浜ちゃんのCMで知名度抜群のフードデリバリーサービス『出前館』。
現在、Uber Eats(ウーバーイーツ)と並んで日本で最も有名なサービスですよね。
そんな出前館の配達員として働く事に興味がある方も多いはず。
でも出前館の配達員には『アルバイト』『業務委託』2つの働き方があるんです!
本記事では『出前館の配達員として働こうかなっ』と思っている方に向けて『アルバイト配達員』『業務委託配達員』どちらが向いているのか徹底比較し解説します!
『働き方』『給料』『募集エリア』など各項目を比較していきます。
また、『アルバイト配達員』『業務委託配達員』双方で働く場合に『応援金が貰えるお得な始め方』や『1日体験ができる方法』も合わせて解説しますので、最後まで読んで頂けると嬉しいです!
それでは早速、本編に進みます!
目次
出前館配達員の働き方は2種類!【バイトと業務委託】
冒頭でも説明しましたが、出前館の配達員には『アルバイト配達員』『業務委託配達員』の2種類が存在します。
『アルバイト配達員』『業務委託配達員』の比較をする前に根本的な違いをまず抑えましょう!
ポイント
- アルバイト配達員:雇用契約あり
- 業務委託配達員 :雇用契約なし
上記の通り、出前館の『アルバイト配達員』と『業務委託配達員』の根本的な違いは『雇用契約』かどうかです。
ざっくり説明すると、、
『アルバイト配達員』は『雇用契約』を結ぶので、社会保険の加入や会社から納税が行われる分、労働者として労働時間などで制約を受けます。
一方『業務委託配達員』は『雇用契約』がありませんので、自由な働き方ができる一方、社会保険はなく、個人事業主として自ら納税(確定申告)する必要があります。
これから出前館の『アルバイト配達員』と『業務委託配達員』の比較をしますが、大前提として『雇用契約の有無』が異なるという事は理解しましょう!
出前館配達員のバイトと業務委託の特徴を比較!【働き方・給料・エリアなど】
出前館配達員の『アルバイト』『業務委託』の特徴を比較していきます!
まずはそれぞれの特徴をまとめますね。
出前館のアルバイト配達員の特徴は以下です!
アルバイト配達員の特徴
▼働き方▼
- シフト制
- 配達車両・備品は支給
- 配送拠点へ出勤
- 制服着用必須
▼給料▼
- 固定給(時給制)
- 拠点により900~1,300円
- 交通費支給
▼対応エリア▼
- 全国の募集拠点で可能
▼採用制度▼
- 配送拠点面接あり
▼事故補償▼
- 会社の保険制度あり
続いて出前館の業務委託配達員の特徴です!
業務委託配達員の特徴
▼働き方▼
- 完全自由
- 配達車両・備品は自前
- 配送拠点へ出勤不要
- 制服は帽子のみ(受渡し時のみ)
▼給料▼
- 歩合制(配達1件〇円)
- 報酬単価:660~715円
- インセンティブあり
(単価:1.2倍~1.4倍) - 交通費支給なし
▼対応エリア▼
- 出前館公式の指定エリアのみ
▼採用制度▼
- 面接なし(書類選考・理解度テスト)
▼事故補償▼
- 公表なし
出前館の『アルバイト配達員は安定した収入と充実した保証が魅力』で『業務委託配達員は自由な働き方と歩合制の高収入が魅力』といった所でしょうか。
各項目でもう少し解説します!
【働き方】出前館配達員の働き方比較【バイトより業務委託が自由度あり】
働き方としては『業務委託配達員』の方が自由度があり優れています。
『アルバイトの出前館配達員』は完全にシフト制で勤務時は出前館の配送拠点に立ち寄ってから配達業務をこなします。
制服や配達車両・お釣りなども貸与されて、配達スタートという感じですね!
一方『業務委託の出前館配達員』は登録の配達エリア内で配達アプリをオンにするだけでいつでも配達業務を開始できます。
制服もなく出前館の帽子だけ受渡し時に被ればOK、配達車両も自前です。
※清潔な服装は義務です。
出勤までの時間も掛からず、いつでも自由に働けるという点で業務委託配達員の方が優れている印象ですね!
【給料】出前館配達員の給料比較【バイトは固定給・業務委託は完全歩合制】
給料の比較では『アルバイト配達員』『業務委託配達員』のどちらもメリットがあります。
『アルバイトの出前館配達員』は完全に固定給で地域・拠点によって900~1,300円の時給制。
配達リクエストがあってもなくても、安定した収入が得られます。また交通費なども付与されます。
『業務委託の出前館配達員』は完全に歩合制。1件当たり東京:715円、その他エリア:660円です。
配達リクエストがない場合には収入が安定しませんが、その分高単価です。交通費はありません。
ただ業務委託配達員はインセンティブ(ブースト)もあり、2,000円近い時給はほぼ稼げますし、配達をバリバリこなす配達員は時給3,000円や4,000円を稼ぐことも。
個人的には安定収入のアルバイト配達員より業務委託配達員の方が収入面で優れている印象ですね!
【エリア】出前館配達員の配達エリア比較【バイトは全国の募集エリア・業務委託は指定エリア】
対応エリアの比較では『アルバイト配達員』の方が優れています。
『アルバイトの出前館配達員』は求人サイトや公式サイトなどで欠員がある拠点で募集がかかります。
タイミング次第では都市部だけでなく、地方のエリアも募集がありますので、全国の地方でも働くチャンスがあるんですね。
『業務委託の出前館配達員』は都市部の指定エリアのみ。公式サイトで募集している、需要の高い都市でしか募集していません。
東京・大阪やその他政令指定都市の全12都市のみで登録できます。
出前館の業務委託配達員の配達エリアは以下の記事でまとめていますので、興味がある方はご覧ください。
いずれにせよ、出前館の業務委託配達員を募集していない地域でもアルバイト配達員として働くチャンスはあるという事ですね!
【採用】出前館配達員の採用制度比較【バイトは面接あり・業務委託は書類選考とテストのみ】
採用制度では面接がない分、『業務委託配達員』の方が敷居は低い印象ですね。
『出前館の業務委託配達員』はWeb登録・教育説明会・Webテストに合格すれば、配達員として働く事ができます。
アルバイト配達員の面接も簡単なヒアリング程度(拠点によります)なので、難易度は高くないですが、面接はちょっと、、という方は『業務委託配達員』の方が向いているかもしれません。
【事故保険】出前館配達員の事故補償比較【バイトはあり・業務委託は公表なし】
事故補償に関しては『アルバイト配達員のみ適用』されます。
『業務委託配達員の場合は補償制度が公表されていません』ので、万が一に備えて自転車配達員も自身で『事業用の任意保険』に加入した方がいいかもです。
そういった面では出前館で安心して働けるのは『アルバイト配達員』という事になります。
以上、5つのポイントで出前館の2つの配達員、『アルバイト配達員』『業務委託配達員』を比較しました!
どちらも優れた特徴がありますので、自身の好みに合わせて『アルバイト配達員』か『業務委託配達員』を選択しましょう。
※『アルバイト配達員』と『業務委託配達員』の掛け持ちはできません。
これから、いずれかの配達員になってみたいなっと興味を持っていただいた方に向けて『配達員の始め方』を応援金が貰えるお得な方法も含めて解説します!
出前館配達員にバイトとして働く方法【応援金最大10,000円制度あり】
出前館配達員に『アルバイト』として働く場合の応募方法は以下の2つの方法があります。
応募方法
- 求人サイトより応募(応援金アリ)
- 公式サイトより応募
以上の2つですが、それぞれ具体的なサイトを紹介します。
求人サイトより応募(応援金:最大10,000円)
求人サイトより応募すると採用で応援金が貰える場合があります。
私が調べた限りでは『マッハバイト』のみですが応募すると応援金を貰えるようです。
出前館のアルバイト配達員として働きたい場合は、まず『マッハバイト』で働きたい地区の求人を探してみましょう!
タイミングによって5,000~10,000円の応援金(マッハボーナス)を獲得する事ができます。
╲ダウンロードはこちら/
また、『マッハバイト』は出前館に限らず、採用されると5,000円以上のボーナスが貰えますので、バイト検索する時は是非活用くださいね!
公式サイトより応募
『マッハバイト』で応募したエリアの拠点が掲載されていない場合は公式ページを確認してみましょう。
応援金はありませんが、求人サイトに掲載されていないエリアも募集している場合がありますので、チェックです!
╲公式サイトはこちら/
出前館配達員に業務委託として働く方法【当サイト限定:紹介料最大20,000円CB】
出前館配達員に『業務委託』として働く場合の応募方法は以下の1つの方法のみです。
応募方法
- 出前館公式サイトより応募
求人サイトでも募集している事もありますが、『出前館の業務委託提携企業』による募集も行われています。
その場合は『2次委託』という形になり、報酬単価が下がる事多いです。必ず以下の公式サイトから応募ください!
╲配達員登録はこちら/
出前館の業務委託の配達員登録方法を詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
当サイト限定:紹介コード入力で最大20,000円キャッシュバック
【配達員紹介キャンペーン】
特別報酬:最大20,000円
当サイトの出前館紹介コードを利用し、業務委託配達員に応募すると最大20,000円をお支払いします!(業界最高額)
【紹介コード】
b2896627
【出前館配達員の特徴】
- 1件当たりの固定報酬
- 1,000円/件を超える高単価!
- フリーオンラインの自由な働き方
\【b2896627】で配達員登録/
キャッシュバックをご希望の方は必ず以下の記事をお読みくださいm(_ _)m
▼配達員キャッシュバックの流れはこちら
出前館配達員を一日体験する方法
ここまで、出前館配達員の働き方について『アルバイト』『業務委託』双方の配達員の特徴や応募方法を解説してきました。
『でも、本格的に応募する前にちょっとお試しで働いてみたい』という方に向けて『一日限りで配達員として働く』方法を解説します。
出前館配達員として一日体験で働けるのは以下のサービスです。
一日体験できるサービス
上記のサイトは全て日雇いの働き方ができる求人サイトです。
出前館の募集も多数ありますので、お試しで出前館配達員にチャレンジしてみたい方はリンクをクリックしてご利用ください!
【シェアフルの応援金】
上記のようにシェアフルはデリバリー向けの応援ボーナスも不定期で実施しています。
とりあえずアカウント登録だけして、ボーナスの期間だけ働くのもアリですね!
\3分で完了する無料登録はこちら/
まとめ|出前館配達員は自分にあったスタイルで働こう
今回は出前館配達員の『アルバイト』『業務委託』の働き方について比較しました!
『アルバイト配達員』は『安定した収入と補償制度』、『業務委託配達員』は『自由な働き方と歩合制の高収入』がとっても魅力的です。
ご自身のあったスタイルで出前館配達員に挑戦してみてはいかがでしょうか!?
最後に私は業務委託として働いていますので、『業務委託配達員の魅力』を紹介させて頂きます!
『業務委託配達員に興味がある』という方は以下の記事も合わせて読んでみてくださいね!
記事をご覧いただき有難うございました!