最近よく聞くけど、どこがいいの?
- コンビニジムって何?
- コンビニジムのおすすめは?
- コンビニジムを選ぶポイントとかあれば知りたい!
デスクワークやリモートワークが増え、運動不足になりがちな人が多い現代。
健康的なライフスタイルを手に入れるため、忙しい時間の間に筋トレや運動に励む人が増えています。
本記事でわかること
- コンビニジムとは
- おすすめのコンビニジム9選
- コンビニジムの選び方や注意点
今回はそんなコンビニジムを徹底解説します!
当サイトがおすすめするコンビニジムや、自分にあったジムの選び方まで解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
【お知らせ】
23年8月、RIZAPが運営するちょこざっぷが『コンビニジム』に対しての特許を取得しました!
これで正式に『コンビニジム=ちょこざっぷ』になりました。
目次
- 1 コンビニジムとは
- 2 自分に合ったコンビニジムの選び方は?
- 3 コンビニジム一覧【全国展開】
- 4 コンビニジムおすすめ①|chocoZAP(ちょこざっぷ)
- 5 コンビニジムおすすめ②|エニタイムフィットネス
- 6 コンビニジムおすすめ③|JOY FIT(ジョイフィット)24
- 7 コンビニジムおすすめ④|セントラルスポーツジム24
- 8 コンビニジムおすすめ⑤|ティップネス
- 9 コンビニジムおすすめ⑥|ファストジム
- 10 コンビニジムおすすめ⑦|スマートフィット100
- 11 コンビニジムおすすめ⑧|東急スポーツオアシス24+
- 12 コンビニジムおすすめ⑨|快活クラブfit24
- 13 コンビニジムを利用する際の注意点
- 14 まとめ|コンビニジムは継続して通えるかが1番重要
月額2,980円で通い放題のジム!
RIZAP監修のコンビニジム
【chocoZAP(ちょこざっぷ)】
chocoZAPの特徴
- 初期費用:入会金+事務手数料=5,000円
- 入会時:体組成計&ヘルスウォッチセットを無料でお届け(※1)
- 月額費用:2,980円(税込3,278円)
- 営業時間:24時間(年中無休)
- 特徴①:全店舗利用OK
- 特徴②:トレーニングマシン各種完備
- 特徴③:セルフエステ&脱毛マシン使い放題(※2)
- 特徴④:シミュレーションゴルフ※一部店舗
- 特徴⑤:セルフホワイトニング&ネイル※一部店舗
(※1):発送が遅れております。
詳細はWEBサイトご参照ください。
(※2)設置店舗は店舗ページをご参照ください。
RIZAP監修のコンビニジム『chocoZAP』が全国拡大中です!
月額2,980円(税込3,278円)で全国のジム通い放題!
さらに!通常の入会時には体組成計&ヘルスウォッチセットが無料配布されます。
\公式サイトを確認する/
▼入会方法をスマホ画面付きで解説!
関連記事ちょこざっぷの入会方法を解説!登録できない時の対処法
▼ちょこざっぷのキャンペーン情報はこちら
コンビニジムとは
【参照:チョコザップ本町店公式】
【お知らせ】
23年8月、RIZAPが運営するちょこざっぷが『コンビニジム』に対しての特許を取得しました!
これで正式に『コンビニジム=ちょこざっぷ』になりました。
コンビニジムとは、忙しい人でも『時間帯に縛られず、近場で好きな時に利用できるジム』などが総称して呼ばれています。
文字通り、コンビニのように『簡単で便利』に利用できるジムのことです。
ただ最近では『結果にコミットする』でお馴染みのライザップが監修する『チョコザップ』というジムがコンビニジムの代表的なイメージになってきています。
コンビニジムが登場した背景
【参照:業界動向SEARCH.COM】
コンビニジムの登場には、フィットネス業界の市場規模の拡大が背景にあります。
上記の表は、21年〜22年での国内のフィットネス事業を展開する企業の売上高を業界動向SEARCH.COMさんがランキング形式にまとめたものです。
どの企業も増収傾向にあり、フィットネス人口が増加していることが考えられます。
新型コロナウイルスの影響により20年〜21年は全体的に減少傾向でしたが、それ以降は順調に推移しています。
自分に合ったコンビニジムの選び方は?
コンビニジムを選ぶ基準
- 月額料金(月会費)
- 施設内の設備
- 店舗へのアクセス
コンビニジムを選ぶ基準は主に上記の3点。
どれも基本的な内容ですが、
自分が通うとなると意外と見落としがちなポイントをまとめました。
1つずつ解説を加えます!
選び方①|月額料金(月会費)
コンビニジムを選ぶ際は、月額料金(月会費)が『本当に払う価値があるのか』をしっかり見極めましょう。
みんなのライフハック『DIME』の調査によると、
一度ジムを退会した方を対象に、『運動を再開したいが再開できていない理由』の42%と最も多かった声が以下の2つ。
- 継続的に通えず、月会費を無駄にしてしまう不安がある
- 忙しく、時間がない
つまり、多くの方が『ジムに通う回数と月会費が釣り合っていない』と感じているようです。
自分が実際に通える回数と月会費をよく吟味しましょう。
できるだけ月会費が安いジムの方が忙しい日々が続いても負担なく通いやすいのでおすすめです!
選び方②|施設内の設備
コンビニジムの施設内の器具や設備もよく見ておきましょう。
基本的にどのジムもフリーウェイトやマシンは設置されていますが、シャワーやロッカー、更衣室の有無などの違いがあります。
『ジム終わりはしっかり汗を流したい』『トレーニング用具をジムに置いておきたい』という方は必ずチェックしましょう。
選び方③|店舗へのアクセス
コンビニジムがある店舗へのアクセスも重要です。
これは私も経験したことなのですが、
入会したい!と思ったジムが自宅や会社から離れている場所にあると、最初は頑張って行くことができても、段々と通うことが億劫になってしまいます、、
先ほどもお伝えしましたが、
ジム通いを再開できない多くの方が『継続的に通えない』ことを理由に挙げています。
どれだけ自分に合ったジムでも、アクセスに難点がある場合は即決で入会することはおすすめできません。
コンビニジムを選ぶ基準は以上です。
コンビニジム一覧【全国展開】
項目 | 入会金/月額料金 | 月額料金 |
チョコザップ | 5,000円 | 3,278円 |
エニタイム | 5,500円 | 6,380円〜1,0450円 |
ジョイフィット24 | 5,500円 | 7,500円~9,000円 |
セントラルスポーツジム24 | 3,300円 | 4,950円 |
ティップネス | 5,500円 | 6,820円〜8,250円 |
ファストジム | 5,500円 | 6,500円〜 |
スマートフィット100 | 5,500円 | 7,000円〜 |
東急スポーツオアシス24+ | 5,500円 | 7,150円〜 |
快活クラブfit24 | 5,500円 | 7,150円〜 |
※全て税込表示
当サイトでおすすめするコンビニジムは上記のジムです。
今回ご紹介するジムのほとんどが全国展開しているサービスですので、この記事をご覧いただいている多くの方が利用いただけます!
それでは、1つずつ見ていきましょう。
コンビニジムおすすめ①|chocoZAP(ちょこざっぷ)
chocoZAPの概要
- 運営会社:RIZAP株式会社
- 設立日:2010年5月7日
- 代表者:瀬戸 健
- 資本金:1,000万円(20年8月21日時点)
- 事業内容:健康に関する研究、ボディメイク事業等
- 公式HP:chocozap.jp/company/
コンビニジムのおすすめ1つ目はライザップ監修のchocoZAP(ちょこざっぷ)です。
先ほどもご説明した通り、chocoZAP(ちょこざっぷ)は『コンビニジム』の代名詞と言える存在になりました。
そんなchocoZAP(ちょこざっぷ)は『ラクに続けられる。結果、痩せられて、健康になる。』がコンセプトとして掲げており、
『ちょこっとライザップ』の略称としてブランド名が作られました。
chocoZAP(ちょこざっぷ)のCMは既に全国放映されており、『テレビで見たことがある』という方も多いのではないでしょうか?
▼chocoZAPをもっと詳しく知りたい方へ
関連記事chocoZAPの口コミ・評判を解説!実際にジム利用した体験レビューまでお伝えします
▼chocoZAPの料金の仕組みはこちら
チョコザップのサービス内容
項目 | 内容 |
入会金 事務手数料 |
5,000円 |
入会特典 | ・体組成計/ヘルスウォッチをセットでお届け(※1) →配送時期・使い方はこちら ・クーポンコード利用で月会費割引 (300円×12ヶ月) |
月額料金 | 2,980円 (税込3,278円) |
営業時間 | 24時間営業 (年中無休) →混雑状況の確認方法はこちら |
服装 | 自由 (スーツ・革靴OK) →服装ルールはこちら |
トレーニング設備 | ・ショルダープレス ・チェストプレス ・アブドミナル ・アームカール ・ディップス ・ラットプルダウン ・アダクション ・アブダクション ・レッグプレス ・ランニングマシン ・エアロバイク ・etc. →各種マシンの詳細はこちら ※フリーウェイト器具はなし |
その他設備 | ・セルフエステマシン ・セルフ脱毛マシン ・セルフホワイトニング ・セルフネイル ・ゴルフ ・デスクバイク ・マッサージチェア ※要予約 (※2) |
備考 | ・全店舗通い放題! →全国の店舗一覧はこちら ・シャワー、鍵付きロッカー等なし →その他設備の詳細はこちら |
(※1):発送が遅れております。
お届け予定はWEBサイトを参照。
(※2)一部設置なし。詳細はWEBサイト(店舗ページ)ご参照
※全て税込表示
チョコザップの最大の特徴は『価格の安さ』にあります。
入会金、月会費はともに業界トップクラスの安さ。
チョコザップは20代〜60代男女の『フィットネスジムを利用していない方』『普段運動習慣のない方』をターゲットにしています。
コンビニジム最大の特徴である『気軽さ』に特化しており、今まさに人気急増中のジムです。
そのため、安全面を考慮して筋トレ中級〜上級者が扱うフリーウェイトは設置されていません。
『運動や筋トレを始めたいけど、普通のジムは入りにくいな、、』という方におすすめです。
利用料金の安さに加えて、セルフエステ、脱毛マシンが利用できるだけでなく、
今なら入会時に体組成計・ヘルスウォッチが無料でプレゼントされる特典が付いてきます!
さらに詳しく知りたい方は、以下の記事をご確認ください!
▼チョコザップの最新キャンペーン情報
関連記事【最新】チョコザップのクーポンコード・キャンペーン情報を解説!
▼チョコザップの紹介コードについて知りたい方へ
関連記事チョコザップ友達紹介コードの使い方を画面付きで解説!会費を無料やお得に利用するコツ
\公式サイトを確認する/
▼チョコザップの入会方法が知りたい方はこちら
コンビニジムおすすめ②|エニタイムフィットネス
エニタイムフィットネスの概要
- 運営会社:株式会社Fast Fitness Japan
- 設立日:2010年5月21日
- 代表者:土屋 敦之
- 資本金:2,183百万円(2022年9月30日時点)
- 事業内容:スポーツ施設の企画並びに経営、フィットネスフランチャイズの経営、フィットネス事業コンサルタント等
- 公式HP:https://fastfitnessjapan.jp/company/
続いてご紹介するコンビニジムはエニタイムフィットネスです。
エニタイムフィットネスはアメリカ発の全世界で5,000店舗以上展開しているFC型のフィットネスジムです。
国内にも1,000店舗以上あり、22年7月には国内の会員数が70万人を突破しました。
ではそんなエニタイムフィットネスのサービスを見ていきましょう。
エニタイムフィットネスのサービス内容
項目 | 内容 |
入会金 | 5,500円(セキュリティー発行手数料) |
入会特典 | 店舗により異なる |
月額料金 | 6,380円〜1,0450円 |
営業時間 | 24時間営業(年中無休) |
服装 | ・動きやすい服装 ・運動に適した靴 |
トレーニング設備 | ・ベンチプレス ・スミスマシン ・ダンベル & リーディングエッジ ・ケーブルマシン ・マシンチェストプレス ・レッグプレス ・チェストプレス ・ペクトルフライ & リアデルトイド ・トーソローテーション ・レッグエクステンション ・レッグカール ・ロー ・アブドミナル ・ヒップアブダクション ・ケーブルクロス ・ルームランナー ・クロストレーナー ・バイク ・背筋 ・腹筋 ・チンニング ・マット運動 ・etc. |
その他設備 | ・タンニングマシン ・専用ロッカー ・更衣室 ・自動販売機 ・プロテインバー ・etc. |
備考 | ・シャワー、無料Wi-Fiあり |
※全て税込表示
エニタイムフィットネスの入会金は5,500円と他のジムと同価格ですが、月会費は登録する店舗によって異なることが特徴です。
先ほどもお伝えした通り、
エニタイムフィットネスは直営ではなくFC形式で展開しているため、店舗を運営する立地や店舗内の設備によって月会費が若干異なります。
そして、エニタイムフィットネスは受付にスタッフが在籍している場合もありますが、専属のトレーナーなどはいません。
フリーウェイトやマシンの設備は充実していますが、その分器具の取り扱いに慣れていないとサービスを十分に利用しきれません。
そのため、
エニタイムフィットネスは筋トレ中級〜上級者向けのジムであることを心得ておきましょう。
\公式サイトを確認する/
ちなみに、エニタイムと先ほどご紹介したチョコザップは、どちらに入会するか迷っている声をSNSなどでもよく見かけます。
▼エニタイムとチョコザップの比較はこちら
関連記事チョコザップかエニタイムで迷う方必見!料金・設備・雰囲気等の違いを徹底比較
コンビニジムおすすめ③|JOY FIT(ジョイフィット)24
ジョイフィットの概要
- 運営会社:株式会社ウェルネスフロンティア
- 設立日: 2004年7月
- 代表者: 岡本 将
- 資本金:5,000万円
- 公式HP:https://joyfit.jp/company/
ジョイフィット24も有名なコンビニジムの1つ。
ジョイフィット24は総合型スポーツクラブ『JOY FIT(ジョイフィット)』から派生した24時間営業のコンビニジムになります。
そんなジョイフィット24のサービス内容は以下の通り。
ジョイフィット24のサービス内容
項目 | 内容 |
入会金 | 5,500円(事務手数料2,200円を含む) |
入会特典 | 店舗により異なる |
月額料金 | 7,500円〜9,000円※目安 |
営業時間 | 24時間営業(年中無休) |
服装 | ・動きやすい服装 ・室内用の運動靴 |
トレーニング設備 | ・パワーラック ・スミスマシン ・バックエクステンション ・シットアップベンチ ・インクラインベンチ ・ダンベル1kg~34kg ・EZバー ・チェストプレス ・ショルダープレス ・ラットプルダウン ・ペクトラル ・アブドミナルクランチ ・ロータリートーソー ・ローロウ ・レッグエクステンション ・レッグプレス ・レッグカール ・ケーブルマシン ・マググリップ ・アブローラー ・トレーニングチューブ ・バランスボール ・etc. |
その他設備 | ・リラクゼーションルーム ・コミュニケーションスペース |
備考 | ・シャワールーム、ロッカールーム(更衣スペース)あり |
※全て税込表示
ジョイフィット24もエニタイムフィットネスと同様、月会費が店舗によって若干異なります。
器具や店内設備もエニタイムフィットネスと似ていますが、ジョイフィット24の場合はスタッフが在中しており、マシンの使い方なども説明してくれます。
ただ、店舗数はエニタイムフィットネスよりも限られています。
お近くに店舗があるか、公式サイトからご確認ください!
\公式サイトを確認する/
コンビニジムおすすめ④|セントラルスポーツジム24
セントラルスポーツジム24の概要
- 運営会社:セントラルスポーツ株式会社
- 設立日: 1970年5月13日
- 代表者: 後藤 聖治
- 資本金:22億6117万円(22年3月末時点)
- 公式HP:https://company.central.co.jp/about/
続いてご紹介するコンビニジムはセントラルスポーツ24です。
セントラルスポーツ24は総合型スポーツクラブ『セントラルスポーツ』の24時間特化型のジム。
先ほど紹介したジョイフィット24と同じ形ですね。
そんな歴史のあるセントラルスポーツのコンビニジムの特徴を見ていきましょう。
セントラルスポーツジム24のサービス内容
項目 | 内容 |
入会金 | 3,300円(セキュリティー発行手数料) |
入会特典 | なし |
月額料金 | 4,950円 |
営業時間 | 24時間営業(年中無休) |
服装 | 自由(スーツ・革靴OK) |
トレーニング設備 | ・パワーラック各種 ・ダンベル(〜20kg) ・ウエイトマシン各種 ・トレッドミル ・アップライトバイク ・etc. |
その他設備 | ・有料パーソナルトレーニングあり |
備考 | ・シャワー、鍵付きロッカー等なし |
※全て税込表示
セントラルスポーツ24は入会金、月会費ともにトップクラスの安さです。
フリーウェイトや有酸素マシンなど筋トレに必要な設備は一通り揃っていることも嬉しいポイント。
ただ、チョコザップと同様にシャワーや鍵付きロッカーなどはありません。
『マシンの使い方に慣れていない、、』という方には有料のパーソナルトレーニングも用意されており、初心者の方も安心して通うことができます。
\公式サイトを確認する/
コンビニジムおすすめ⑤|ティップネス
ティップネスの概要
- 運営会社:株式会社ティップネス
- 設立日: 1986年10月
- 代表者: 酒巻 和也
- 資本金:日本テレビホールディングス株式会社100%出資
- 事業内容:フィットネスクラブの経営
- 公式HP:https://www.tipness.co.jp/co/company/
ティップネスもコンビニジムの中でもおすすめのジムです。
ティップネスは日本テレビ100%出資のコンビニジムで、普通のジム利用に加えて、楽しく運動を続けられる様々なプログラムが用意されていることも特徴の1つ。
そんなティップネスのサービス内容も見ていきましょう。
ティップネスのサービス内容
項目 | 内容 |
入会金 | 5,500円 |
入会特典 | 2ヶ月分の月会費3,300円キャンペーン |
月額料金 | 月4回:6,820円 デイタイム:7,150円 アフター6:8,030円 レギュラー:8,250円 |
営業時間 | 24時間営業(一部店舗のみ) |
服装 | ・動きやすい服装 ・室内用の運動靴 ・水着、キャップ※プール利用の場合 |
トレーニング設備 | ・有酸素マシン ・ランニングマシン ・フリーウェイト各種 ・エクササイズマシン各種 ・スタジオ各種 ・etc. |
その他設備 | ・プール ・etc. |
備考 | ・シャワー、鍵付きロッカーあり |
※全て税込表示
ティップネスは利用目的によって様々な料金プランが設定されています。
通常のレギュラー会員だけでなく、お昼の空き時間や仕事終わりに利用したい方にも良心的な価格設定です。
ティップネスはフリーウェイトから通常のマシンに加えて、スタジオやプールも付いて8,250円はかなりお得ですよね。
好きな時にいつでも利用できるレギュラー会員が最もコスパが良いのでおすすめです!
ただし、24時間営業のティップネスは店舗によって限られているので、以下の公式サイトよりお近くの店舗を探してみてください。
\公式サイトを確認する/
コンビニジムおすすめ⑥|ファストジム
ファストジムの概要
- 運営会社:株式会社ティップネス
- 設立日: 1986年10月
- 代表者: 酒巻 和也
- 資本金:日本テレビホールディングス株式会社100%出資
- 事業内容:フィットネスクラブの経営
- 公式HP:https://www.tipness.co.jp/co/company/
続いてご紹介するコンビニジムはファストジムです。
ファストジムはティップネスが運営するコンビニジムで、こちらは全ての店舗で24時間365日利用できるようになっています。
では、そんなファストジムはティップネスとどのような違いがあるのか見ていきましょう!
ファストジムのサービス内容
項目 | 内容 |
入会金 | 5,500円 |
入会特典 | 入会金、当月・翌月の月会費無料 |
月額料金 | 6,500円〜 |
営業時間 | 24時間営業(年中無休) |
服装 | 自由(土足OK) |
トレーニング設備 | ・パワーラック ・スミスマシン ・デュアル・アジャスタブル・プーリー ・アジャスタブルベンチ ・ダンベル1~30kg ・チェストプレス ・ショルダープレス ・ラットプルダウン/ローロウ ・アブドミナル ・バックエクステンション ・アジャスタブル・アブドミナルクランチ ・レッグプレス ・レッグカール ・レッグエクステンション ・ロータリートルソー ・ヒップ・アブダクター/アダクター ・MAGグリップ ・トレッドミル ・クロストレーナー ・アップライトバイク ・etc. |
その他設備 | ・パーソナルトレーナー ・水素水 ※どちらも有料のみ |
備考 | ・シャワー、鍵付きロッカー、無料Wi-Fi |
※全て税込表示
ファストジムは他社のコンビニジムと同水準の価格帯、設備が用意されています。
有料でパーソナルトレーナーも付けられるので、初心者の方も安心です。
ちなみに、、
ティップネスの月会費に500円を追加で支払うと、ファストジムとの相互利用が可能です!
【参照:PR TIMES】
\公式サイトを確認する/
コンビニジムおすすめ⑦|スマートフィット100
スマートフィット100の概要
- 運営会社:株式会社スマートフィットネス
- 設立日:2010年2月12日
- 代表者:丹野輝夫
- 資本金:1,000万円
- 事業内容:SmartFit100の経営、フィットネス事業のコンサルティング、フィットネストレーナーの派遣並びに育成
- 公式HP:https://smartfit100.com/about
コンビニジムおすすめ7つ目はスマートフィット100です。
スマートフィット100は特徴的なミントカラー基調のジムで、こちらも『初心者から気軽に通えるジム』として人気のジムです。
それでは、スマートフィット100の特徴を見ていきましょう。
スマートフィット100の特徴
項目 | 内容 |
入会金 | 5,500円 |
入会特典 | 入会金、月会費無料など ※店舗ごとに異なる |
月額料金 | 7,000円〜 ※店舗ごとに異なる |
営業時間 | 24時間営業(年中無休) |
服装 | ・動きやすい服装 ・土足OK ※サンダル、ヒール、革靴不可 |
トレーニング設備 | ・レッグプレスマシン ・レッグカールマシン ・レッグエクステンションマシン ・ラットプルマシン ・アームカールマシン ・チェストプレス ・ペックフライマシン ・ケーブルマシン ・アブドミナル ・インナーサイ ・ロータリートーソ ・フリーウエイト ・ランニングマシン ・クロストレーナー ・リカンベントバイク ・etc. |
その他設備 | ・水素水飲み放題 ・パーソナルトレーニングあり(40分3,278円〜) ・etc. |
備考 | ・シャワー、鍵付きロッカーあり |
※全て税込表示
スマートフィット100も24時間ジムのなかでは比較的安いジムになります。
早朝や深夜を除いて基本的に常駐のスタッフが在籍しており、有料パーソナルトレーニング以外の時間でも筋トレのやり方に関して気軽に質問することができます。
さらに、他のジムならお金のかかる水素水が無料で飲み放題というお得感のある特典も。
スマートフィット100は月額3,300円(税込)の最安プランも用意されているので、フルタイムで利用しない方には嬉しいですね。
ちなみに、スマートフィット100の店舗はホットペッパービューティーからの確認&来店予約が便利で、おすすめです!
おすすめポイント
- トレーナーが常駐している
- 水素水飲み放題!
\スマートフィット100の来店予約はこちら/
コンビニジムおすすめ⑧|東急スポーツオアシス24+
東急スポーツオアシスの概要
- 運営会社:株式会社東急スポーツオアシス
- 設立日: 1985年10月
- 代表者: 山岸 通庸
- 資本金:1億円(東急不動産100%出資)
- 事業内容:会員制総合フィットネスクラブの経営・企画・運営、フィットネス関連事業の企画・運営、スイミングスクール事業等
- 公式HP:https://www.sportsoasis.co.jp/co/
続いてのコンビニジムおすすめは東急スポーツオアシス24+です。
運営元の東急スポーツオアシスはスポーツジムだけでなく、スイミングスクールや温泉施設の運営も手がけるフィットネスの総合企業です。
そのため、東急スポーツオアシス会員になることで関連施設の利用や様々なサービスの優待を受けることができる特徴があります。
そんな東急スポーツオアシス24+のサービスを見ていきましょう。
東急スポーツオアシス24+のサービス内容
項目 | 内容 |
入会金 | 5,500円 |
入会特典 | ・店舗により異なる※入会金無料あり ・東急グループ施設での優待サービス |
月額料金 | 7,150円〜 |
営業時間 | 24時間営業(定休日あり) |
服装 | ・動きやすい服装 ・室内用の運動靴 ・水着、キャップ※プール利用の場合 |
トレーニング設備 | ・有酸素マシン ・ランニングマシン ・フリーウェイト各種 ・エクササイズマシン各種 ・女性専用エリア ・パーソナル専用エリア ・パーソナルストレッチエリア ・スタジオ各種 ・etc. |
その他設備 | ・25mプール ・屋外プール ・アクアプール、SPAジャグジープール ・屋外ジャグジープール ・メンバーズラウンジ ・ジムエリアラウンジ ・ロッカー ・パウダールーム ・etc. |
備考 | ・シャワー、乾燥サウナあり |
※全て税込表示
東急スポーツオアシス24+は、24時間ジムの中では最も月会費が高い水準にあります。
トレーニング面においても女性専用エリアから屋外プールなど、様々なニーズに合わせた設備が充実しています。
コンビニジムというよりも、大型の総合スポーツクラブに近いですね。
詳しくは公式サイトをチェックしましょう。
\公式サイトを確認する/
コンビニジムおすすめ⑨|快活クラブfit24
快活クラブfit24の概要
- 運営会社:株式会社 快活フロンティア
- 設立日: 2000年10月1日
- 代表者:竹島 文明
- 資本金:100百万円(2022年3月31日時点)
- 事業内容:シェアリングスペース、カラオケルーム、セルフトレーニング施設等の経営
- 公式HP:https://kaikatsufrontier.co.jp/company/
最後は快活クラブfit24をご紹介します。
快活クラブfit24は、同じく24時間営業の『快活CLUB』や『コート・ダジュール』を運営する快活フロンティアが提供するコンビニジム。
それでは、快活クラブfit24のサービス内容をご紹介します。
快活クラブfit24のサービス内容
項目 | 内容 |
入会金 | 5,500円 |
入会特典 | ・友達紹介で翌々月の月会費1,000円引き ・快活CLUBでの優待サービス |
月額料金 | 7,150円〜 |
営業時間 | 24時間営業(年中無休) |
服装 | ・動きやすい服装 ・運動に適した靴 |
トレーニング設備 | ・ダンベル1~50kg ・スミスマシン ・パワーラック ・デュアルアジャスタブルプーリー ・アジャストベンチ ・フラットベンチ ・アームカールベンチ ・オリンピックベンチ ・MTSアブドミナルクランチ ・アシストディップチン ・チェストプレス ・ラットプルダウン ・ラットプルダウンロウ ・ペクトラルフライ ・リアデルトイド ・ショルダープレス ・ヒップアブダクション ・ヒップアダクション ・レッグカール ・レッグエクステンション ・シーテッドレッグプレス ・トライセップスプレス ・トーソローテーション ・PLインクラインプレス ・PLデクラインプレス ・PLワイドプルダウン ・PLラテラルレイズ ・PLリニアレッグプレス ・PLTバーロウ ・レッグレイズ ・45度バックエクステンション ・デクライン ・アブドミナルベンチ ・ランニングマシン ・クロストレーナー ・リカンベントバイク ・etc. |
その他設備 | ・1日無料体験会あり ※要予約 |
備考 | ・シャワー、更衣室、鍵付きロッカー(有料)あり |
※全て税込表示
※大森駅前店を参照
快活クラブfit24の料金は大手コンビニジムと同水準の価格帯に設定されています。
トレーニング設備も充実しており、内装も黒メインで統一されていて、個人的にはかっこいいジムという印象です。
入会すれば、快活CLUBの一部利用サービスも受けられるところも嬉しいですね。
近くに店舗があるか、1度確認してみましょう。
\公式サイトを確認する/
コンビニジムのおすすめは以上です!
コンビニジムを利用する際の注意点
続いて、コンビニジムを利用する際の注意点を3つ解説します。
それぞれ見ていきましょう。
注意①|入会前に必ず店舗の下見をする
コンビニジムに入会する前に、必ず店舗の下見をしましょう。
公式ページやブログでジムの情報は詳細に知ることができますが、店舗で設備が若干異なります。
同じジムでも店舗によって内装や通っている会員さんの雰囲気が違うこともあるので、ご自身の目で見ておくことが大切です。
注意②|混雑する時間帯を把握しておく
通う予定のコンビニジムが混雑する時間帯を知っておくことも重要です。
せっかくトレーニングをしようと意気込んでも、ジム内が混雑していて思うようにマシンが使えないとイライラしてしまいますよね。
コンビニジムは24時間利用できることが魅力なので、できるだけ混雑する時間を避けて、気持ちよくジムを利用しましょう。
注意③|安全なトレーニングを心がける
コンビニジムを利用する際には、器具やマシンの取り扱いには十分注意しましょう。
多くのコンビニジムでは、月会費が安い代わりに人件費を抑えて運営しています。
そのため、常駐スタッフがおらず、仮にスタッフがいたとしても受付対応のみの場合がほとんどです。
特に筋トレ初心者の方は安全にトレーニングを行うために、ジムが用意している動画やYouTubeでマシンの使い方を事前に学びましょう。
コンビニジムを利用する際の注意点は以上です!
まとめ|コンビニジムは継続して通えるかが1番重要
【お知らせ】
23年8月、RIZAPが運営するちょこざっぷが『コンビニジム』に対しての特許を取得しました!
これで正式に『コンビニジム=ちょこざっぷ』になりました。
今回はコンビニジムについて解説しました。
最後にサクッとまとめです!
コンビニジムとは
- コンビニジムは24時間利用できるジムの総称
- ジムによって会費や設備面で異なる
- できるだけ継続して通えるジムを選ぼう
- どれに入会するか迷ったら月会費が最安のチョコザップがおすすめ
コンビニジムは『いつでもどこでも、好きな時に通えるジム』ではありますが、選ぶ際には注意が必要です。
『継続して通えるか』が最も重要なポイントなので、
月会費や設備を比較することはもちろん、店舗へのアクセスは必ず判断材料にしてください。
ちなみに、これから筋トレや運動を初めていきたい!という方は月会費が最も安いチョコザップがおすすめです。
運動習慣の第一歩はできるだけハードルを低くして、コンビニジムから気軽に始めていきましょう!
\月額2,980円で始める運動習慣/
【合わせて読みたい】
ジムでトレーニングをする際におすすめのサプリメントは以下の2社です!
▼iHerbの最新クーポン情報はこちら
関連記事【最新】iHerb初回クーポン・紹介コードと2回目以降の割引クーポンを解説
▼マイプロテインの紹介コードでお得に注文!
関連記事【最新】マイプロテイン紹介コードで1,500円割引!友達紹介とクーポン併用で一番お得に
【フードデリバリークーポン情報】
当サイトではフードデリバリーサービスに関わる最新情報を発信しています!
▼各社初回クーポンまとめはこちら
全社初回クーポンまとめ
▼各社初回クーポンはこちら
各社最新クーポン情報と使い方