『出前館の業務委託配達員が稼げる!』とフードデリバリーサービスの配達員の中で話題になっています!
『出前館といえばアルバイトの直雇用』が有名ですが、実は20年4月より業務委託配達員も積極募集中なんですね。
- なぜ出前館の業務委託が稼げるの?
- 給料制度はどうなってる?
- 稼ぎ方やコツみたいな物はある?
今回はこういった疑問にお答えします!
出前館のトップクラス配達員はなんと、、
月収100万円オーバー!!
この前はテレビにも取り上げられた程、今注目が集まる配達サービスなんです。
そこで、本記事では出前館の業務委託配達員が『稼げる理由』『報酬制度の仕組み』『更に稼げるようになるためのコツ』までマルっと解説します!
確かに出前館配達員は稼げるのですが、より報酬UPを狙うには稼ぎ方や配達のコツをしっかり理解することが重要です!
是非、記事を読んで
『出前館の業務委託配達員になってもいいなっ』
『もっと稼げるようになりそう!』
こんな風に思っていただければ嬉しいです。
それでは本編に進みます!
目次
【出前館配達員】
期間限定スタートダッシュキャンペーン!
【出前館スタートダッシュキャンペーン】
- 内容:期間中の登録で基本報酬+30%UP!
- 【関東エリア】~6/30まで
- 【関東以外のエリア】6/1~7/31まで
※一部地域を除く
※詳細エリアは応募ページ参照
【出前館配達員の特徴】
- 1件当たりの固定報酬
- MAX2,145円/件を超える高報酬!
- フリーオンラインの自由な働き方
現在業界トップクラスの報酬単価が出前館!!
通常報酬:715円/件(関東)の高単価で、ブースト3.0倍UPまで発生中。
つまり配達報酬の単価:MAX2,145円!!
更にスタートダッシュキャンペーン中は基本報酬が30%UPします!
今のうちに配達員に登録して、高報酬をゲットしましょう!
\公式ページでキャンペーンを確認/
▼出前館配達員の登録方法はこちら
>>【出前館】配達員の登録方法を解説!
▼配達員の高報酬のヒミツはこちら
>>出前館配達員キャンペーンで超高報酬に!最新情報を解説
出前館で稼げるのは断トツで業務委託配達員
出前館配達員の働き方について良く分かってないという方に向けて少し解説すると、、、
出前館配達員の働き方
- アルバイト:直雇用
- 業務委託:個人事業主
出前館配達員の働き方は『アルバイト』と『業務委託配達員』の2つの働き方があります。
その中で稼ぐために断トツでオススメなのが『業務委託配達員』です。
アルバイトのように、固定時給や保証はありませんが、完全歩合制でガンガン稼ぐスタイルが業務委託配達員なんですね。
特に現在は自由な働き方と稼げるという理由で出前館のアルバイトから業務委託に転向する方もいる程、人気になっています!
▼出前館のアルバイト・業務委託の違いはこちら
これから、そんな出前館配達員が稼げる理由について解説していきます!
出前館が稼げる理由①【業務委託配達員の基本的な仕組み】
業務委託配達員が稼げる理由
- 報酬単価が高い(固定報酬)
- 配達エリアが狭い
- 他社サービスと掛け持ちOK
出前館の業務委託配達員が稼げる理由は主に上記の3つです。
気になるポイントかと思いますので、一つずつ見ていきましょう。
報酬単価が高い(固定報酬)
出前館の業務委託配達員は『1件配達完了で〇〇円』という固定報酬制です。
配達にかかった時間や距離は関係ありません。
更に報酬単価は業界トップクラス。
詳しくは後で解説しますが、1件当たり1400円以上の報酬もあります!
配達エリアが狭い
出前館の配達エリアはUber Eats(ウーバーイーツ)などの他社と比較して相当狭いです。
最も長距離でも4km以上の配達は基本的にありません。
自転車でも平均すれば5-15分程度の配達がメインになりますので、固定報酬で効率よく配達する事が可能です。
例えば10分の配達を連続して繰り返すと、、時間当たりの配達回数はとんでもない事になりますよね。
私自身もピークタイム中の配達で時給3,000円以上は稼げていますし、時給6000円クラスで配達する熟練配達員もいるようです!
※私は3km以上の長距離配達をした事ありませんが、その場合は追加報酬制度もあるようです。
▼業務委託配達員が働ける配達エリアはこちら
他社サービスと掛け持ちOK
出前館の業務委託配達員はフリーオンラインで自由に働けるだけではありません。
他社との掛け持ちも公式的に認められています。
今日は配達リクエストが少ないなと思ったら、他社とダブルオンラインにしてリクエストが入った方を配達するといった形ですね。
空き時間を最大限なくして効率的に稼ぐ事に向いています。
出前館が稼げる理由②【業務委託配達員の報酬単価の仕組み】
出前館の配達報酬は解説したように1件の配達に対して固定報酬制。
この報酬単価が出前館の業務委託配達員が稼げると言われる、一番の理由なんです!
配達報酬に関して『具体的な金額』と更に報酬をUPさせる『インセンティブ制度』について説明しますので、しっかり抑えましょう。
報酬単価
出前館の報酬単価はエリアによって
『715円(税込)』
『660円(税込)』
『550円(税込)』
の地域に分かれます。
エリア毎には以下の通り。
関東地方だけ単価が高めですね!
その他のエリア(沖縄以外)でも660円/件の報酬は業界トップクラスです!
関連記事出前館配達員の単価は1件いくら?配達エリア毎の報酬単価モデルを解説
インセンティブ制度
出前館の業務委託配達員のインセンティブ制度は『ブースト』です。
ブーストは配達する日毎に倍率に応じて配達報酬が増額される仕組みで1.2倍~3.0倍の常時ブーストが掛かっています。
【報酬715円のエリア】
- 1.2倍ブースト:858円
- 1.4倍ブースト:1001円
- 2.0倍ブースト:1430円
- 3.0倍ブースト:2145円
【報酬660円のエリア】
- 1.2倍ブースト:792円
- 1.4倍ブースト:924円
- 2.0倍ブースト:1320円
- 3.0倍ブースト:1980円
【報酬550円のエリア】
- 1.2倍ブースト:660円
- 1.4倍ブースト:770円
- 2.0倍ブースト:1100円
- 3.0倍ブースト:1650円
上記のように東京など715円の配達報酬のエリアで3.0倍のブーストの日に配達をすると『2,145円/件』と2件配達するだけで約4000円の配達報酬になります(笑)
もし、短距離の配達だけを効率的に配達して、
時間5件で稼働できれば、、
時給10,000円越えというとんでもない高報酬に!
Uber Eats のクエストのように配達回数を積み上げてインセンティブを獲得する形ではないので、副業でもサクッと短時間で高報酬が狙えます!
※インセンティブは今後終了する可能性があります。
▼最新のブースト・インセンティブ情報はこちら
出前館の報酬単価は22年6月1日より変更されます!
全体の報酬感は変わりませんが、距離料金が導入されますので、最新情報は以下の記事をご確認ください。
関連記事出前館配達員の報酬が変更に!新料金体系の内容と稼ぐコツを解説!
【出前館の稼ぎ方】業務委託配達員で更に稼げるようになる為のコツ
出前館の業務委託配達員は単に稼働するだけでも高報酬が狙えますが、更に稼げるようになるためのを狙う為の稼ぎ方・稼ぐコツを解説します!
ポイント
- 登録拠点の配達エリアを覚える
- 住所を把握する
- 注文が入りやすい店舗を覚える
- 配達予定時刻に合わせてルートを組み立てる
- キャンペーンを把握する
- 現金配達を受付ける
- バイクで配達する
- 拠点変更や追加をする
出前館で稼げるようになるには、いかに短時間で配達を多くこなすかという事が基本的な稼ぎ方になります。
その為には『注文が多い場所』で『効率的に配達』する事が重要なコツですので、上記の8つのコツを取り上げました!
稼げるようになる為にはどれも非常に重要なボイントですので、一つづつ丁寧に解説していきます!
【稼ぎ方①】登録拠点の配達エリアを覚える
配達エリアを覚えるポイント
- 登録拠点全体の配達エリアを覚える
- 拠点内の配達エリアを覚える
配達エリアを覚える際のポイントは上記の2点です。
『これから出前館の業務委託配達員として働こう』という方にはイマイチピンとこないかもしれませんよね。。
これからしっかり解説を加えますので、安心してください!
【登録拠点全体の配達エリアを覚える】
出前館の業務委託配達員は『配送拠点』という出前館の各エリアのオペレーションを管轄する『拠点』に登録して配達業務を行います。
登録した配送拠点の『管轄外のエリア』では配達リクエスト自体がアプリに配信されません。
都内中心地の『赤坂拠点』と『八丁堀拠点』の管轄エリアのイメージを例に挙げると、、
※あくまで独自調査によるエリアイメージです。
各拠点の管轄エリアは上記のようになっており、出前館『八丁堀拠点』に登録する業務委託配達員は、『赤坂拠点のエリア』では注文が入らないといった具合です。
例えば、配達エリアのギリギリの場所に配達した場合だと、戻るルートによっては『エリア外』に出てしまう事もあります。
これはみすみす配達が入る機会を逃してしまう事になってしまいます。
その為、登録した配送拠点スタッフの方に管轄のエリアをしっかり確認しておきましょう!
【拠点内の配達エリアを覚える】
先ほど解説したのは拠点全体のエリアでしたが、出前館の配達エリアは拠点内でも細分化されています。
例えば、上述した赤坂拠点内のエリアイメージは以下の通り。
【赤坂拠点内のエリアイメージ】
上記のように、例えば『六本木』のエリアに滞在している場合は『六本木の店舗』から『六本木のお届け先』の住所まで配達する案件を受注します。
この仕組みが、出前館が短距離での配達のみで効率的に稼げる理由なんですが、、
業務委託配達員として更に稼げるようになる為にはどのエリアに居れば、どの住所の店舗からオーダーが入るかを把握する事も大切です。
例えば人気店が表参道のエリアに集中している場合などは表参道エリアをメイン稼働した方がいいというわけです。
こういった事も配送拠点スタッフの方に聞いて、エリアをしっかり把握しましょう!
【稼ぎ方②】配達エリアの住所を覚える
これは配達エリアの住所をしっかり把握するという事です。
出前館の配車の仕組みは配達リクエストを受付ける前に『レストランの住所』と『お届け先の地域』まで確認ができる仕様です。
※上記はアプリ画面のイメージ図です。
リクエストが入ったら、早い者勝ちで配達員が受付ける為、瞬時に効率的に配達ができる案件か見極めて取捨選択する事が大切です。
その為、できれば配達エリアの『地域名(地区・丁目』を把握しておくと、配達時間を計算できたり、お届け時間に合わせて複数のオーダーを配達する順番を組み立てる事ができるので、極力覚えましょう!
いきなり、全てを覚えるのは不可能ですので、まずは、ざっくり地区名の位置だけでもイメージできるようになっていればいいと思います!
上記は『東京都港区』の地区別のマップです。
『みんなの行政地図』というサイトで全国の地区MAPは確認できますので、登録拠点の地図を確認してみましょう!
【稼ぎ方③】注文が入りやすい店舗を覚える
出前館に加盟している店舗は21年11月時点で84,000店舗以上。
つまり登録する配達エリアでも多彩なお店が出店していますが、
どうしても注文が入りやすいエリアや人気のレストランはいつも同じになる傾向です。
出前館の業務委託配達員の報酬は配達距離は一切関係ありません。
1件いくらの報酬固定ですので、注文が集中する場所でしっかり配達する事が重要です。
配達に慣れれば、傾向が分かってくるかと思いますが、出前館の場合は配送拠点のスタッフに相談できる事もメリットです。
拠点のスタッフに最初はどのあたりのエリアで稼働するのがいいか聞いてみるのもいいですよ!
【稼ぎ方④】配達予定時刻に合わせてルートを組み立てる
出前館の配達員は早いもの勝ちでリクエストを受注する事ができるとお伝えしましたが、更に4件までの案件は同時に受注できます。
各案件で『配達予定時間(目標時間)も異なる』ので、2件分の料理を受け取ってから、目標時間に合わせてどちらを先にお届けするのかを、決定していく事も重要です。
遅延や料理が冷める事はあってはなりませんが、効率的なルートを組立てる事もより稼げるためのコツと言えます!
【5月8日更新】
複数案件の受注は最大3件までに変更されました!
また遅延・クレームの多発する配達員に関しては最大2件までに変更されますのでご注意ください。
【稼ぎ方⑤】キャンペーンを把握する
出前館では半額キャンペーンや送料無料などのキャンペーンが期間限定で頻繁に実施されています。
例えば最近だと、、
- ケンタッキー:半額キャンペーン
- マクドナルド:配達手数料無料
などですね。
こういったキャンペーンの場合には対象店舗に注文が集中します。
配達当日にどういったキャンペーンが実施されているのか、しっかり確認して、キャンペーン店舗のあるエリアをメインの配達エリアにしましょう。
▼出前館の最新キャンペーンはこちら
【稼ぎ方⑥】現金配達を受付ける
リクエストが入る件数を増やすという点では、現金配達を受付けるというのも非常に有効な手段です。
出前館では業務委託配達員(配達パートナー)は当日中に回収した現金は拠点に返金するルールになっています。
その為、返金の為の移動の手間を惜しんで、あまり現金配達の受付けは人気ではありません。
また出前館は顧客の年齢層が高い事もあり、現金支払いが支払い方法の主流です。
以下は出前館の注文のキャッシュレス決済の比率です。
【出前館のキャッシュレス比率】
(出典:出前総研)
19年3月時点でもキャッシュレス決済は40%程度(現金決済は60%)になっています。
手間を惜しまないのであれば、現金配達を受付けましょう!
ただし、オーダーが圧倒的に多く、配達員がいつも不足しているエリアでは現金配達は時間効率が悪くなるだけです。
配達エリアの状況に応じて現金配達を受け付けるかは決めましょう!
▼出前館の現金配達の設定と準備物はこちら
関連記事出前館の現金払いを解説!支払い方法に選択できない原因と対処法も
【稼ぎ方⑦】バイクで配達する
かなりハードルは高いですが、配達効率を上げる為にはバイクで配達する事も有効です。
出前館は固定報酬で配達距離も自転車・バイクで差はありません。
自転車の場合、3km程度の配達をこなすには10分はかかりますが、バイク配達であれば、5分もあれば配達できますので、この差は大きいですよ!
特に専業で配達員として働く場合はバイクがオススメです。
▼出前館の自転車・バイク配達の比較記事はこちら
関連記事出前館配達員は自転車とバイクどっちが稼げる?車両追加・変更方法も解説
【稼ぎ方⑧】拠点変更や追加する
出前館は配送拠点に登録する形ですが、サポートセンターや拠点スタッフに伝えれば、登録拠点の追加や変更も可能です。
今まさにオーダーが多くて、配達員が不足している地域を聞く事もできます。
隣接するエリアでも配達できるように、もしくはオーダーの多いエリアをメイン配達エリアにする等もより、稼ぐコツです!
▼出前館の拠点追加・変更方法はこちら
関連記事出前館配達員のエリア(拠点)変更・追加方法を画面付き解説!
出前館の業務委託配達員に登録する方法
ここまで、『出前館の稼ぎ方・稼ぐコツ』を説明しました!
これから、配達員登録してみたいという方の為に業務委託配達員の登録方法を簡単に解説します!
配達員登録の流れ
- 公式ページより配達員に応募
- 本登録・登録必要書類アップロード
- 研修動画視聴・理解度テスト
- アカウント登録完了・配達開始
上記の4ステップで出前館の配達員登録は完了します。
登録申請から完了まで、ざっくり1−2週間程度のイメージです。
稼げる可能性大の出前館の業務委託で配達してみたい方は以下の登録リンクから応募してみてくださいね!
╲最大2000円超/件の高報酬!/
▼配達員登録の詳細を確認したい方はこちら
まとめ|出前館では業務委託配達員が断然稼げる
今回は今最も稼げる可能性のある出前館の業務委託配達員について、報酬制度や稼ぐコツを中心に解説しました!
出前館の業務委託配達員は単に高単価な報酬制度なだけでなく、配達員の熟練度によって、効率的な稼ぎ方ができます。
是非一度あなたの配達スキルを出前館の配達員として試してみましょう!
最後まで記事を読んで頂き有難うございました!
╲最大2000円超/件の高報酬!/
▼もっと業務委託配達員について知りたい方はこちら