スーツでもいけるって聞いたけど、、
これからちょこざっぷへ通おうと考えている方の中には、どのような服装で行くべきか悩んでいる方もいるはずです。
たとえば仕事帰りにスーツと革靴のまま、ちょこざっぷを利用することは可能なのでしょうか?
本記事でわかること
- ちょこざっぷの服装ルール
- ちょこざっぷへスーツで行くときの注意点
- ちょこざっぷではマスク必須なのか
- 服装に関するSNSでの口コミ
- ちょこざっぷで必要な持ち物
今回はちょこざっぷの服装ルールについて詳しく解説します!
『会社帰りにスーツで行きたい』『出かけたついでに着替えずそのまま利用したい』と考えている方は、ぜひ事前にこの記事を確認しておいてくださいね。
目次
月額2,980円で通い放題のジム!
RIZAP監修のコンビニジム
【chocoZAP(ちょこざっぷ)】
chocoZAPの特徴
- 初期費用:入会金3,000円+事務手数料2,000円
- 入会時:体組成計&ヘルスウォッチセットを無料でお届け(※1)
- 月額費用:2,980円(税込3,278円)
- 営業時間:24時間(年中無休)
- 特徴①:全店舗利用OK
- 特徴②:トレーニングマシン各種完備
- 特徴③:セルフエステ&脱毛マシン使い放題(※2)
- 特徴④:シミュレーションゴルフ※一部店舗
- 特徴⑤:セルフホワイトニング&ネイル※一部店舗
(※1):発送が遅れております。
詳細はWEBサイトご参照ください。
(※2)設置店舗は店舗ページをご参照ください。
RIZAP監修のコンビニジム『chocoZAP』が全国拡大中です!
月額2,980円(税込3,278円)で全国のジム通い放題!
さらに、体組成計&ヘルスウォッチセットが無料でお届けされます。
\公式サイトを確認する/
▼入会方法をスマホ画面付きで解説!
関連記事ちょこざっぷの入会方法を解説!登録できない時の対処法
▼ちょこざっぷのキャンペーン情報はこちら
ちょこざっぷの服装・靴は自由!スーツ・革靴での利用もOK
ちょこざっぷの服装ルール
- 服装、靴は自由
- 土足OK
- スーツや革靴でも利用可
ちょこざっぷは利用時の服装や靴は自由です!
さらに、土足で利用可能なので、室内用のシューズを用意する必要はありません。
そのため、スーツと革靴のまま利用してもOKなんです!
どんな服装の利用者が多い?
利用者の服装
- スーツ・革靴
- スーツ以外の仕事着(作業着)
- 普段着
- スポーツウェア
服装から見ると、トレーニングをするために外出してきた方だけでなく、仕事や用事の帰りに通う方も多いとわかりますね。
ちょこざっぷでNGな服装・やめたほうが良い服装
NG・やめたほうが良い服装
- ハイヒールなどの踵が高い靴
- サンダルなどの素足になる靴
- スパイクシューズ
- スカートなど裾がヒラヒラした服
- 汚れた服、露出度の高い服
上記の服装のときはちょこざっぷの利用は控えましょう。
例えば、
スカートはヒラヒラした部分がマシンに引っかかる可能性があり、タイトスカートは足が動かしにくいため適していません、、
シューズに関してもはマシンを傷つけたり、自分がケガをする危険性のあるサンダルのようなものは履かないことが原則です。
特に、汚れた服や露出度の高い服はちょこざっぷの公式サイトで『お控えください』と書かれているため注意が必要です。
\公式サイトを確認する/
ちょこざっぷの服装ルールについては以上です。
ちょこざっぷではマスクの着用は必須?
マスクの着用について
- マスクの着用は個人の判断に委ねる
- 入館時のアルコール消毒・検温は引き続き必須
ちょこざっぷでは23年3月13日(月)以降、マスクの着用が個人の判断に委ねられることになりました。
他の会員に、マスクの着脱を強要することがないよう配慮しましょう。
次は、実際にスーツでちょこざっぷへ行った感想をお伝えします。
ちょこざっぷへ実際にスーツで行ってわかった注意点
【実際にスーツでchocozapに行ってきました】
筆者がちょこざっぷへ実際にスーツで行ってみてわかった、服装に関する注意点は上記の通り。
ではそれぞれ詳しく解説します!
汗拭きシートは必須
トレーニング時の汗について
- 普段着より汗をかきやすい
- 汗拭きシートは必須
スーツは長袖、長ズボンのうえに、普段着より厚手の生地で作られている場合もあります。
そのため、スーツは普段着やスポーツウェアと比較すると汗をかきやすいはずです。
ちょこざっぷにはシャワー室がないので、スーツでトレーニングするのであれば汗拭きシートは必須!
タオルでもOKですが、爽快感のあるミント・クール系の汗拭きシートのほうがニオイだけでなく、スッキリ感も味わえるのでおすすめです。
有酸素系のマシンはやりにくいかも
【筆者撮影:chocozap梅田店】
エアロバイクやランニングマシンなど、汗をかきやすい有酸素系マシンはスーツでの利用はおすすめできません!
実際にスーツで有酸素系のマシンをやってみたのですが、基本的に動きづらいです(笑)
そして、予想以上に汗だくになってしまいました、、
やれないわけではありませんが、汗でベタベタになり、そのまま帰宅するのはツライ状況になる可能性があります。
▼ちょこざっぷのマシン一覧はこちら
更衣室を利用して着替えてもOK
【筆者撮影:chocozap梅田店】
いっそのこと、ちょこざっぷにある更衣室を利用して着替えることもおすすめです!
気温が高い時期は、有酸素系のマシンの利用は控えて汗拭きシートを使用しても、ベタベタとした汗の不快感が残る場合があります。
その場合は、更衣室を利用しましょう。
スーツから普段着に着替えてトレーニングするも良し。
逆に、スーツのままトレーニングして普段着に着替えて帰宅するも良し。
ジャケットを脱ぐ程度なら鍵なしロッカーやハンガーラックで問題なし
【筆者撮影:chocozap梅田店】
ちょこざっぷには荷物を保管できるロッカーやハンガーラックが設置されています。
ジャケットを脱ぐ程度の着替えであれば、更衣室ではなくロッカー前で問題ありません!
貴重品がある場合は肌身離さず持っておくようにしましょう。
ただし、ワイシャツを脱ぐ場合は必ず更衣室を利用してください!
▼ちょこざっぷの設備が知りたい方はこちら
関連記事ちょこざっぷの更衣室やロッカーなど利用できる設備を解説!
ちょこざっぷへ実際にスーツで行ってわかった注意点は以上です。
ちょこざっぷの服装に関するSNSでの口コミ
服装に関する口コミ
- スーツの人からウェアの人までさまざまだった
- ウェア以外だと初心者感が出るかも
- ロングスカートの方もいた
ちょこざっぷの服装に関するSNSでの口コミは上記の通り。
では具体的に説明していきます!
口コミ①|スーツの人からウェアの人までさまざまだった
ちょこざっぷ1回目。無理せずエアロバイク15分、ランニング15分、計30分で切り上げ。早めに上がれた日だけこういう感じでやってみよ
ガチトレーニングっぽい服装の人から、本当に会社帰りに来ましたって感じのスーツの人まで色々いた— 餅子(本垢凍結解除されたので帰ります) (@sedamunn) February 6, 2023
この方がちょこざっぷを利用したときは、会社帰りのスーツ姿の方、トレーニングウェアで本格的にトレーニングする方など、利用者の服装は様々なようでした。
特に『スーツで来る方は本当にいるのか?』と気になる方もいると思いますが、この口コミを見れば安心できますね!
口コミ②|ウェア以外だと初心者感が出るかも
ちょこざっぷ行った感想
①音楽とか流れてなくて逆に緊張
②かといってイヤホンするには荷物管理が心配(ロッカーなし、棚のみ)
③着替えないと逆に初心者感出てそうで恥ずかしい(トレーニングの服装するほうがまだ馴染めた気がした)
④マシンがなんだか本腰入らない(慣れかな?)
— さゆみA🔴日々最強を更新∠( ˙-˙ )/ (@saayuumi1) January 31, 2023
この方は何度かちょこざっぷに通っているようです。
実際に通った感想としては、トレーニングウェアを着ないで利用すると『初心者感』が出てしまいそうで恥ずかしいという感じでした。
トレーニングウェアを着ていたほうが、『慣れてる感』が出て恥ずかしくないとのこと。
モチベーションにも繋がりますし、
ご自身の見た目や、他の利用者からどう見られているか気になる方は、トレーニングウェアやスポーツウェアで利用したほうが良いかもしれません!
口コミ③|ロングスカートの方もいた
マイナス点も色々書きましたが、私が大雑把であんまり気にしない性格なのでとても気に入っています。 服装も自由でスーツやロンスカの人も居たりします。 気軽に初めてみて欲しくて色々書いてみました😀
#ちょこざっぷ #ちょこザップ #chocozap #クーポンコード は関連ツイに🈶— oku☆ (@oku_haru_oku) January 31, 2023
ちょこざっぷは基本的に服装は自由です。
公式サイトには以下のように記載されており、ロングスカートがNGとはなっていません。
革靴やビジネススーツ、普段着のままでお越しいただいても問題ございません。
なお、露出の多い服装や汚れの目立つ服装などはトラブルになりかねませんので節度を守った服装でお願いいたします。
そのため、ロングスカートで利用している方がいたようなのですが、、
裾が挟まる危険性を考えると、ロングスカートでのマシン利用は控えるべきと言えます。
ちょこざっぷの服装に関する口コミは以上です。
▼その他サービス全体への口コミが知りたい方へ
関連記事ちょこざっぷの口コミ・評判を解説!実際にジム利用した体験レビューまでお伝えします
ちょこざっぷへ行くときに必要な持ち物
持ち物について
- 必須アイテムは『スマホ』のみ
- 持って行くと便利なもの
ちょこざっぷへ行くときに必要な持ち物や、持って行くと良いものには何があるのか、ここから詳しく解説します!
必須アイテムは「スマホ」のみ
必要な持ち物
- スマートフォンと公式アプリ
- エステマシンを利用する場合は拭き取り用のタオル
ちょこざっぷを利用するために必須なのは、スマートフォンと公式アプリのみです。
ただし、エステマシンを利用する場合は、専用ジェルを拭き取る際に使用するタオルを忘れないようにしてくださいね!
▼公式アプリのダウンロード方法はこちら
持って行くと便利なもの
あると便利な持ち物
- 飲み物
- タオル
- 着替え
- 汗拭きシート
- スマートウォッチ
ちょこざっぷを利用するときに持って行くと便利な持ち物は上記の通り。
入会時に無料でもらえるスマートウォッチなど、その他の持ち物は必要に応じて持参してくださいね。
▼スマートウォッチの使い方・機能はこちら
関連記事ちょこざっぷのスマートウォッチの使い方レビュー!退会時には返却しないといけない?
まとめ|ちょこざっぷは服装・靴が自由!気軽に通える
今回はちょこざっぷの服装について解説しました。
最後に本記事の内容を振り返ってみます!
ちょこざっぷの服装まとめ
- ちょこざっぷの服装は自由
- スーツ、革靴でも利用可能
- 露出度の高い服など控えるべき服装もあり
- マスクの着用は個人の判断に委ねる
- 必須の持ち物はスマートフォンのみ
ちょこざっぷは基本的に服装は自由なので、スーツと革靴での利用も可能です!
ただし、露出度の高い服や汚れた服、ハイヒールなど控えるべき服装もあるので、利用前に必ず確認しておいてください。
ちょこざっぷは服装が自由なだけでなく、スマートフォンさえあればいつでも利用できます!
気軽に利用できるジムをお探しの方は、ぜひちょこざっぷへの入会を検討してみてくださいね。
\月額2,980円で始める運動習慣/
【合わせて読みたい】
ジムでトレーニングをする際におすすめのサプリメントは以下の2社です!
▼iHerbの最新クーポン情報はこちら
関連記事【最新】iHerb初回クーポン・紹介コードと2回目以降の割引クーポンを解説
▼マイプロテインの紹介コードでお得に注文!
関連記事【最新】マイプロテイン紹介コードで1,500円割引!友達紹介とクーポン併用で一番お得に
【フードデリバリークーポン情報】
当サイトではフードデリバリーサービスに関わる最新情報を発信しています!
▼各社初回クーポンまとめはこちら
全社初回クーポンまとめ
▼各社初回クーポンはこちら
各社最新クーポン情報と使い方