法を解説する記事です。
DiDi Food(DiDiフード)ではカスタマーセンターに連絡してトラブル解決をします。
本記事でわかること
- DiDiフードサポートの問い合わせ先
- スムーズにトラブルを解決する問い合わせ方法
本記事は今、注文したものの困っている方に向けて、すぐに使えるDiDiフードサポートへの問い合わせ方法を解説します!
是非本記事を読んで、しっかりトラブルを解決してくださいね。
それでは早速本編に進みます。
目次
DiDiフードは5月25日にサービス終了しました!
クーポンの配布も終了しました!
フードデリバリーをお得に利用したい方は以下の記事でクーポンを探しましょう!
■フードデリバリー初回クーポンまとめ
関連記事【総額27200円】フードデリバリー各社|初回クーポンと無料キャンペーンまとめ
▼Woltが今最もエリア拡大中!
Wolt初回クーポン!
1800円分のクーポン配布中!
おもてなしサポートWoltの初回クーポンコード(1800円分)です!
Woltは今フードデリバリーサービスの中で最もエリア拡大に勢いがあります!
╲注文アプリをダウンロード/
▼プロモコード▼
『F6WMF9C』
初回注文より1800円分(600円×3)のクーポンを獲得できます!
お得にご注文したい方はご利用くださいm(_ _)m※有効期限:30日間
▼初回クーポンの使い方・最新キャンペーンはこちら
DiDi Food(DiDiフード)カスタマーセンターの問い合わせ先は2つ【電話番号・メール】
2つの問い合わせ先
- 電話
- メール
DiDi Food(DiDiフード)で注文者からカスタマーセンターに問い合わせる方法は『電話』もしくは『メール』の2つです。
全国共通で以下の問い合わせ先になります。
トラブル時にはすぐに連絡できるようにしておきましょう!
【DiDi Foodカスタマーセンターの問い合わせ先】
電話番号 | 0120-052-335 |
メール | customer@didifood.co.jp |
※1/20よりフリーダイヤルに変更になりました!
DiDi Food(DiDiフード)カスタマーセンターの問い合わせ受付時間
受付時間
8:00~26:00(年中無休)
DiDi Food(DiDiフード)カスタマーセンターの問い合わせ受付時間は8:00~26:00で年中無休対応です。
サービスの営業時間が8:00~25:00ですので、営業時間内であればすぐに問い合わせを受付けてもらえますね!
DiDi Food(DiDiフード)へ問い合わせるケースは?どんなトラブルは問い合わせるべき?
DiDi Food(DiDiフード)などのデリバリーサービスで食事を注文すると、配達を伴う事から稀にトラブルがあります。
注文トラブルの中で以下のようなケースは問い合わせした方がいいです。
問い合わせるべきケース
- 商品が届かなく配達員とも連絡が取れない
- 商品を確認すると破損していた
- 配達員の態度が悪かった
このような時はDiDi Food(DiDiフード)のカスタマーセンターに問い合わせましょう!
DiDi Food(DiDi Food)|トラブルの内容に合わせて問い合わせ先を選択しよう
「DiDi Food(DiDiフード)」では問い合わせ先が2つある事は説明しましたが、トラブルの内容に合わせて問い合わせ先を選択するが重要です!
ポイント
- 緊急度が高いトラブルは電話で解決
- じっくり解決してもいいものはメールで解決
「注文した商品が届かない」など現在進行中の注文でトラブルがある時には「電話」で解決するのが一番早いです。
メールで問い合わせをするとカスタマーセンターが内容を確認するまでに時間がかかりますので、あまり向いていません。
逆に「商品が破損していて返金を受けたい」場合など、エビデンスが必要でじっくり対応してもいい場合は「メール」からの問い合わせに向いています。
DiDi Food(DiDiフード)に問い合わせる前に伝える内容を整理しよう
DiDiFood(DiDiフード)に問い合わせする時にスムーズに解決する為に伝えるべき内容を整理しましょう。
最低限以下の内容はまとめて伝えられるようにしましょう。
準備事項
- 注文した日時
- 注文した店舗
- 対象の商品名
- 問い合わせ内容(要求含む)
スムーズにトラブルを解決する為にはどの注文に関する、どのようなトラブルなのか、どういう解決方法を望んでいるのか、この辺りを整理して伝えるのがコツです。
また商品がぐちゃぐちゃになっていたり、破損して食事できない場合にはエビデンスとして写真も撮っておいた方がいいです!
特にメールやDiDi Food(DiDiフード)に問い合わせる場合は、ある程度内容をまとめて送付しないと、状況確認の為だけに時間を費やしてしまいますので注意しましょう!
まとめ|DiDi Foodへの問い合わせ内容は明確に伝えてスムーズ解決
今回はDiDi Food(DiDiフード)で注文トラブルがあった場合の問い合わせ方法について解説しました。
トラブル処理は迅速に解決してもらわないと、こちらもストレスがかかってしまいます。
必要と思われる情報は明確に伝えて迅速に対応して貰えるようにしましょう!
以上最後まで読んで頂き、有難うございました!