出前館の配達員になりたい!
出前館配達員の登録方法を教えて欲しい!
- 出前館配達員に登録する方法は?
- 配達員を始める際に必要な物は?
- 配達員登録してから初回稼働までどのくらいかかる?
- 配達員を始める際の注意点は?
今回はこういった疑問にお答えする記事です。
本記事はこんな方におすすめ
- 出前館の業務委託配達員になりたい方
- 出前館の配達員になる際のポイントを簡単に知りたい方
出前館の業務委託配達員の登録方法・始め方について「登録の流れ」や「注意点」に焦点を当てて解説します。
本記事を読めば、スムーズに出前館の業務委託配達員として配達を開始できますので是非ご参考くださいね!
【出前館配達員】
期間限定スタートダッシュキャンペーン!
【出前館スタートダッシュキャンペーン】
- 内容:期間中の登録で基本報酬+30%UP!
- 【関東エリア】4/18~6/30まで
※詳細エリアは応募ページ参照
【出前館配達員の特徴】
- 1件当たりの固定報酬
- MAX2,145円/件を超える高報酬!
- フリーオンラインの自由な働き方
現在業界トップクラスの報酬単価が出前館!!
通常報酬:715円/件(関東)の高単価で、ブースト3.0倍UPまで発生中。
つまり配達報酬の単価:MAX2,145円!!
更にスタートダッシュキャンペーン中は基本報酬が30%UPします!
今のうちに配達員に登録して、高報酬をゲットしましょう!
\公式ページでキャンペーンを確認/
▼出前館配達員を詳しく知るにはこちら
関連記事【出前館】業務委託配達員を解説!配達エリア/報酬/登録方法は?
▼配達員の高報酬ヒミツはこちら
関連記事出前館配達員キャンペーンで超高報酬に!最新情報を解説
目次
出前館配達員の始め方・登録方法
■出前館配達員の始め方・登録方法
- 公式応募ページより配達員に応募
- 本登録・登録必要書類アップロード
- 研修動画視聴・理解度テスト
- アカウント登録完了・配達開始
出前館配達員の始め方は上記の4ステップの流れです!
配達員に応募してから配達開始できるまでの期間は最短2~8日程度。
出前館の配達員登録が完了してアカウント有効化すれば、すぐに配達を始める事ができます。
これから具体的な出前館配達員の登録方法を解説していきます!
以下より出前館配達員の応募画面を開いて一緒に登録を進めましょう。
\公式ページでキャンペーンを確認/
※本編では出前館の業務委託配達員の登録方法を解説します。
アルバイト配達員の始め方は以下の記事をご参考ください。
▼出前館アルバイト配達員の始め方はこちら
関連記事出前館配達員|アルバイトのメリット・デメリットと応募方法を解説
出前館配達員の登録方法を解説する前に『登録できるエリア』や『配達員の登録要件』をざっと解説します。
既にご存知の方は飛ばして読んでくださいね!
出前館配達員に登録できるエリア
出前館の業務委託配達員は募集エリアでのみ登録できます。
現在は以下のエリアで募集しています。
出前館の配達エリア
ココに注意
・出前館配達員の募集は拠点の配達員数によって掲載終了する場合があります!
特に地方の方は頻繁に募集が締め切られますので、早めに登録しましょう!
▼出前館の業務委託配達員向け都市別募集エリアはこちら
関連記事【最新】出前館|業務委託配達員の配達対応エリアまとめ
▼エリア別の配達報酬はこちら
関連記事出前館配達員の単価は1件いくら?配達エリア毎の報酬単価モデルを解説
出前館配達員の登録要件
出前館配達員の登録要件
- 18歳以上で日本の労働権を持っている方
出前館の業務委託配達員の登録要件は上記になります。
基本的に18才以上で日本の労働権を保有していれば配達員として働く事が可能です。
但し、外国人の方は在留ビザ等の要件がありますので、詳細は以下の記事をご確認ください。
関連記事出前館配達員って年齢制限はある?外国人は?配達員の登録要件を解説
出前館配達員が登録できる車両
登録できる車両
- 自転車
- 原付・バイク(125cc以下)
- バイク(125cc超)・軽貨物自動車
※バイク(125cc超)・軽貨物自動車は事業用登録車両のみ
出前館の配達員は上記3つの種類で配達が可能です。
但し、バイク(125cc超)・軽貨物自動車は事業用の登録が必要ですので注意しましょう。
稼ぐ為には原付・バイク配達がおすすめですが、サクっと始めるなら自転車の配達でも十分です!
※レンタサイクル・バイクもOKです!
▼軽貨物の事業用登録方法はこちら
関連記事【出前館】車(軽貨物)で配達するメリットと配達員登録方法を解説!【業務委託向け】
事前情報はここまで!
これから出前館配達員の登録方法を画面付きで解説していきます!
【登録方法STEP.1】出前館|業務委託配達員に応募する
- 出前館の配達員登録ページに移動します。
\公式ページでキャンペーンを確認/
- 『配達パートナーに応募する』をタップします。
- 応募フォームに必要情報を入力します。
入力する情報は以下の通り。
登録する個人情報
- 姓・名(漢字・カタカナ)
- 電話番号
- メールアドレス
- 生年月日
- 国籍(日本籍・外国籍)
- 希望エリア
- 商品・サービスに関する案内メール(任意)
- ドライバー規約:同意のみ
- プライバシーポリシー:同意のみ
ここまでで、出前館配達員への応募は完了です!
続いて出前館配達員の本登録を進めます!
【登録方法STEP.2】出前館|業務委託配達員に本登録する
- 受信したメールから本登録を進めます。
応募完了すると、『応募完了のご案内』という題名で本登録URLが添付されたメールを受信しますので、登録を進めましょう。
- 住所や本人確認書類のアップロードなどを行います。
入力する情報は以下になります。
登録する個人情報
- 郵便番号
- 住所
- 配達車両
- 顔写真付き身分証明書(表/裏)
- 身分証明書有効期限(西暦)
- 任意保険証書
- 自賠責証明書バイク・軽貨物のみ
- 車両ナンバーバイク・軽貨物のみ
- 事業用ナンバー125cc超のバイク・軽貨物のみ
- 口座情報(銀行名・支店名・種別・口座番号・名義)
- 現金取扱有無(◯or✖️)
- 出前館ルールの確認:チェックのみ
- 誓約書:チェックのみ
配達車両によって必要な入力箇所が異なるので注意しましょう。
特に他社と異なる点が全て車両で任意保険の加入が登録の必要条件になります!
まだ加入していない方は以下の記事で保険を紹介していますので、加入をしましょう。
▼出前館の保険制度を詳しく知りたい方はこちら
関連記事【出前館】配達員は任意保険が必須!保険証書を即日入手できる保険やオススメを解説
▼どの車両で配達するか悩んでいる方はこちら
関連記事出前館配達員は自転車と原付・バイクどっちが稼げる?切り替え方法も解説
【登録方法STEP.3】出前館の配達員向け研修動画視聴と理解度チェックテスト
出前館の業務委託配達員に本登録完了するには理解度テストにも合格する必要があります。
出前館|業務委託配達員向けの研修動画視聴と理解度チェックテストの受講方法
出前館の研修動画の視聴と理解度テストは、本登録申請をした1-3日以内に『審査完了のご案内』案内があります。
登録したメールアドレス宛に『研修動画と本登録のご案内』という件名で出前館より以下のメールを受信します。
メールに記載のあるURLにアクセスし、研修動画と理解度チェックテストを受講しましょう、
研修動画視聴と理解度チェックテストは受信日より7日以内に完了する必要があります。
メールを受信したらすぐに受講しましょう。
受講するコースと受講完了ステータスについて
研修動画と理解度チェックテストは配達手段によって以下に別れます。
受講するコースの種類
- 配達パートナーオンラインコース(自転車)
- 配達パートナーオンラインコース(原付・バイク)
- 配達パートナーオンラインコース(四輪自転車)
ご自身の配達手段に合わせて受講しましょう。
また、『接客向上コース』『稼働効率向上コース』は任意の受講になります。
各コースは上記のように全て実施済みになれば完了です!
これから研修動画と理解度チェックテストの内容を少し解説します。
出前館|業務委託配達員向けの研修動画
- 出前館配達員の配達ルール
- 配達時の服装規定
- その他の注意点
研修動画は出前館の業務委託配達員に登録して配達する上で必要なルールなどが主な内容になります。
15分程度の内容で最後に視聴確認のチェックもありますので、しっかり視聴してください。
特に理解度チェックテストにも直結する内容が多いので、業務への理解を深めましょうね。
視聴完了したら、画面下の完了ボタンを押しましょう!
出前館|業務委託配達員向け理解度チェックテスト
ポイント
- 車両によって問題を選択
- 29/32問の正答率で合格
- 再挑戦可能
理解度チェックテストは配達する車両によって回答する項目が異なります。
配達ルールや交通ルール・接客に対する一般的な理解ができていれば問題ありません。
制限時間もありませんし、合格点数に足りない場合は再試験も可能です。
落ち着いてじっくり回答しましょう。
▼研修動画・チェックテストをさらに詳しく!
関連記事出前館の研修動画と理解度チェックテストとは?受講するポイントや内容を解説
【登録方法STEP.4】出前館配達員アカウント登録完了・配達開始!
理解度チェックテストが完了したら最大5日以内に『アプリ用IDのご案内』というメールを受信します。
配達アプリのアカウント(ID)とパスワードが掲載されていますので、そちらで出前館Driverアプリにログインすればいつでも配達できます!
\ドライバーアプリはこちら/
【補足①】LINEグループへの登録
アカウント発行時に登録する配送拠点のLINEグループ&電話番号なども案内されます。
LINEグループの参加は任意ですが、配達ルールの変更など重要な事項も通知されますので、登録しておいた方が無難です。
【補足②】出前館配達員キャップの郵送について
アカウント発行後、5日以内に出前館の帽子が登録住所に送付されます。
配達時には着用必須になりますので、しっかり保管しておきましょう。
※帽子が到着するまでは着帽する必要はないようです。
但し配送拠点によってルールが異なる場合もありますので、必ず配送拠点に許可を得てから行いましょう。
▼出前館配達員の帽子着用ルールはこちら
関連記事出前館配達員の帽子着用ルールを解説!被らないリスクやなくした時の対処法も
出前館配達員に登録できない場合の問い合わせ方法
出前館では書類審査がありますが、審査が完了せずに登録が進まない場合があります。
基本的に審査は書類アップロード後3日以内に完了する事になっていますので、期間をすぎた場合は以下のフォームより問い合わせてみましょう。
外部リンク出前館問い合わせフォーム
ココがポイント
3営業日経ってもメールを受信しない時は問い合わせしましょう!
【出前館配達員の始め方】配達する際に準備するもの
出前館配達員の準備物
- 配達バッグ
- スマホ充電バッテリー
- スマホホルダー
- おつり・おつりケース(現金対応の場合)
出前館の配達員として配達を始める際に最低限必要なものをまとめました。
上記4点の自前の配達車両があれば、出前館配達員としてすぐに配達を開始できます!
できれば配達員登録が完了する前に準備しておきましょう。
おすすめのものを紹介していきます!
配達バッグ
配達バッグの規定
- 内容量35L以上の保温バッグ
- ロゴを隠せば他社バッグも使用可
出前館の配達バッグ規定は上記になります。
他社バッグもロゴを隠せばOKですので、Uber Eatsなどですでに稼働している方はロゴを隠すと、コスト的にはいいですね。
出前館の配達バッグも販売されていますので、
初めて配達員として働くという方に『出前館バッグ』とその他のおすすめ配達バッグを紹介しますね!
【出前館の配達バッグ】
出前館の配達バッグはロゴなし(着脱可)、定価5500円で購入可能です。
出前館のポータルサイト仕入れ館で購入が可能です!
\配達バッグの購入はこちら/
【Uber Eatsの配達バッグ】
Uber Eatsの配達バックはAmazonから定価4,000円で購入可能です。
出前館で配達する時は背面と横のロゴをテープなどで隠しましょう!
\商品の確認はこちら/
\商品の確認はこちら/
- 公式バッグは4,000円で購入可能です。転売ヤーにご注意ください。
- Amazonで購入したバッグは退会時にサポートセンターへ返却しても返金はありません。
※21年12月よりUber Eatsの配達バッグは公式サイトより配達員向けにのみ販売されています。
Amezonの場合、販売者は転売の方になりますので、割高になります。
関連記事ウーバーイーツWEBショップがオープン!配達バックの注文方法や仕組みを解説!
【ロゴなしの配達バッグ(WONDER BLESSING社)】
デリバリーサービス以外のメーカーからも続々配達バッグが発売しています!
ロゴなしバッグが良い方は以下のようなおしゃれバッグもいいですね!
定価3990円なのでお手頃価格です!
\商品の確認はこちら/
スマホホルダー
安全な運転をするにあたって、スマホホルダーは必ず準備しましょう。
特に車体に取り付けるタイプを推奨します。
首に掛けるタイプや腕につけるタイプは「ながら」運転の危険行為になりますので推奨しません。
本人の安全はもちろん、事故を起こせば必ず被害者に迷惑を掛けますので、業務として働く以上安全運転ができる環境は自ら整えてください。
\商品の確認はこちら/
モバイルバッテリー
スマホ充電器は必須です。稼働しているとGPSの位置情報を扱う為、非常に電源の消耗が早く2時間くらいで使い果たします。
終日稼働する場合は最低でも10000mAh以上のモバイルバッテリーを利用しましょう。
(Ankerモバイルバッテリー:2,999円)
\商品の確認はこちら/
コインケース
出前館配達員として現金配達を行う場合に必須なのが、コインケースです。
『すばやく現金を選んで、取り出せるもの』
『軽くて、携帯しやすいもの』
を準備しましょう。
(オープン工業コインケース:327円)
\商品の確認はこちら/
出前館の配達員に登録する際の注意点
出前館の業務委託配達員として働く場合に登録資格や配達の条件等で特に注意すべき点をまとめます。
ポイント
- 出前館の配達アルバイトとの両立は不可
- 営業時間は配達エリアにより異なる
- 任意保険は加入必須
- 報酬サイクルは2週間に1度
- 現金配達対応はコンビニ精算
出前館の配達アルバイトとの両立は不可
出前館の配達員はアルバイト/業務委託で雇用形態が異なります。
そのため、明確に線引きが必要になり、両立は不可との事です。
業務委託配達員として働きたい場合は事前にアルバイトを辞める必要がありますので注意が必要です。
営業時間は配達エリアによって異なる
出前館の営業時間
9:00~21:00
出前館の営業時間は上記になります。
但し、東京や大阪など一部の都市では24時まで営業時間を延長している場合もあります。
配達を開始する前に登録する拠点に営業時間を確認しておきましょう。
自転車配達でも任意保険加入が必須
保険加入に関して出前館では事故補償について損害賠償補償はなく、自身の任意保険でカバーする必要があります。
登録時には自転車でも任意保険の加入が必須ですので必ず加入しておきましょう。
通常の任意保険では配達中は適用されない為、事業用の保険を推奨します。
▼出前館の任意保険はこちら
関連記事【出前館】配達員は任意保険が必須!保険証書を即日入手できる保険やオススメ保険を解説
報酬サイクルが2週間に一度
報酬の支払いサイクルは2週間に1度の支払いになっています。
稼働日 | 支払日 |
1-15日 | 15日から5営業日後 |
16-31日 | 31日から5営業日後 |
Uber Eats(ウーバーイーツ)が1週間に1度の支払いサイクルですから、支払いの早さではUber Eatsの方が優れていますね。
また三井住友銀行以外の口座では振込手数料の負担が必要になりますので、その点も注意が必要です。
関連記事出前館の給料日っていつ?配達員の給料振り込みタイミングや明細の確認方法を解説
現金支払いに対応する場合は即日コンビニで精算
出前館では当日現金払いの全額をコンビニで精算する必要があります。
【コンビニ精算の流れ】
- 配達翌日に精算メールを受信
- 稼働日翌々日23時までにコンビニで精算
ローソン・ファミリーマートが窓口で出向く手間が少し面倒ですね。
その為、手間をかけたくない方は現金配達は非対応に設定をお願いしましょう!
反面、現金支払いに対応した方がオーダーが増え、稼ぎやすくなりますので、状況に合わせて選択ください。
関連記事出前館の配達員は現金払い対応で更に稼げる?精算ルールやデメリットも解説!
出前館の配達員の登録から初回配達までにかかる日数
出前館では配達員に登録を始めてから、初回稼働まで、ざっくり以下の日数がかかります。
出前館登録から初回稼働までの日数
- 審査承認・本登録完了(最短:1-3日程度)
- 理解度チェックテスト(最短:1-5日程度)
以前は2週間近くかかりましたが、現在は最短2日!
遅くとも8日程度で配達開始できます。
出前館で配達員してみたいなっと思ったらすぐに配達できるのもメリットですね!
╲最大2000円超/件の高報酬!/
まとめ|手順をしっかり理解して出前館の配達員に登録しよう
最後に出前館配達員登録方法をもう一度確認しましょう。
出前館配達員の登録方法・始め方
- 公式ページより配達員に応募
- 本登録・登録必要書類アップロード
- 研修動画視聴・理解度テスト
- アカウント登録完了・配達開始
出前館配達員の登録方法は上記の4ステップ。
登録自体は非常に簡単にできますし、1件あたりの配達報酬はフードデリバリーサービスNo.1ですので是非登録してみてくださいね。
最後まで読んで頂き有難うございました!
╲最大2000円超/件の高報酬!/
その他の各社の配達員登録に興味がある方は以下の記事をご参考ください!