初期費用も抑えれたら嬉しいんだけど、、
- ちょこざっぷの料金(値段)はいくら?
- ちょこざっぷの料金はなぜ安い?
- ちょこざっぷの初期費用・月額費用も抑える方法が知りたい!
『コスパ最強のジム』として話題のちょこざっぷ。
最近はテレビCMやネット広告でもよく見かけるようになりましたね!
本記事でわかること
- ちょこざっぷの料金(値段)
- ちょこざっぷの料金が安い理由
- ちょこざっぷをお得に利用できるキャンペーン
今回はそんなちょこざっぷの料金を徹底解説します!
最新の料金体系から、ちょこざっぷがお得に入会・利用できるキャンペーンまでしっかりお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
月額2,980円で通い放題のジム!
RIZAP監修のコンビニジム
【chocoZAP(ちょこざっぷ)】
chocoZAPの特徴
- 初期費用:入会金3,000円+事務手数料2,000円
- 入会時:体組成計&ヘルスウォッチセットを無料でお届け(※1)
- 月額費用:2,980円(税込3,278円)
- 営業時間:24時間(年中無休)
- 特徴①:全店舗利用OK
- 特徴②:トレーニングマシン各種完備
- 特徴③:セルフエステ&脱毛マシン使い放題(※2)
- 特徴④:シミュレーションゴルフ※一部店舗
(※1):発送が遅れております。
詳細はWEBサイトご参照ください。
(※2)設置店舗は店舗ページをご参照ください。
RIZAP監修のコンビニジム『chocoZAP』が全国拡大中です!
月額2,980円(税込3,278円)で全国のジム通い放題!
さらに、体組成計&ヘルスウォッチセットが無料でお届けされます。
\公式サイトを確認する/
▼入会方法をスマホ画面付きで解説!
関連記事ちょこざっぷの入会方法を解説!登録できない時の対処法
▼ちょこざっぷのキャンペーン情報はこちら
ちょこざっぷとは
項目 | 内容 |
入会金 事務手数料 |
入会金3,000円+事務手数料2,000円 |
入会特記事項 | ・体組成計/ヘルスウォッチをセットでお届け(※1) →配送時期・使い方はこちら ・紹介コード利用で月会費割引 (300円×12ヶ月) |
月額料金 | 2,980円 (税込3,278円) |
営業時間 | 24時間営業 (年中無休) →混雑状況の確認方法はこちら |
服装 | 自由 (スーツ・革靴OK) →服装ルールはこちら |
トレーニング設備 | ・ショルダープレス ・チェストプレス ・アブドミナル ・アームカール ・ディップス ・ラットプルダウン ・アダクション ・アブダクション ・レッグプレス ・ランニングマシン ・エアロバイク ・etc. →各種マシンの詳細はこちら ※フリーウェイト器具はなし |
その他設備 | ・セルフエステマシン ・セルフ脱毛マシン ・ゴルフ ※要予約 (※2) |
備考 | ・全店舗通い放題! →全国の店舗一覧はこちら ・シャワー、鍵付きロッカー等なし →その他設備の詳細はこちら |
(※1):発送が遅れております。
お届け予定はWEBサイトを参照。
(※2)一部設置なし。詳細はWEBサイト(店舗ページ)ご参照
ちょこざっぷとは、ライザップ(RIZAP)が運営するコンビニジムです。
『運動不足を解消したい』『これから筋トレを始めたい』といった方向けの筋トレ初心者に優しいジムになります。
さらにセルフエステ・脱毛マシンが設置されていて、筋トレだけでなく美容目的でも通えるところが嬉しいポイント。
▼ちょこざっぷへの口コミ・評判が知りたい方へ
関連記事ちょこざっぷの口コミ・評判を解説!実際にジム利用した体験レビューまでお伝えします
では本題の、ちょこざっぷの料金について解説していきます。
ちょこざっぷの料金(値段)はいくら?
ちょこざっぷの料金(値段)
初期費用(入会金):5,000円(税込)
月額(月会費):3,278円(税込)
ちょこざっぷの料金は上記の通り。
入会金・月会費でそれぞれ詳しく見ていきましょう!
ちょこざっぷの初期費用
ちょこざっぷの料金(値段)
初期費用:5,000円(税込)
ちょこざっぷの初期費用は5,000円(入会金3,000円+事務手数料2,000円)です。
エニタイムやジョイフィットの入会金が5,500円なので、初期費用でいえば同じくらいの相場ですね!
ちょこざっぷの月額
ちょこざっぷの料金(値段)
月額:3,278円(税込)
ちょこざっぷの月額は2980円(税込3,278円)。
ジムの月会費は10,000円前後のケースが多く、決して安い金額とは言えません。
実は、この月会費の安さがちょこざっぷが話題を呼んだ最も大きな理由の1つ。
『忙しい時でも負担なく、気軽にジム通いがしたい!』という方にはおすすめです。
\公式サイトを確認する/
ちょこざっぷの料金(値段)はなぜ安い?
【参照:chocozap梅田店(公式)】
ちょこざっぷの料金(値段)が安い理由
- 常駐スタッフがいない
- 内装が統一されている
- シャワーがない
- 鍵付きのロッカーがない
- 広い更衣室がない
- 館内BGMがない
- 店舗の出店・運営がマニュアル化されている
ちょこざっぷの料金が安い理由は上記の7つ。
それぞれ、少し解説を加えます!
理由①|常駐スタッフがいない
ちょこざっぷには常駐のスタッフがいません。
通常のフィットネスジムでは受付やトレーナーなど、店舗常駐のスタッフが2〜3名ほどいるイメージかと思います。
しかし、ちょこざっぷは『無人経営ジム』をコンセプトにしているため、店舗運営にかかるコストを大幅に削減しているんですね。
ちょこざっぷでは全店舗に24時間監視カメラを設置しており、いつでも快適にジムをご利用いただけます!
▼スタッフの求人募集についてはこちら
関連記事ちょこざっぷでバイトの求人募集はある?働くことは可能?
理由②|内装が統一されている
ちょこざっぷでは店舗の内装が統一されています。
上記に掲載している公式画像の通り、ちょこざっぷではどの店舗も白基調で清潔感のある内装になっています。
デザインや設備を統一することで仕入れコストを抑えていることも、料金が安い理由の1つですね。
理由③|シャワーがない
ちょこざっぷにはシャワーがありません。
シャワーや大浴場など水回りの設備には工事費や維持費などかなりの金額がかかりますが、これらを抑えていることも料金が安い理由の1つ。
理由④|鍵付きのロッカーがない
ちょこざっぷには鍵付きのロッカーがありません。
カバンや上着は、通常の扉なしロッカーやハンガーラックをご利用ください。
先ほどもお伝えした通り、防犯カメラはあるのでセキュリティ面でも安心です。
理由⑤|広い更衣室がない
ちょこざっぷには広い更衣室がありません。
ちょこざっぷは多くの店舗を拡大するため、まさにコンビニと同じくらいの面積である30〜40坪で店舗を構えることほとんど。
ちょこざっぷは服装自由なので、スーツや私服のままでもトレーニングができちゃいます。
そのため、更衣室のスペースを確保する必要がないんですね。
理由⑥|館内BGMがない
ちょこざっぷには館内BGMがないことも特徴の1つ。
通常、BGMを流すためには有料サービスに契約する必要があります。
ちょこざっぷはBGMをカットすることで、2,980円という月会費を実現しているんですね。
▼ちょこざっぷの設備が知りたい方はこちら
理由⑦|店舗の出店・運営がマニュアル化されている
ちょこざっぷでは店舗の出店・運営がマニュアル化されていることも料金が安い理由です。
統一感のある内装、30〜40坪での出店、シャワーや鍵付きロッカーを設置しないなど、できるだけ出店時のコストを抑えた店舗拡大を行っています。
さらに、RIZAP公式によると同一沿線内で集中的に出店することでちょこざっぷを認知してもらうための広告費を削減している面もあるようです。
ちょこざっぷの料金(値段)が安い理由は以上です!
▼ちょこざっぷのメリット・デメリットはこちら
ちょこざっぷは料金(値段)が安いだけでなく特典もたくさん!
ちょこざっぷの入会特典
- 特典:体組成計&ヘルスウォッチ
- 対象:ちょこざっぷのプラン契約(入会)した方全員
- 配送予定時期:入会から約2ヶ月後にお届け
ちょこざっぷは料金が安いだけでなく、入会後の特典も充実しています!
なんと今なら、
入会後に体組成計とヘルスウォッチが無料でプレゼントされます。
体組成計とヘルスウォッチはトレーニングには欠かせないアイテムですが、できるだけ出費は抑えたいところ。
▼ちょこざっぷの使い方・機能はこちら
関連記事ちょこざっぷの体重計・スマートウォッチの使い方レビュー!退会時には返却しないといけない?
\公式サイトを確認する/
エステ・脱毛も利用できる
【参照:chocozap梅田店(公式)】
そして、、
ちょこざっぷでは、セルフエステ・セルフ脱毛が使い放題なことも嬉しいポイントの1つ。
ちょこざっぷは他のジムよりも女性会員の割合が多いことでも話題ですが、女性からも人気な理由がわかりますね。
ただし、こちらは事前予約が必須になっていますので、予約方法については以下の記事をご参照ください!
▼セルフエステの予約方法・使い方はこちら
関連記事ちょこざっぷでセルフエステが可能!気になる効果は?実際に体験してきた感想
▼セルフ脱毛の予約方法・使い方はこちら
関連記事ちょこざっぷのセルフ脱毛は効果あり?実際に利用して体験してみた!
▼ゴルフの予約方法・使い方はこちら
関連記事ちょこざっぷのゴルフとは?練習ができる店舗から実際に利用した感想まで解説
ちょこざっぷの料金(値段)を抑える方法【初期費用・月額】
ちょこざっぷのキャンペーン
- 入会金無料キャンペーン不定期で開催
- 友達紹介キャンペーン
- ちょこざっぷのすごろく
- ちょこざっぷのチャレンジくじ
ちょこざっぷで初期費用・月額が安くなるキャンペーンは上記の通り。
\月額2,980円で始める運動習慣/
▼ちょこざっぷの紹介コードの使い方はこちら
▼ちょこざっぷのキャンペーンが知りたい方へ
ちょこざっぷと他社コンビニジムの料金(値段)を比較してみた
ちょこざっぷと他社コンビニジムの料金比較 | ||
コンビニジム | 初期費用 | 月額 |
ちょこざっぷ | 5,000円 | 3,278円 |
エニタイム | 5,500円 | 7,500円〜9,000円 |
ジョイフィット24 | 5,500円 | 7,500円~9,000円 |
セントラルスポーツジム24 | 3,300円 | 4,950円 |
東急スポーツオアシス | 5,500円 | 10,780円〜 |
快活クラブfit24 | 5,500円 | 7,150円〜 |
ティップネス | 5,500円 | 6,820円〜8,250円 |
ファストジム | 5,500円 | 6,500円〜 |
※全て税込表示
ちょこざっぷと他社の大手ジムとの料金比較は上記表の通りです。
もちろん、他社のコンビニジムにはちょこざっぷにないメリットもあるので、ご自身の状況に合わせて検討してみましょう。
今回ご紹介したコンビニジムの詳細がさらに知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
▼ちょこざっぷ以外のコンビニジムはこちら
▼ちょこざっぷとエニタイムの比較はこちら
関連記事ちょこざっぷとエニタイムの料金・設備・雰囲気等の違いを徹底比較!
まとめ|ちょこざっぷの料金(値段)
今回は、ちょこざっぷの料金について解説しました!
結論、
ちょこざっぷの料金は24時間営業ジムの中ではダントツに安いです。
ジムに通う目的は様々ですが、『運動習慣を身につけたい』『筋トレを始めてみたい』という方にはコスパ最強のちょこざっぷをおすすめします!
料金だけでなく、多くのメリットがあるコンビニジム『ちょこざっぷ』をぜひ体感してみてください。
\公式サイトを確認する/
【合わせて読みたい】
ジムでトレーニングをする際におすすめのサプリメントは以下の2社です!
▼iHerbの最新クーポン情報はこちら
関連記事【最新】iHerb初回クーポン・紹介コードと2回目以降の割引クーポンを解説
▼マイプロテインの紹介コードでお得に注文!
関連記事【最新】マイプロテイン紹介コードで1,500円割引!友達紹介とクーポン併用で一番お得に
【フードデリバリークーポン情報】
当サイトではフードデリバリーサービスに関わる最新情報を発信しています!
▼各社初回クーポンまとめはこちら
全社初回クーポンまとめ
▼各社初回クーポンはこちら
各社最新クーポン情報と使い方