出前館も業務委託の配達員を募集してるんだよね?
- 出前館ってどんな会社?配達員の特徴は?
- 配達エリアは?
- 業務委託の給料・報酬は高いの?
- 登録はどうすればいいの?
今回はこういった疑問にお答えする記事です。
本記事はこんな方におすすめ
- 出前館の配達員になりたい方
- 出前館の業務委託配達員の基本情報を知りたい方
本記事では出前館の業務委託配達員になりたい方に向けて『特徴』『配達エリア』『給料』更に『配達員登録方法』までの基本から全て解説します!
当サイトの紹介コード利用で最大20,000円が貰えるお得な登録方法も合わせて紹介します!
出前館の業務委託配達員に興味がある方にとって必見の内容になりますので、是非最後まで記事を読んで頂けると嬉しいですm(_ _)m
それでは早速本編に進みます!
目次
- 出前館とは
- 出前館とUberEats(ウーバーイーツ)のサービスや配達員の違いは?
- 出前館|業務委託配達員の配達対応エリア
- 出前館|業務委託配達員の特徴とメリット
- 出前館|業務委託配達員の配達方法
- 【出前館|業務委託配達員の給料制度①】給料は3つで構成され稼げる仕組み
- 【出前館|業務委託配達員の給料②】支払いサイクルは月2回
- 【出前館|業務委託配達員の給料③】出前館は稼げる!配達報酬を主要4社で比較
- 【出前館|業務委託配達員の給料④】出前館で更に稼げるようになるためのコツ8つ
- 出前館|業務委託配達員として登録できる車両は
- 出前館|業務委託配達員の登録方法と登録の流れ
- 出前館 業務委託配達員|配達員登録時に当サイト紹介コード利用で最大15,000円をキャッシュバック
- 出前館|業務委託配達員の良くある質問
- 出前館の業務委託配達員で困った時はサポートセンターに相談しよう
- まとめ|出前館の業務委託配達員は報酬面で断トツおすすめ!
出前館とは
出前館の基本情報
- 設立:1999年
- 売上:103億円(20年8月期)
- 加盟店:5万店超(20年12月)
- アクティブユーザー:392万人(20年8月期)
- 年間オーダー数:3,707万件(20年8月期)
ダウンタウンの浜田さんのCMが有名な出前館(Demae-can)ですが、日本独自のシェアリングデリバリーサービスとして1999年に設立以降順調に成長している企業です。
最近ではLINEとの資本提携で潤沢な資金を武器に初回クーポンなど大規模なキャンペーンを実施して更に今後のシェア拡大に力を入れている印象ですね!
出前館とUberEats(ウーバーイーツ)のサービスや配達員の違いは?
日本で有名なデリバリーサービスといえばUber Eats(ウーバーイーツ)と出前館(Demae-can)ですが配達エリアや配達員の契約形態について大きな違いがありますので、そちらを説明します。
出前館とUber Eatsの違い
- 配達エリア
- 他アプリとの提携
- 配達員の業務形態
配達エリア
ポイント
- 出前館=全国展開
- UberEats =主要都市限定
出前館は配達エリアは全国で行っています。47都道府県のほぼどのエリアでもサービスが受けられるのが大きな特徴です。
一方Uber Eats(ウーバーイーツ)はエリアは限定的です。主要都市等多くのオーダーが見込める地域に限定し徐々にサービス地域を拡大していく手法と取っています。
他アプリとの提携
ポイント
- 出前館=dデリバリー
- Uber Eats=単独運営
出前館は集客アプリに自サイトだけでなく、他サイトとも提携し配達代行を実施しています。有名なアプリでは「dデリバリー」や「LINEデリマ」ですね。他企業とも提携し配達件数を伸ばしているのが特徴です。
一方でUber Eats(ウーバーイーツ)は単独サービスにこだわった展開をしているのが特徴です。
※LINEデリマは20年末に『出前館』としてサービス名が統合されました。
配達員の業務形態
ポイント
- 出前館=アルバイト主体(20年~業務委託開始)
- Uber Eats=完全業務委託
出前館は現在に至るまで配達員はアルバイトやデリバリー拠点提携先への委託(朝日新聞社※現在提携解消)で運営していました。
20年~配達数増を受けて業務形態を一部変更し、現在では出前館直営のアルバイトと共に他のシェアリングデリバリー運営会社と同様の業務委託配達員の募集を開始している状況です。
一方でUber Eats(ウーバーイーツ)はサービス開始当初より業務委託での配達パートナーによって配達サービスを展開している形です。
今回はそんな出前館が新たに開始した『業務委託配達員』に絞って解説します!
出前館|業務委託配達員の配達対応エリア
出前館では全国的に配達を行っていますが、全ての地域で業務委託配達員を募集しているわけではありません。
現在の出前館の業務委託配達員の募集エリアについて解説しますのでご参考ください。
配達員募集エリア(21年2月時点)
21年1月現在は、以上の12都府県で募集しています。都市毎の配達対応エリアに関しては以下の記事でまとめていますのでご確認ください。
業務委託配達員の募集エリアは今後は拡大の余地あり!?
出前館では20年5月より業務委託による配達員の募集を始めましたが、開始当初は東京・大阪の2都市のみでした。
9か月が経つ現在は12都府県まで募集エリアが拡大しています。
現在対象エリア外にお住まいの方も今後登録できる可能性は大いにありますので期待して待ちましょう!
出前館|業務委託配達員の特徴とメリット
出前館配達員の特徴とメリット3選
- 配達エリアが限定される(ロング配達がない)
- 配達リクエストは先着順&届け先の地域まで把握できる
- 配達報酬が高単価
上記の3ポイントが出前館の業務委託配達員における大きな特徴とメリットです!
これだけでは少し分かりませんので、各ポイントを解説します。
業務委託配達員の特徴①|配達エリアが限定される(ロング配達がない)
出前館の業務委託配達員は各エリアの『配送拠点』を選択して登録をする事になります。
出前館では業務委託配達員であろうと『配送拠点のエリア内に住むお客様』に『配送拠点のエリア内の加盟店(レストラン)』から料理を配達する形になります。
つまり『配達エリア』が限定されるので、Uber Eats(ウーバーイーツ)のようにロングドロップは一切ありません!
例えば、東京の『八丁堀拠点』を例にとってみましょう!
【八丁堀拠点の対応エリア(公式)】
日本橋・神田・新橋・銀座・神田
地名だけでは分かりにくいのでMAPで表します。
※エリアMAPは公表されていません。以下は地名から推定した配達エリアです。
上記のように出前館の『八丁堀拠点』は東京23区の中でも中央区を中心に南北2-3km、東西1-2km程度のエリア内のみで配達します。
自転車でも最長10分で配達できる距離というのが特徴です!
また、出前館の業務委託配達員は距離に関係なく1件当たりの固定報酬の為、近距離配達でも効率的に報酬を積み重ねる事ができるいい仕組みです。
業務委託配達員の特徴②|配達リクエストは先着順&お届け先地域も表示
出前館の業務委託配達員として特徴的な点の2つ目は配達リクエストの表示方法です。
出前館の配達員は『差配システム』という独自の配達アプリを利用して配達しますが、他社と異なる点が以下の3点です。
ポイント
- 先着順で受け付け
- 店舗住所&お届け先地域まで見える
- リクエストはある程度ストックできる
上記の3点ですが、一番のポイントは『店舗住所とお届け先の地域』まで確認した上で配達を受付ける事ができるという点です!
他社ではお届け先は受注するまで分からないサービスが多いですが、出前館の場合は予め確認してからリクエストを取捨選択できます。
更に、リクエストはある程度ストックできるので、店舗や配達先の住所・お届け時間を確認しながら、自身で先の予定まで組立てて効率のいい配達も可能。
土地勘のあるベテラン配達員はこの制度を上手く利用して4件/H以上の配達をこなす方もいるようです!
少しテクニカルな面が必要ですが、配達が上達するほど稼ぐ余地が上がる仕組みですね。
リクエストをストックできても遅配はNGです!しっかりお届け目標時間や距離を考慮して配達する案件は選びましょう。
業務委託配達員の特徴③|配達報酬が高単価
出前館の業務委託配達員は配達報酬が高単価である事も大きな特徴です。
報酬は税込みで東京エリア:715円、大阪エリア:660円の固定報酬。
たとえ100mの配達でも上記の報酬です。詳しい報酬については後述しますが業界でも相当高単価であるというのがメリットです!
╲配達員登録はこちら/
出前館|業務委託配達員の配達方法
配達の流れ
- 配達リクエストを受付
- 店舗で商品を受け取り
- 注文者へ商品をお届け
出前館の業務委託配達員の配達方法は以上の3ステップで完了です!
特に難しい処理はありませんので、安全運転で遅配がないように気を付けるだけでOKです!
他社と異なる点で言えば『出前館の帽子』を受渡しの際には必ず着用し、注文者の希望があれば『領収書を記入する事』です。
また配達バッグは自前で『他社のロゴが見えない』配達に適したバッグで行います。
『帽子』や『領収書』は配達員登録時に配布されるので特に費用はかかりません。
出前館の領収書は今後電子化が進み最終的には、業務委託は記入する必要がなくなるようです!
【出前館|業務委託配達員の給料制度①】給料は3つで構成され稼げる仕組み
出前館の業務委託配達員にとって一番気になるのが給料の仕組みです。
給料制度は以下の3つで構成されています!
業務委託配達員の給料
- 配達報酬
- インセンティブ(ブースト)
- 配達員紹介インセンティブ
以上の3点についてトコトン解説します!
業務委託配達員の配達報酬
配達エリア | 報酬(1件当たり) |
東京/千葉/埼玉/神奈川 | 715円(税込) |
宮城/愛知/大阪/兵庫 広島/福岡/鹿児島 |
660円(税込) |
出前館の業務委託配達員の配達報酬は距離等に関係なく1件当たりの一律設定となっています。
Uber Eatsでは1件当たり平均400円程度ですから相当高い報酬設定です!
(後ほど他社と報酬を比較します。)
業務委託配達員のインセンティブ(ブースト)
出前館の業務委託配達員は上記の配達報酬に加えてインセンティブ制度があります。
配達報酬のインセンティブは『配達報酬の最大1.4倍』程度のブーストです!
東京エリアであれば『715円』→『1,001円』まで配達報酬があがります。
1件当たりの報酬が1,000円以上!時間3件こなすだけで時給3,000円という高額報酬になります!
特に現在はキャンペーンが豊富に実施されている為、ブーストが適用される日は月の大半ですので、今は稼ぎ時といえますよ!
業務委託配達員の配達員紹介インセンティブ
出前館の業務委託配達員は更に配達員紹介インセンティブもあります。
各個人に付与される『紹介コード』を、紹介された方が『配達員登録時に入力する』事で適用されます。
紹介された方がこなした配達回数に応じて出前館から1人につき最大25,000円の紹介報酬が貰える制度です。(紹介者への報酬です)
※当サイトではこの紹介インセンティブより50~80%を目安に紹介コードを利用して配達員登録して頂いた方へキャッシュバックしています。
興味がある方は以下の記事をご参照の上、配達員登録時に紹介コードをご利用ください。
【出前館|業務委託配達員の給料②】支払いサイクルは月2回
報酬の支払いサイクルは2週間に1度の支払いになっています。
稼働日 | 支払日 |
1-15日 | 当月20日 |
16-31日 | 翌月5日 |
Uber Eats(ウーバーイーツ)が1週間に1度の支払いサイクルですから、支払いの早さではUber Eatsの方が優れています。
また三井住友銀行以外の口座では振込手数料の負担が必要になりますので、その点も注意が必要です。
【出前館|業務委託配達員の給料③】出前館は稼げる!配達報酬を主要4社で比較
出前館業務委託配達員の給料の仕組みは解説しましたが、他社と比較してどの程度報酬が優れているかイマイチわからないですよね。
そこで配達エリアが重なる『Uber Eats』『Wolt』『menu』の主要4社の配達基本報酬について比較します!
『東京』と『大阪などその他のエリア』で分けて解説します。
【東京エリア】配達報酬比較(出前館含む全4社)
各社単価の高い関東(東京)エリアでの報酬の比較です!
まずは出前館含めて各社の配達報酬について、おさらいしましょう!
出前館の東京エリアで稼働する配達員の基本報酬は完全固定報酬でトップというのが特徴的です。
ただこれでは、出前館の業務委託配達員の配達報酬が他社と比較して、どれくらい優位なのかピンときませんので、距離別にまとめてみます。
【ピック距離0.5kmの場合の各社配達報酬】
ピック距離はバラつきがありますが、平均的な0.5kmで設定した場合の各社の配達報酬の金額は上記です。
各社ブースト・ピーク料金・ランクボーナスなど様々なインセンティブがありますが、配達報酬のみで比較しました!
更にグラフにすると以下の感じです。
上記から分かる通り、出前館の業務委託配達員の配達報酬は総距離3.5km以内ではNo.1の高額報酬です!
出前館の配達エリア自体が近距離の配達しかありませんので、現在は一番稼げる報酬単価と言っていいでしょう。
もちろんUber Eats(ウーバーイーツ)などはその分インセンティブがクエスト・ブースト・ピーク料金と手厚いので一概には言えません。
但し出前館もブーストの単価UPもありますので、相対的にみても高水準な事は理解できると思います!
参考までに大阪などの他都市の配達報酬も以下に掲載します。
【大阪その他都市】配達報酬比較(出前館含む全4社)
同じように出前館を含む全4社の計算式をまとめます!
関東以外のエリアでは出前館、Uber Eats(ウーバーイーツ)、Wolt(ウォルト)の配達報酬は若干低めに設定されています。
距離別の配達報酬の表・グラフへと進みます!
【ピック距離0.5kmの場合の各社配達報酬】
傾向としては、関東(東京)エリアとほぼ変わりません。
出前館の業務委託配達員の配達報酬はNo.1ですね!
他社の配達報酬やインセンティブを詳しく知りたい方は以下をご確認ください。
【出前館|業務委託配達員の給料④】出前館で更に稼げるようになるためのコツ8つ
ここまで出前館の業務委託配達員について特徴や給料面でいかに優れた待遇であるか解説しました。
報酬制度の優れた出前館ですが、更に稼げるコツを取り上げます!
ポイント
- 登録拠点の配達エリアを覚える
- 住所を把握する
- 注文が入りやすい店舗を覚える
- 配達予定時刻に合わせてルートを組み立てる
- キャンペーンを把握する
- 現金配達を受付ける
- バイクで配達する
- 拠点変更や追加をする
非常に長くなるので、詳しくは別記事で解説しますが、出前館では時給換算で5,000円以上稼ぐスーパー配達員もいます!
とにかく、稼ぎたいという方は以下の記事で詳細を確認してみてください。
これから『配達員の登録方法』について解説しますので、『出前館の業務委託配達員もいいな』っと思った方は読み進めて貰えると嬉しいですm(_ _)m
出前館|業務委託配達員として登録できる車両は
登録できる車両
- 自転車
- バイク
- 軽貨物自動車
出前館では自転車・バイク(原付含む)・軽貨物自動車で業務委託の配達員として働く事ができます。
自転車配達員も任意保険証書の提出が義務付けられます。
また配達中の保険制度も公表されていませんので、事業用の自転車保険の加入or保険完備のドコモシェアサイクルでの配達をオススメします。
出前館|業務委託配達員の登録方法と登録の流れ
出前館の業務委託配達員の登録の流れは以下になります。
配達員登録の流れ
- ウェブ登録説明会に予約
- ウェブ登録説明会参加
- 必要書類提出
- 研修終了テスト受講(Web)
- 配達拠点でアプリ説明を受講
- 配達開始
以上の6ステップで出前館の業務委託配達員の登録は完了します。
配達員に登録したい方は以下リンクより配達員のウェブ登録説明会を予約ください!
╲配達員登録はこちら/
当サイト紹介コード
b2896627
また『配達員登録方法が不安な方』は以下の記事で画面付きで詳細解説していますので必要に応じてご覧ください。
出前館 業務委託配達員|配達員登録時に当サイト紹介コード利用で最大15,000円をキャッシュバック
最後に当サイトの紹介コードを利用頂ける方に実施しているキャッシュバックキャンペーンを紹介します。
当サイトでは出前館から紹介報酬を得られた場合、その登録者へ最大20,000円をキャッシュバック致します!
キャッシュバックに興味がある方は以下の記事をご参考ください。
※紹介制度を利用する場合は、配達員登録ページで紹介コードを入力する必要があります。必ず以下の紹介コードを入力の上、ご連絡ください。
当サイト紹介コード
b2896627
╲配達員登録はこちら/
出前館|業務委託配達員の良くある質問
出前館の業務委託配達員として働く上で良くある質問に関して解説します。
以下の項目について解説しますので気になる箇所を確認してみてくださいね!
業務委託配達員の良くある質問
- 稼働可能な時間帯
- 配達の準備物
- 配達バッグ
- 他社との掛け持ち
- 服装規定
それでは解説を進めます!
【Q1】出前館|業務委託配達員の稼働可能な時間帯
11:00~22:00
出前館の業務委託配達員は基本的には上記の時間帯で配達業務をする事になります。
但し、配達エリアによってはオフピーク時間帯(15:00~17:00)は注文の受付けていない場合もあります。
登録する配送拠点で詳細は確認しましょう。
【Q2】出前館|業務委託配達員の準備物
配達の準備物
- 登録した車両
- スマホホルダー
- 配達バッグ
- スマホバッテリー
- ペン
- 領収書・帽子(配送拠点で配布)
出前館で業務委託配達員として働く場合の準備物は上記の通り。
他社と異なる点としては領収書を記入する事がありますので、ペンは必ず携帯しましょう。
その他、現金配達を受付ける場合はお釣りも忘れずに準備しましょう。
【Q3】出前館|業務委託配達員の配達バッグ
出前館では配達バッグの指定はありません。
保温でき、配達に適したバッグであればOKです。
他社の配達バッグもブランドロゴを隠せば問題ありません。
【Q4】出前館|業務委託配達員の他社との掛け持ち
Uber Eats(ウーバーイーツ)など他社との掛け持ちもOKです。
但し、『配達業務中』の掛け持ちはお客様や加盟店に迷惑をかける事になりますので控えましょう。
オンライン待機して、リクエストが来た方の配達をするのがオススメです!
【Q5】出前館|業務委託配達員の服装規定
- マスクの着用
- 無地のズボン(ハーフパンツNG)
- サンダルNG
- 出前館の帽子(受渡しのみ)
出前館の業務委託配達員の場合、服装は何でもOKという訳にはいきません。
とは言っても、緩い規定ですし、配達員として求められる不快感を与えない清潔な服装であれば問題ありません!
また加盟店・注文者に分かるよう商品の受渡し時には出前館の帽子を着用しましょう。
出前館の業務委託配達員で困った時はサポートセンターに相談しよう
出前館で配達トラブルや登録などで困った場合はサポートセンターに問い合わせて解決します。
配達に関する問い合わせ先(配送拠点)
『道に迷った』『お客さんへの配達が遅れそう。。』『配達ルールを確認したい』
こういった『配達に関する事』は登録する配送拠点が問い合わせ先になります。
配達員登録時に伺う拠点の連絡先はいつでも連絡できるようにしておきましょう。
登録・給料面などに関する問い合わせ先(業務委託サポートセンター)
『配達した件数と給料明細がどうも合わない。』『配送拠点や車両を変更したい』
こんな事は経験がありませんが、、こういった『登録・報酬面』は出前館の業務委託サポートセンターが問い合わせ先になります。
配達員登録時にサポートセンターからメールがきますので、そのアドレスに問い合わせしましょう。
▼サポートセンターの役割や問い合わせ先を詳しく知りたい方はこちら
まとめ|出前館の業務委託配達員は報酬面で断トツおすすめ!
では最後に本記事について内容をまとめます。
- 出前館は国内トップクラスのデリバリーサービスを展開
- 業務委託配達員は12都市で募集中
- 報酬は1件当たりの固定報酬で業界TOP
本記事は以上になります。
出前館の業務委託配達員は高単価が魅力です!一度働いてみたい方は是非応募してみてください!
最後まで読んで頂き有難うございました!
╲配達員登録はこちら/