出前館の配達員登録をしたいんだけど、オンライン面談があるんだよね?
業務委託配達員向けのオンライン面談の内容が知りたいんだけど、、
- オンライン面談ってどんな内容?
- オンライン面談の受け方は?
- 注意点や確認した方がいい点も教えて欲しい!
今回はこんな疑問にお答えします!
出前館の配達員は業務委託配達員とアルバイトの2通りの働き方がありますが、、
本記事では、出前館の業務委託配達員になる為に受講が必要な『オンライン面談』についてマルっと解説します!
記事を読めば、出前館のオンライン面談については全て把握できますので、お時間があれば最後まで読んでみてください。
▼アルバイト・業務委託の違いを知りたい方はこちら
それでは早速本編に進みます!
【出前館配達員】
期間限定スタートダッシュキャンペーン!
【出前館スタートダッシュキャンペーン】
- 内容:期間中の登録で基本報酬+30%UP!
- 【関東エリア】~6/30まで
- 【関東以外のエリア】6/1~7/31まで
※一部地域を除く
※詳細エリアは応募ページ参照
【出前館配達員の特徴】
- 1件当たりの固定報酬
- MAX2,145円/件を超える高報酬!
- フリーオンラインの自由な働き方
現在業界トップクラスの報酬単価が出前館!!
通常報酬:715円/件(関東)の高単価で、ブースト3.0倍UPまで発生中。
つまり配達報酬の単価:MAX2,145円!!
更にスタートダッシュキャンペーン中は基本報酬が30%UPします!
今のうちに配達員に登録して、高報酬をゲットしましょう!
\公式ページでキャンペーンを確認/
▼出前館配達員の登録方法はこちら
>>【出前館】配達員の登録方法を解説!
▼配達員の高報酬のヒミツはこちら
>>出前館配達員キャンペーンで超高報酬に!最新情報を解説
目次
【業務委託】出前館配達員のオンライン面談(面接)とは
出前館の業務委託配達員向けのオンライン面談とは配達員登録を完了させる為に受講する説明会の事です。
面接ように合否を決めるものではありませんが、面談の受講は必須項目になります。
オンライン面談を受けるタイミングや種類について少しこれから解説します!
【業務委託】出前館配達員のオンライン面談の実施タイミング
まず、オンライン面談を配達員登録ステップの中でどのタイミングで受けるのか、以下を確認してください!
出前館配達員の始め方・登録方法
- 公式ページより配達員に応募
- 本登録・登録必要書類アップロード
- 研修動画視聴・理解度テスト
- アカウント登録完了・配達開始
出前館の配達員登録は全4ステップになります。
現在はオンライン面談は簡略化されなくなりました!
研修動画の視聴と理解度テストだけで配達員になれますので、いい感じですね!
▼最新の配達員登録の流れを全て知りたい方はこちら
【業務委託】出前館配達員の説明会は『オンライン面談』と『配送拠点説明会』
出前館の2つの説明会
- オンライン面談
- 配送拠点説明会(現在は休止中)
出前館の説明会は『オンライン面談』と『配送拠点説明会』の2通りです。
ざっくり役割を分けると、、
『オンライン説明会』は出前館業務委託配達員の全体ルールの理解度UPや登録内容の詳細を確認する役割があり、
『配送拠点説明会』は配達アプリの使い方やグッズの引き渡しなど、より配達業務について理解を深める役割があります。
『配送拠点説明会』は現在、登録手続き簡略化の為、実施されていません。
オンライン面談のみとなります。
では出前館のオンライン面談の内容や注意点などを見ていきましょう!
【業務委託】出前館配達員のオンライン面談の受け方
まず解説するのは業務委託配達員登録で一番最初に受けるオンライン面談です!
保険証書提出のタイミング
- オンライン面談に応募
- 研修動画視聴・理解度テスト
- 登録必要書類アップロード
- 審査・本登録
- オンライン面談ココを解説!
- 出前館キャップ郵送
- アカウント有効化(初日稼働日前日)
- 配達開始!
上の青字の説明会について解説します!
オンライン面談の受け方(Zoom)
出前館のオンライン説明会はZoomで開催されます。
本登録が完了すると受講日の前日に参加URLが登録アドレスにメール送信されますので、そちらから当日受講しましょう。
Zoomはオンライン説明会日程の前までにダウンロード・登録しておきましょう。
▼PCで受講したい方はこちら
▼スマホで受講したい方はこちら
\ZoomアプリをDL/
【業務委託】出前館配達員のオンライン面談の内容と流れ
オンライン説明会の流れ
- 全体説明(20分程度)
- 個別の質疑応答(10分程度)
出前館のオンライン説明会は上記のような流れで進みます。
全体の所要時間は約30分で『全体説明』の後、参加者毎に1対1で配達員開始に向けて『質疑応答』が行われる形ですね。
それぞれの内容を解説します。
【オンライン面談の全体説明(20分程度)】
オンライン説明会の説明内容
- 出前館と業務委託配達員の契約概要・働き方
- 報酬内容
- 配達マナーやSNSマナー(禁止行為について)
約20分程度に渡って出前館の説明担当者(外部委託)から上記について解説があります。
出前館の業務委託の働き方について基本的な内容が解説されますが、禁止ルールなどは良く確認しておくようにしましょう!
全体説明が終わると、個別のオンラインルームに案内され個別の質疑応答になります。
参加者の人数によっては30分程度全体説明から待たされる事もありますのでご認識ください!
【オンライン面談の質疑応答内容】
オンライン説明会の説明内容
- 初日稼働日(配送拠点説明会)の日程
- 現金配達の受付け可否
- 配達手段(自転車・バイク・原付など)
質疑応答では主に上記の3点について確認されます。
あらかじめ、回答できるように準備しておくと進行がスムーズです。
これから、注意点の中で詳しく解説します。
【業務委託配達員】出前館オンライン面談の注意点・気を付けるべき事【服装など】
ポイント
- 最低限の身だしなみ
- 事前に研修動画&理解度テストの受講
- 初日稼働日の日程を予め決めておく
出前館のオンライン説明会を受講するにあたっての注意点は上記の3点です。
少し解説しておきます。
【最低限の身だしなみ】服装や髪型など
出前館の登録は登録に不適切と見做されるとオンライン説明会以降の案内が送付されてきません。
※実際に相当少ないですがそういう方もいらっしゃいます。
恐らく、先に受ける理解度テストと1対1の質疑応答での身だしなみや受け答えが影響している可能性があります。
(出前館は登録基準は公開していませんのであくまで予想です。)
少なくとも、人とWebでも顔を合わせて対面するので、必要な清潔感のある身だしなみはしましょう。
服装規定では派手な髪色は禁止の言及があります
▼出前館配達員の服装規定はこちら
【事前に研修動画&理解度チェックテストの受講】
オンライン説明会の当日までに研修動画と理解度チェックテストを受講しておきましょう。
研修動画と理解度チェックテストの内容と受講方法は以下の記事をご確認ください。
【初日稼働日の日程を予め決めておく】
初日稼働日の日程も質疑応答で聞かれます。
前日に配達アプリが有効化されますので、予め希望の日程を決めておきましょう。
\公式ページでキャンペーンを確認/
【業務委託配達員】出前館のオンライン面談の日程を変更したい場合
出前館では本登録が完了せずに、オンライン説明会で伝えた日程を過ぎたり、日程を変更したい場合は再調整が必要になります。
以下のフォームから日程の再調整を依頼できますので、必要な方は変更してください。
▼出前館のオンライン面談日の変更はこちら
まとめ
今回は出前館の業務委託配達員のオンライン面談について解説しました。
最後に本記事の内容をまとめます。
- オンライン面談は配達員登録に必須
- オンライン面談は業務委託の仕組みや登録までの調整が主な内容
- 配送拠点説明会は配達ルールや拠点ルールが主な内容
出前館では、特に配送拠点説明会でしっかり配達の流れなどを対面で教えてくれます。
対面で直接スタッフの方と話す事で十分に業務を理解してから配達をスタートできるので、初心者でも安心できる仕組みですね。
是非、出前館の配達員登録をして、楽しく高収入をゲットしましょう!
最後まで記事を読んでいただき有難うございました!
\公式ページでキャンペーンを確認/
▼配達員登録方法の画面付き解説はこちら
▼もっと出前館で稼ぐコツを知りたい方はこちら