出前館配達員を始めようと思うけど、どんな服装で働くの?
あの『赤い出前館の帽子』はみたことがあるけど、、
- 出前館のユニフォームみたいものはある?
- 自由な服装で配達してる人も見かけるけど?
- とにかく出前館で配達する時の服装と準備物を教えて欲しい!
今回はこのような疑問にお答えする記事です。
実は出前館はアルバイト配達員と業務委託配達員で配達する服装が大きく変わります。
そこで、、
本記事でわかること
- 出前館アルバイト配達員の服装
- 出前館業務委託配達員の服装
- それぞれの配達員として働く際の準備物
を徹底解説します!
本記事を読めば、『出前館で配達員として働きたい!』と思っているあなたが、どちらの働き方がご自身に合っているか分かります。
『アルバイト配達員』『業務委託配達員』に分けて解説していきます。
それぞれの服装と準備物をしっかりイメージしましょう。
既に『アルバイト』か『業務委託』どちらで働くか決まっている方は以下のリンクをタップして記事の該当部分を読んでくださいね!
タップで該当部分へジャンプ!
それでは早速いきましょう!
目次
【出前館配達員】
期間限定スタートダッシュキャンペーン!
【出前館スタートダッシュキャンペーン】
- 内容:期間中の登録で基本報酬+30%UP!
- 【関東エリア】4/18~6/30まで
- 【その他エリア】4/11~5/15まで
※詳細エリアは応募ページ参照
【出前館配達員の特徴】
- 1件当たりの固定報酬
- MAX:2,145円/件を超える高報酬!
- フリーオンラインの自由な働き方
現在業界トップクラスの報酬単価が出前館!!
通常報酬:715円/件(関東)の高単価で、ブースト3.0倍UPまで発生中。
つまり配達報酬の単価:MAX2,145円!!
更にスタートダッシュキャンペーン中は基本報酬が30%UPします!
今のうちに配達員に登録して、高報酬をゲットしましょう!
\公式ページでキャンペーンを確認/
▼出前館配達員の登録方法はこちら
関連記事【出前館】配達員の登録方法を解説!
▼配達員の高報酬ヒミツはこちら
関連記事出前館配達員キャンペーンで超高報酬に!最新情報を解説
【アルバイト】出前館配達員の服装・ユニフォーム
アルバイト配達員の服装・ユニフォーム
- 服装:ユニフォームあり
- 髪型:派手でなければOK
- 帽子:着用必須です
まずは、出前館のアルバイト(直雇用)配達員の
『服装』
『髪型』
『帽子』
について、順番に解説します!
それでは詳しくみていきましょう!
アルバイト配達員の服装【ユニフォームあり】
出前館のアルバイト(直雇用)配達員として働く場合、出前館の『ユニフォーム』が貸与されます。
上記の写真のような、『出前館のロゴの入った赤or黒のシャツ』がユニフォームです。
また、自前で無地のズボンやサンダル以外の靴で配達をする事になります。
アルバイト配達員の髪型【派手でなければOK】
上記の通り、出前館アルバイト配達員の髪型は、『派手なもの』でなければ問題ないです!
長さについても、肩にかかる長さであれば結ぶなどの工夫をしましょう。
アルバイト配達員の帽子【着用必須です】
出前館のアルバイト(直雇用)配達員は、帽子を着用しなければいけません。
配達員として雇用される場合は、必ず『赤の帽子』を被って配達する事になります。
【アルバイト】出前館配達員の準備物
次に出前館のアルバイト配達員として働く上で必要な準備物を解説します。
結論、アルバイト配達員は、自分で用意する物がほとんどありません!
『出前館から貸与される物』と『自身で用意するもの』に分けて解説しますので、見ていきましょう。
【全て揃います】出前館から用意されるもの
アルバイト配達員が、出前館から用意されるものは上記の通りです。
その他にも『スマホホルダー』や『充電器』『お釣り用のケース』など配達に必要なものは全て出前館が揃えてくれます。
【ほとんどなし】自分で用意するもの
アルバイト配達員が、自分で用意するものは上記の通りです。
出前館のアルバイト配達員は、自転車とバイクのいずれかで配達しますが、バイク配達を指示される方は、運転免許証を持参しましょう。
※拠点によっては自前の自転車や原付・バイクで配達を依頼される場合もあるようです。
その場合は指定の車両で出勤しましょう。(時給UPもあり)
出前館のアルバイト配達員の服装や準備物は以上です。
続いて業務委託配達員について解説します!
【業務委託】出前館配達員の服装・ユニフォーム
業務委託配達員の服装・ユニフォーム
- 服装:ユニフォームなし
- 髪型:派手でなければOK
- 帽子:受け渡し時のみ着用必須
出前館業務委託配達員の
『服装』
『髪型』
『帽子』
について、順番に解説します!
それでは詳しくみていきましょう!
業務委託配達員の服装【ユニフォームなし】
出前館業務委託配達員の服装は基本的に自由です。
ただし、『清潔感のある服装』を心がける必要があります。
『ユニフォームなんか着ないで自由に働きたい!』という方にはオススメですね!
(ちなみに、私も自由に働きたいタイプです笑)
業務委託配達員の髪型【派手でなければOK】
髪型に関してはアルバイト(直雇用)配達員と同様、『派手なもの』でなければOKです。
金髪や奇抜な髪型は避けた方が良いですが、茶髪などは許容範囲です。
業務委託配達員の帽子【受け渡し時のみ着用必須】
帽子は、『店舗に料理を受け取る時』と『注文者に料理を渡す時』以外は被る必要はありません。
但し、全く帽子を被らないのは規定違反になりますので、注意しましょう。
【業務委託】出前館配達員の準備物
次に、出前館業務委託配達員として働く上で必要な準備物を解説します!
結論、業務委託配達員の場合は、配達に必要なものをほぼ自前で用意しなければなりません。
『出前館から貸与される物』と『自身で用意するもの』に分けて解説しますので、見ていきましょう。
【帽子のみ】出前館から用意されるもの
業務委託配達員は出前館の帽子のみ貸与されます。
配達員登録完了後、5日以内には郵送で到着するので、配達時は必ず携帯するようにしましょう!
具体的に帽子が到着するタイミングや届かない場合の対処法は以下の記事をご確認ください。
【ほぼ全て必要です】自分で用意するもの
業務委託配達員が、自前で用意するものは上記の通りです。
特に注意が必要な『配達バッグ』、『車両』、『現金払い対応』の準備物について少し解説します!
配達バッグ
配達バッグの規定
- 内容量35L以上の保温バッグ
- ロゴを隠せば他社バッグも使用可
出前館の配達バッグ規定は上記になります。
他社バッグもロゴを隠せばOKですので、Uber Eatsなど他社で稼働している方はロゴを隠すと一番コスト的にはメリットがあります。
出前館の配達バッグも販売されていますので、初めて配達員として働くという方には『出前館バッグ』が良いかもしれませんね!
『出前館バッグ』は、出前館が運営しているECサイト『仕入館』から入手しましょう!
(ちなみに私は、Uber Eats(ウーバーイーツ)のバッグでロゴを隠して配達しています)
\商品の確認はこちら/
車両
出前館で稼働できる車両
- 自転車
- 原付バイク(125cc以下)
- バイク(125cc超)・軽貨物自動車
※バイク(125cc超)・軽貨物自動車は事業用登録車両のみ
出前館業務委託配達員として稼働できる車両は上記の通り。
バイクと自転車は配達時に都度選択できるため、お持ちの車両から複数登録も可能です。
また業務委託配達員は全ての車両で任意保険への加入が必須になります。
自転車でも任意保険証が提出できない場合は配達員登録すらできませんのでご注意ください。
▼出前館の任意保険を詳しく知りたい方はこちら
関連記事【出前館】配達員は任意保険が必須!保険証書を即日入手できる保険やオススメ保険を解説
どの車両で配達するか悩んでいる方は以下の記事をご覧ください!
▼出前館の自転車・バイク配達について
関連記事出前館配達員は自転車と原付・バイクどっちが稼げる?切り替え方法も解説
【現金払い】おつりの対応時に必要なもの
現金払いに対応する配達の準備物
- おつり
- コインケース
- コイントレー(任意)
現金払いに対応する場合は『おつり』に対応した準備したものを用意する必要があります。
※現金払い対応は任意で選択できます。
『お釣りはいくらくらい持っておけば良い?』
『現金払いに対応した配達方法が知りたい!』
こんな疑問をお持ちの方は、以下に出前館の現金配達について詳しく解説した記事がありますので、こちらをチェックしてみてくださいね!
▼『出前館の現金払い』について詳しく知りたい方はこちら
【ペナルティあり】出前館配達員の服装規定を守らないとどうなる?
『服装の規定が結構あるけど、守らなかったらどうなるの?』
出前館配達員は、服装に限らずルール違反などでクレームを受けると『アカウント停止・失効』というペナルティが課せられます。
非常に重要な点なので、詳しくみていきましょう!
クレームが3回以上続くとアカウント失効の可能性も
出前館でクレームを受けてからアカウント失効までの流れは上記の通りです。
上記のように5回クレームを受けた場合は、『アカウント失効』に繋がりかねません。
服装のルール違反でも、クレームになる事もあります。
しっかりルールは守りましょう。
▼出前館のペナルティ・トラブル対処法はこちら
出前館のオンライン面談・面接での服装
出前館配達員になろうとすると、
- アルバイトは『拠点での面接』
- 業務委託配達員は『オンライン面談』
が必須になります。
アルバイト配達員は面接なので、当然不採用があり得ますが、実は業務委託配達員も登録審査があり、実際に落ちる方もいます。
面接・面談時の服装が合否や登録可否に影響する事もありますので、本記事で解説した服装や髪型を参考にして受けるようにしましょう。
更新情報
▼オンライン面談について詳しく知りたい方はこちら
出前館配達員の服装規定が厳しい!という方はウーバーイーツ配達員がおすすめ
出前館配達員の服装規定を見て、、
『もっと自由な服装で働きたい!!』と思った方はUber Eatsがおすすめです。
Uber Eatsでは『清潔な格好』以外に規定はありませんので、より自由な服装で働くことができます!
但し、募集エリアや報酬面では出前館とは異なりますので、2社の違いをしっかり理解した上で登録しましょう!
▼出前館とウーバーイーツ配達員の違いはこちら
関連記事【配達員】出前館とウーバーイーツの違いを解説!稼げるのはどっち?報酬や働き方を比較!
Uber Eats配達員以外にも服装自由なサービスはある
ウーバーイーツ以外にも配達員として自由は服装で働けるサービスはたくさんあります。
以下の記事で配達員としてオススメなサービスをランキング形式で紹介しています!
自分にあったサービスを探してみてくださいね!
▼配達員オススメランキングはこちら
関連記事【徹底比較】フードデリバリー配達員バイト5社のおすすめランキング
▼服装自由でオススメな配達員の登録方法
まとめ|出前館配達員のルールを守り、清潔感のある服装で気持ちよく稼ぎましょう!
今回は、出前館配達員の服装やユニフォームについて解説しました!
出前館といえば、日本初の歴史あるフードデリバリーサービス。
他社の配達員と比べてルールが少し厳しい印象ですね。
アルバイト・業務委託配達員のどちらで働くにせよ、ルールをしっかり守り、清潔感のある服装で気持ちよく稼いじゃいましょう!
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました!
\公式ページでキャンペーンを確認/
▼『出前館の登録方法』について詳しく知りたい方はこちら
他社の配達員に興味のある方は当サイト紹介キャッシュバックも利用しましょう!
▼他社サービスの紹介キャッシュバック&ボーナスはコチラ